お肌のトラブル注意報!!!

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 今年の綾部はまだ雪がチラチラ舞った程度で、雪国にはなっていません

 ここ2~3年は年末に雪が降ることがあり、白いお正月でしたが・・・

 週間予報を見る限り、今のところ大丈夫そうです

 さてさて、最近、皆さんの周りでお肌のトラブルでお困りの方

 増えていませんか???

 イベント会場や街中で歩いているい方を見ると、けっこうお肌でお困りの方多い気がします

 でも、何故!?この時期お肌に負担が掛かるのでしょう???

 今日は簡単にサラッと、その原因を見てみたいと思います                 お肌のトラブルなら、まずは竹精

 1. 乾燥
  これは、説明の必要ないですよね!!!
  普段はお肌に関して問題ない僕でも唇が荒れてくるので蜜蝋クリーム手放せません

 2. 免疫力低下
  寒暖の差が大きかったり、急な冷え込みに身体が対応出来なかったりで、免疫力が
  低下してしまい、お肌のバリア機能も下がって、お肌が荒れてしまうことも・・・

 3. ストレス
  明確な理由は不明ですが、皆さん12月になるとなんか忙しい感じしてませんか?
  見えない物に追われているような(笑)
  世の中全体が気忙しい感じ、気が付くと自分も周りの人もイライラ(^^
  この状況、けっこうストレス度高いですよね~~~
  ストレスが高くなると、お肌の調子悪くなるのは分かりますよね~~~
  特に女性の皆さん、お化粧のノリで分かりませんか???

     2.の免疫力低下は細かく見ていくと様々な要因が出てきますが、
     
     それは又、別の機会に譲るとして、上記3点心当たりありませんか?

     この冬に限らず、ここ3年ほどの世の中の状況を見ても当てはまると思いますが・・・

     では、お肌ご機嫌でこの冬を乗り切るには???

     竹炭大使としておススメの改善策、対応策をお伝えします!!!

    ◎竹炭石けんで保湿
     洗顔、シャンプー、全身も竹炭石けん1個でオールOK!!!
     天然のグリセリンたっぷりの自然派せっけんでお肌を守りましょう

    ◎お風呂に竹酢でお肌しっとり
       竹・竹酢を入れたお風呂でお肌の潤いが復活!!!

    ◎竹炭パウダーで腸内環境整えて免疫力アップ

    ◎竹炭お風呂用&竹・竹酢入りのお風呂で身体の芯までポカポカで免疫力改善

    ◎おやすみ結界で心も身体もリラックス、ストレスフリーで朝までグッスリ 

    手前味噌になりますが、先日のらくさいマルシェや弘法市でもお客様から

    竹炭生活始めてから、風邪はひかないし、お肌も調子いいし、元気・元気!!!
  
    というお声を沢山いただきました~~~

    お電話でも“80代だけど小ジワがほとんどなくて若く見られるの~~~”

    とのお喜びの声も☆☆☆

    僕たちにとっては、このお客様の声が元気の源です!!!

    みなさんも、この3点を意識するだけでお肌が整うかもですよ☆☆☆

    明日から、いえ今日からご自分なりのお肌対策実践してみて下さいね!(^^)!

 

    竹精のページはコチラからどうぞ

暑がりさんこそ、実は冷え性!?

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 いよいよ冬将軍がやってきた感じの京都綾部です(笑)

 先週末はビックリする位、暖かかったのですが・・・

 まあ、12月も後半ですし、ちょっと身体が驚いていますが
 
 ナントか調整するしか無いですよね~~~

 さてさて、皆さん意外に思われるかもしれませんが、

 暑がりだと思っている方、実は冷えている可能性が大です

 特に自分では冷え性だと思っていない皆さん、要注意ですよ!!!

