こんにちは!
竹炭工房三代目伝徳の竹炭大使こと
あなたの竹炭アドバイザー岩崎賢二です(^^ゞ
今日も突然の大雨でアチコチに水たまりが出来ている
京都綾部です!!!
でも、今は綺麗な青空が広がり気持ちの良い
お天気で、植物はイキイキしてます☆☆☆
さてさて、水たまりや水はけというのは
何も自然界の事だけではありませんで
私たちの身体も水はけが悪くなると
あちらコチラに不調が現れたりしますよね(^^ゞ
特にこの立夏の前の土用の時期は
自律神経が不安定になったりして
何かと不調が起きやすかったりしますね!!!
よく肝心要(かんじんかなめ)と言いますが
腎臓の働きが悪くなると
水分を摂取しても水はけが悪くなり
特に下半身などのムクミの原因にも・・・
また、腎臓は冷えによっても
働きが低下すると言われているので
温度変化の激しいこの時期は
要注意、要注意
今日は竹炭を上手に利用して
腎臓に気持ちよく働いてもらう方法を
ご紹介します☆☆☆
①竹炭パウダーで腎機能を改善
実際に医療機関でも竹炭ではありませんが、
炭の粉末を利用して腎機能が改善された
という症例は沢山有るようです!!!
モチロン、三代目伝徳のお客様からも
腎臓の調子が良くなって尿がしっかり
出るようになった☆☆☆との報告を
頂いています(^^ゞ
②冷えを改善して腎機能アップ
竹・竹酢を入れたお風呂に入って、末梢まで
しっかり温まり、夜中にトイレに起きなくなった!!!
という嬉しいご報告も多数!!!
不思議な竹炭カイロ、かぐやホッとをお腹にして
眠ると、これまた夜の頻尿解消との人生の先輩方からの
お喜びの声多数(笑)
気候だけじゃ無く、世の中の状況(情報)からも
自律神経が乱れやすいこの時期
三代目伝徳の竹炭ファンの皆さん、
肝心要で水はけを良くし
スッキリ!でいきましょう☆☆☆
※以上は竹炭関連商品をお使いになられたお客様からの声です。
特定の商品の効果・効能をうたったものではありません。
《お願い》
竹炭、竹酢とも天然物ですから、口にしたり、肌につけても何の害もありませんが、食物でも薬でもありません。
皆様の正しいご理解と使い方の工夫を期待しております。
☆竹炭大使がお答えします☆
私、竹炭大使が皆さんのご質問、御相談にお答えします。
ネットや体験談ではご紹介出来ない事例なども沢山あります。
お気軽にどうぞ~~~
ご質問、ご相談が立て込んでいる場合は、少しお時間を頂きます。
何卒ご容赦くださいね(^^ゞ
=========================