 冷えとは上半身と下半身の温度差、                                   冷えには、竹・竹酢

 つまり上半身、顔がほてっていたり、熱く感じていると実は冷えているのですが

 冷えだとは思わず、自分は暑がりだと錯覚してしまいがちです

 夜寝ている時、よく足がつったりしていませんか???

 こういう症状に思い当たる方、本当に注意してくださいね~~~

 腸が冷えていたり、手足の末端が実は冷たかったり

 しつこいようですが、冷えは万病のもと

 油断大敵、特に師走で何か気忙しい感じがして

 交感神経が優位になり、リラックスできない、熟睡できない

 こんな場合に体調を崩しやすくなります

 まずは、身体、とくに手足首、お腹周りを冷やさない

 特に女性は下半身、下腹部をちゃんと守ってあげて下さいね~~~

 そして、忙しいかもしれませんが、たまに深呼吸をして気を緩めて下さい

 寝る前に横になって腹式呼吸もいいですよ~~~

 さあ、冬本番、これからが冷えとしっかり向き合う時期です!!!

 ご自愛くださいね!(^^)! 

 竹炭で温活は、いつもの

 竹炭お風呂用、竹・竹酢、かぐやホッと

 もう覚えましたよね~~~(笑)

 

  竹・竹酢のページはコチラから

冷えとマイナス感情!?

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 日照時間が短くなると、鬱っぽい症状になるというお話を以前のメルマガでしましたが、

 今回は寒さが感情に与える影響についてお伝えしたいと思います

 寒さを感じると人間は、不安や怖れや心配を感じやすくなると言われています

 皆さんも、寒さとこれらの感情が結びついている感じ何となくお分かりになりませんか?

 これ、実は太古からの記憶に基づいて人間のDNAに刻み込まれている情報の様です

 その昔、狩猟採集生活をしていた頃、人間はともかく生き延びることが第一優先              ほっこり☆竹炭お風呂用

 冬になると食料も少なくなり、無事、冬を乗り越えることが出来るか?

 不安や心配を抱いていたと言われています(諸説ありますが・・・)

 その頃の記憶と結びついて冬になって寒くなって来ると

 不安や怖れ、心配などの感情と繋がりやすくなるそうです

 これらの感情を癒すのは温かさ☆☆☆

 お風呂に入ってホッコリしたり、温かい飲み物を飲んでまったりしたり

 そして身体を温める、特に下半身は冷えの原因にもなりますので、

 下半身を温める、手首足首、お腹周りも温めるなどなど・・・

 人間は温かさを感じると筋肉が緩み、それと連動して感情も緩むとも!!!

 温かいお布団に入ってホッコリするだけで幸せな感覚有りますよね!(^^)!

 最近、ちょっとネガティブな感情を感じやすいなぁ~と思ったら

 意識的に温かさを演出して心を緩めてみませんか!?

 モチロン、必要以上に厚着をして感覚をマヒさせるのはおススメしませんが・・・

 不安や心配、恐れが出てきたら、どうぞお試しくださいね~~~

 (竹炭大使のワンポイント)

 もう、耳にタコが出来るくらい聞いているよ~~~と言われそうですが(笑)

 でもでも、やっぱり皆さんに安心して冬を過ごして欲しいから

 竹炭お風呂用、竹・竹酢、かぐやホッと

 この3点を上手に利用して、この冬もホッコリしてくださいね~~~  

 

 竹炭お風呂用はコチラのページから

竹炭パウダーでワンちゃんの解毒!?

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 最近は冒頭に寒い話ばかりで恐縮なのですが・・・

 先週末、とうとう最低気温が0度になりました(^^

 そして、霜なのかはたまた小雪が降ったのか???

 前のアパートの駐車場に停まっている車の屋根が白くなっていました!(^^)!

 竹炭大使も先週タイヤをスタッドレスに交換、冬への備えを済ませました

 さてさて、このメルマガでは通常、季節に即したお話を中心にお伝えしているのですが       ワンちゃんの解毒にも竹炭パウダー!

 お客様から、けっこう凄い!?体験談をお聞きしましたので皆さんにも

 シェアさせて下さいね~~~

 そのお客様は竹炭パウダー歴、約1か月。最近、三代目伝徳の竹炭を知り購入下さいました

 飼っているワンちゃんをお散歩させて帰ってきたところ・・・

 ワンちゃんが痙攣をし始めてしまいビックリして動物病院へ

 おそらく何かしらの毒を口にしてしまったのでは???ということで

 解毒の為のお薬を投与されたらしいのですが、お医者さん曰く

 「解毒には、炭がいいんだけどな・・・」とおっしゃられたそうです

 そこで、炭ならありますと言って、お客様、竹炭パウダーを持って行ったそうです

 お医者さんは竹炭パウダーを水に溶かして注射器に入れ

 少量ずつワンちゃんの口に流し入れたそうです

 すると、暫くしてワンちゃんの痙攣も治まり、今ではすっかり元気に!!!

 投与されたお薬の効果もあったと思いますが、まさか医師から炭の話が出て

 たまたま自分は竹炭パウダーを持っていて、

 それを与えることでワンちゃんが元気になるなんて☆☆☆

 もうビックリするやら嬉しいやらで、早くお伝えしたくて~~~との事でした

 たしかに救命救急の現場で解毒の為に炭をお水に混ぜて飲ませるということは

 けっこう知られていて、誤って家庭にある劇物を子供が飲んでしまった時は

 病院で炭を飲ませて対処するという話は聞いたことがありましたが・・・

 まさか!?動物病院の先生もその知識があり、そして、たまたまお客様も竹炭パウダーを

 もっていたとの偶然!!!

 すごいタイミング、そして凄い体験談でしたね~~~~

 もちろん、素人判断は危険なので竹炭パウダーを飲んでおけば大丈夫!!!

 とは竹炭大使、大きな声では申しませんが・・・(^^;)

 もし緊急で対応が必要な時は専門家に診てもらうまでの時間で

 使用するのもありかもですね~~~

 ホントにフレッシュな体験談

 ワンちゃんの解毒にも竹炭パウダーが役立った!!!というお話のご紹介でした

 (ご注意)
 緊急時に竹炭パウダーを飲ませるかどうかということは、あくまでもご自身の判断で
 お願いします。
 竹炭パウダーはお薬ではありませんので皆様の正しいご判断を期待します。

 

 竹炭パウダーのページはコチラから

静電気のリセットも竹炭パウダー!?

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 とうとう京都綾部では最高気温が10度以下の日が登場して

 もう完全に冬モードに突入です!!!

 この時期になると、寒さだけではなく、乾燥にも気を使いますね~~~

 乾燥と言えば皆さんの大敵!?静電気!!!

 わたくし、竹炭大使も以前は静電気王と呼ばれるほど

 バチバチ君でした((爆))                                      頼れる味方☆竹炭パウダー

 コンビニで小銭で支払いをしようとお金を渡したら

 “キャッ”って女性店員さんに言われて

 店内の冷たい視線を一身に集めたことも一度や二度では・・・

 最近はそう言えば、あまり静電気が気にならなくなったなぁ~と思っていたら

 先日、お客様から次のような嬉しいメッセージを頂きました
 “竹炭パウダーを飲んで1か月、効果は肌艶が出てきたように思います。保湿効果もあるのか、
  いつもなら静電気バリバリなのが、まだパチパチがないのです。驚きです。このまま続けて
  飲んでみたいと思います。ありがとうです。“

 たしかに、『お肌は腸の鏡』という言葉があり、僕も皆さんにお伝えして来ていましたが・・・

 まさか、竹炭パウダーを飲んで静電気が治まっちゃうなんて考えもしませんでした!!!

 竹炭パウダーを飲むことによって腸内環境が整い、きれいな血液が体内を巡り

 各臓器やお肌の働きも整っちゃう

 潤いのあるツヤツヤのお肌になることで乾燥も防げて・・・

 結果、まさかの静電気が防げちゃう~~~

 凄いですよね!!!

 このメカニズムに気づいてメッセージを送ってくれたお客様に感謝☆感謝です

 お客様からのメッセージによって竹炭大使はまた一つ賢くなっちゃいました(笑)

 

 竹炭パウダーのページはコチラから

白菜で健康に☆☆☆

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 いよいよ秋を通り越して一気に冬モードに突入ですね~~~

 最近の日本って、春と秋、特に秋の期間がとっても短くなったように感じるのは

 私だけでしょうか???

 昔学校で習った童謡“小さい秋”の世界は遥かかなた遠い昔のお話の様です(笑)

 さてさて、かと言ってこの季節が嫌いなわけじゃないですよ!!!

 この晩秋から冬にかけては美味しい物、目白押し、

 食べる事大好きな私としては嬉しい季節の到来でもあります

 この時期、季節感を感じる身近な食材として、白菜があります

 お鍋、お漬物、中華丼、そして八宝菜などの炒め物

 どれをとっても主役級の存在感を発揮する食材☆☆☆

 でも、大半が水分であんまり栄養が無いと思ってませんか???

 今日は、栄養、健康の面から白菜をちょっと科学してみましょう!!!

 1. ビタミンC
  みんな大好き!?ビタミンCが含まれてます。
  免疫力を向上させて風邪や病気に対する抵抗力もアップ
  そしてそして、日焼け防止、コラーゲンの生成など美容にもグッド

 2. カリウム
  体内の余計な塩分や水分を体外に排出してくれる働きが期待できます。
  むくみの予防や改善にも良さそう
    
 3. 食物繊維
  はい、みなさんこちらも良くご存じですよね~~~
  食物繊維が含まれているということは・・・
  胃腸の調整、特に便秘の解消にも効果がありそうです
    
 4. 低カロリーでダイエット効果も!?
  あまりダイエットを積極的におススメしたくは無いんですが・・・
  でも、ちょっと体重を落とした方が健康的になれるかなぁ~とお考えの方には
  白菜という食材、カロリー控えめで、利用価値ありそうですよ~~~
  また、糖質がかなり少ないので、上手にお料理に組み込めばOKですよね!!!

     注意点としては、ビタミンCは熱に弱いので、ビタミンCの摂取を考える場合は、
     サラダやお漬物など生(ナマ)がおススメです
     また、カリウムは水溶性なので、スープやお汁を頂くことが出来るお料理がいいですよね。
     お鍋の場合は、締めの雑炊も頂けばOK!!!

     そして、もう一点白菜は、けっこうボリュームがあるので、こればかり食べていると、
     お腹いっぱいになってしまい栄養バランスが悪くなってしまいます。
     できれば豚肉やお魚など良質なタンパク質と一緒に摂るのがおススメです!(^^)!
 
    ここまで読まれた方は、白菜が食べたくなったのでは???
    
    僕が住んでいる綾部でも最近、地元で採れた白菜が店頭にずら~~~と並び始めて

    価格もリーズナブルになりましたよ~~~

    この寒い季節は、白菜と他の具材もたっぷり入れて、お鍋が美味しいですよね

    今日は、実は栄養面でもこの時期おススメ、旬な食材、白菜を食べよう!!!

    というお話でした

    白菜食べて、風邪知らず!?この時期を元気に過ごしましょう!!!

関西人が元気な理由!?

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

   さてさて、いよいよ立冬も過ぎ景色も心なしか!?

   晩秋から冬への装いに見えてきたのは私だけではないですよね~~~

   ちょっと肌寒くなり、ついつい肩をすぼめて表情も硬くなりがちですが・・・

   そんな時こそ、表情を緩めて柔らかく日々笑顔でいたいものです

   皆さんもおそらく、笑いと健康についてのお話、

   一度は聞かれたことがあるのでは???

   笑うと免疫力が上がるとか

   NK細胞の機能が活性化するとか

   認知予防になるとか・・・

   新聞やテレビ、ラジオなどでも頻繁に伝えられています

   大学や病院の研究機関でも真面目にこのメカニズム調べているそうです

   笑いと言えば関西、特に大阪を思い浮かべますよね~~~

   なんと大阪府は、「笑いと健康啓蒙冊子」

   『大阪発笑いのススメ』という冊子を発行しているようです

   さすが、笑いの殿堂 吉本興業がある大阪ならではですよね~~~(笑)

   こちらの冊子、ネットでも閲覧できますので興味のある方は是非、ご覧くださいね

   https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/4002/00029624/waraisasshi.pdf

   さて、生まれも育ちも関東 茨城県、31歳で京都綾部に引っ越してきたわたくし

   当初は関西人の皆さんに強烈な劣等感を持っていました・・・

   仕事を真面目にこなしても、取引先からは

   「君の仕事はビジネスライク過ぎて、面白くない!!!」と言われたり

   日常会話でもオチが無いと、「し~~~~~ん」となったり(涙)

   笑いの優等生の関西の方から見たら標準語を話すメガネの真面目なお兄ちゃんは

   ・・・・・・・なんですよね~~~(^^;)

   以来23年、日夜、たゆまぬ修行を繰り返し!?

   最近では、ようやく、女性の先輩方いわゆる“関西のおばちゃん”とも

   緊張せずに話せるようになってきました

   そのお陰か!?

   イベント出店中でも自然と笑い声が出るようになり

   気が付けば!?風邪もひかなくなりました~~~(笑)

   モチロン、因果関係は未知数です(爆)

   まぁ、僕の体験談はさておき、

   これから、冬に向って身体も冷えやすい時期になります

   笑顔、ほほえみ、爆笑、大爆笑、作り笑顔!?などなど

   笑顔や笑いにも沢山の種類がありますが、

   笑うと心なしか身体もほんわかして、身体も緩む効果もあると思います

   自律神経の乱れ、特に交感神経が優位になり緊張しやすい方は

   毎朝、鏡を見て口角を上げる練習から始めてみて下さいね~~~

   気が付くと自然と笑顔になる時間、きっと増えますよ!!!

   笑う門には福来る☆☆☆

   笑顔で健康、日々ご機嫌さんで過ごしましょう!!!

   ※関東の方に笑いのセンスが無いとか関東人は免疫力が低いという話ではありません
    くれぐれも誤解のないように!(^^)!

鼻炎持ちの皆さん、しっかり対応を!

季節外れの夏日が続いていますが、皆さん体調管理万全ですか???

    日中は汗ばむ陽気ですが、それでも朝晩は暖房が欲しいくらいの綾部です

    さてさて、こんな寒暖の差が激しい時期、鼻炎持ちの方は要注意!!!

    敏感に反応してくしゃみを連発したり、鼻水が止まらなくなったり

    この状態を放っておくと鼻かぜをひいてしまったり、

    冬から春先までず~~~と鼻の不調に悩まされてしまうことも・・・

    かくいう私も綾部に居を移してから20年来の鼻炎持ち(^^;)

    関東平野で生まれ育った私には秋から冬にかけての日本海側気候に順応するのが        家庭の常備薬!? 竹精です☆☆☆

    難しく、年に2度ほどは必ずと言っていいほど風邪をひいていました

    でもでも、竹炭と出会い、健康オタクに磨きがかかってからは、

    ほぼほぼ風邪をひかず、またここ数年は鼻炎の症状も随分改善しています

    そんな、私の鼻炎対処法をお伝えさせて頂きますね~~~

  1. 冷え対策は万全に
    特に季節の変わり目や気温の寒暖差が大きくなる時期には
    油断せず、首・手首・足首を冷やさずに、ケアする。
    そして、脱ぎ着できるよう衣服の用意をちゃんとする。
    これを意識するだけでも、予防できますよ~~~

  2. 胃腸を冷やさない
    1番の冷えとも共通しますが、外部からの冷えはモチロンの事、
    食べ物、飲み物で急激に冷やすことのないようケアしましょう。
    胃腸が冷えると透明な鼻水が出やすくなり、その影響で鼻づまりにも。
    そこからの鼻かぜ・・・気をつけましょう!!!

  3. 帰宅時にはうがいをしましょう!!!
    鼻炎持ちの方は併せて後鼻漏に悩まされている方も多いと思います。
    ついつい日中、喉のケアが出来ないと後鼻漏の影響か!?
    喉のイガイガから風邪っぽい症状にも・・・
    殺菌というイメージよりも喉のケア、乾燥から護るイメージ。
    軽くうがいをするだけでも喉の奥のはりつき感を軽減できますよ~

  4. 朝晩の鼻うがい
    以前のメルマガでもご紹介したと思いますが、鼻炎持ちの皆さん
    これは、強く強く推奨します☆☆☆
    鼻の通りが良くなりますし、鼻づまりになりにくくなります。
    実際私もここ1~2年で劇的に鼻炎の症状が改善して、鼻をかむ回数が
    激減しています!!!

  5. 寝る前の体温管理
    こちらもマンネリかもですが・・・
    就寝する1時間~1時間半前にノンビリお風呂に入り、
    自然と体温が下がって来るのを待って、眠気が来たら
    おやすみなさいzzz
    ここで注意したいのが湯冷めしないこと!!!
    体温を自然に下げるのと湯冷めは別物。
    そして就寝時もお腹を冷やさぬよう、お気をつけください

   (竹炭大使のワンポイント・アドバイス)
   3・4番のうがいの際にお水やお湯に少量の竹精を入れるのがミソ☆☆☆
   これだけで、鼻や喉の調子、良くなる方続出してます!!!
   先日も中学2年生男子が帰宅時のうがいに竹精を少量混ぜていたら
   今、巷で流行っているイン〇ルがクラスで蔓延しても大丈夫らしいですよ(笑)

   そして5番には、匂いが苦手でなければ竹・竹酢を少量でいいので入れてみて下さいね!!!
   ポカポカして風邪知らずになりますよ~~~

 

  自家製蒸留竹精のページはコチラ

美味しく食べて健康に!!!

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

  先日、三代目伝徳のおかあちゃんこと義母の誕生日祝いに

  家族みんなで薬膳料理を食べに行きました~~~

  この時期は乾燥に起因する、肺やお肌を養生する食材がたくさん使われていました

  乾燥は乾燥肌や乾いた空咳など気管支関係に影響を与えるだけでなく

  それに関連して肺にも大きな影響があるそうです                        美味しい物を食べた後は、竹炭パウダー

  肺の機能が弱まると・・・

  免疫のバランスも崩れて風邪をひきやすくなったり、鼻水、鼻づまり、体内の水の巡りも滞り

  むくみの原因にも!?

  東洋医学では肺と密接なつながりがあるのは大腸と考えられているため、

  実は便秘も引き起こしやすくなると言われています

  肺、皮膚、大腸これらの器官に共通する特徴は???

  乾燥が嫌いで、潤いが大好き☆☆☆

  薬膳料理では、白い物は肺を清めて、美しさももたらすって言われているようです

  肺やお肌に潤いを与えてくれる白い食材を皆さんにもご紹介したいと思いますので

  ぜひ、参考にして日常のお料理にも取り入れてみて下さいね☆☆☆

  キーワードは白い食材です!!!

  大根、れんこん、ヤマイモ、白きくらげ、きのこ

  豆腐、豆乳、卵、鶏肉、豚肉、松の実、アーモンド、白ごま、ハチミツ、

  そして、そろそろシーズンを迎える牡蠣や鮭などの魚介類も!!!

  いずれも旬の食材ですよね~~~

  また、今回のお料理は冷えの予防、改善もキーワード!!!

  温活にも良いとされる食材もふんだんに使用されていて、

  お陰様で帰宅して夜になっても家族皆、身体の芯からポカポカしていたとのこと

  やはり人の身体は食べたもので出来ている!!!実感しました~~~

 

  竹炭パウダーのページはコチラ

腸活は風邪予防の近道☆☆☆

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

  ここ1週間ほど、たまたまかもしれませんが・・・

  “竹炭パウダーを飲み始めてから風邪をひかなくなったんだよね~~~”

  というお話を4名の方からお聞きしました☆☆☆

  これ、別にコチラから誘導したわけでは無く、みなさん自発的に異口同音!!!

  年齢も50代~80代までの男女のお客様です

  そして、これまた“私だけじゃなくて家族や友人知人、竹炭パウダー飲んでる人みんな”         腸活には、竹炭パウダー

  って言われると、本当に良かったなぁ~嬉しいなぁ~と自然と笑顔になります

  では、何故?竹炭パウダーを飲んでいると風邪をひかないのか???

  簡単に理由を考えてみましょう!(^^)!

  1. 腸内環境が整う
   詳しく説明すると長くなりますが・・・
   竹炭パウダーが腸内の老廃物を排出して、
   竹炭が微生物の働きを活性化し、
   竹炭が酸性に偏った腸内のPHバランスを整える
   こうしたメカニズムで腸内環境が整うようです

  2. 代謝が良くなる
   腸内環境が整うと血液の質も良くなり各臓器の働きも正常になり
   本来の働きを取り戻す

  3. 体温が上がる
   代謝が良くなると必然的に血行も良くなり隅々まで温かい血液が
   行き届いて体温も上がる

  4. 免疫力、自然治癒力も元通りに
   1~3の結果、身体の抵抗力もアップして気が付くと自然治癒力、
   免疫力も元通りに!!!

   おそらく、こんなメカニズムで身体のバランスが整い風邪もひきにくくなると

   思われます!!!

   もちろん、竹炭パウダーの効果だけではなく、

   日頃の食生活、定期的に身体を動かす、ストレスを減らす、よく笑うなどなど

   皆さん日々、ご機嫌さんで暮らす工夫を生活の中に取り入れていらっしゃるのだと思います

   心身の健康が第一ですね~~~☆☆☆

 

  竹炭パウダーのページはコチラ

頑張るマンもほどほどに・・・

ようやく日中の最高気温も真夏日は影を潜め、夏日も無くなってきましたね~

  こうなると夏場は暑すぎて動けなかった身体も心も活発になって

  よ~~~し動くぞ!!!という活動モードに入りますが・・・

  こういう時こそ、実は要注意です!!!

  行楽の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋などなど

  前向き、積極的なイメージもありますが

  ついつい、頑張り過ぎちゃたり、やり過ぎちゃったりしていませんか???         夜のリラックスは、おやすみ結界で

  下記の点に当てはまることがあれば、ちょっと立ち止まってみて下さいね~~~

 1. 夜、お布団に入ってもなかなか寝付けない
 2. 手帳やカレンダーのスケジュールがビッシリ
 3. ちょっとイライラしがち
 4. 朝起きても疲れが残っている
 5. 気が付くと呼吸が浅くなっている

   さあ、皆さん、いくつ当てはまりましたか???

   僕は2が図星だし、たまに4も(^^

   この状態、自律神経のバランスが崩れている、

   特に交感神経優位の状態とも言えます

   この状態が長く続くと、どこかで急ブレーキが掛かり

   逆転現象で何もヤル気が起き無くなったり、ドンヨリしたり

   俗に言う、燃え尽き症候群や軽いウツ状態になってしまうこともあるようですよ

   そうならない為にも、ちょっと立ち止まり自分の日常生活や行動の癖を見直して

   意識的に軽くシフトダウンをしてみませんか???

   まずは、1~5に当てはまることがあったら、

   その場で大きく深呼吸を3~5回程度してみて下さいね

   それだけで、呼吸も緩やかになり脳や神経もリラックスモードに☆☆☆

   そして、お布団に入ったら、目を閉じてゆっくり腹式呼吸がおススメ

   鼻から吸ってお腹を風船のように膨らませて、口から履いてお腹をしぼませる

   これで、1日の自分を“優しくねぎらって”あげて下さい

   さあ、ぜひ今夜から実践を~~~

   実は今日のテーマは自分に向けての言葉でもあったりして(笑)

 

  おやすみ結界のページはコチラ

冷え対策は早めが大事!!!

先週から急に朝晩、冷え込むようになり、綾部では最低気温が14度の日も!?

  週間予報では11度なんて数字も見え隠れ(笑)

  この時期、そして今、冷え対策に真剣に向き合わないと何となく不調・・・

  が秋から冬にかけて続いてしまうこともあります

  今回は小学生の皆さんにも分かる!?今すぐ行動できる冷え対策のお話をしたいと思います

  当たり前と思っても、“基本のき”は大事です。

  お付き合いくださいね~~~                                      竹炭 お風呂用

 1. 天気予報を見て考える
  そんなことで!!!
  と甘く見ないで下さいね!!!
  最近、なかなか精度は?ですが、
  それでも、最低気温や日中の最高気温、夜の冷え込み
  この辺をちゃんとチェックしておくと色々対策可能ですよ~~~

 2. 服装を考える
  秋はおしゃれに過ごしたい!!!
  みなさん、そう思いますよね~~~
  モチロンですが・・・
  ただ暑さ寒さの感じ方は人それぞれ
  まだ、早すぎるかな?またはこの時期、この服装でも大丈夫???
  と思っても、終日屋内で過ごす方と屋外で過ごす方
  感じる暑さ寒さも違って当然、ご自分の心地よい服装
  これを第一に考えてみて下さいね~~~
  実際、先週末の大阪市内、Tシャツ1枚の方もいればコートの方も
  周りの目は気にしすぎないよう自分の感覚に素直にですよ~~~
 
 3. 食べ物を考える
  この時期摂れる旬の食材をなるべく摂り入れて
  上手に身体を温めましょう!!!
  里芋や蓮根、ニンジン、ゴボウなどなど根菜類は特におススメ
  また、そろそろ鍋やおでんなどもホッコリしますよね!!!
  お豆腐も冷奴ではなく湯豆腐なんて、つい日本酒が飲みたくなりますね(笑)
  お豆腐には薬味も忘れずに☆☆☆
  美味しく食べて健康になりましょう

 4. 夜のお風呂を考える
  忙しい現代人の皆さんは、ゆっくりお風呂も難しい・・・
  というお話も聞きますが、でもせめて夜のこの時間は確保しましょう!!!
  やっぱり湯船に浸かると一日の疲れも解消できるし身体も芯から温まります
  入浴後1時間ほど経つと自然な眠気も生まれ、朝までグッスリ
  そろそろシャワーからお風呂に切り替えませんか???
    
 5. 温めを考える
  以前もお伝えしましたが首、手首、足首を冷やさないのが鉄則
  レッグウォーマーなどで足元を温める習慣をこの時期から始めると
  特に冷え性の方は上手に秋冬を乗り越えることが出来ます
  また腹巻などでお腹を温めるのも良いですね~~~

    ホントは何回かに分けてお伝えしたかったのですが、あまりにも急に気温が下がったので

    今回は速報版としてお届けしました!(^^)!

    それぞれの項目で1~2回はしっかり内容があるのですが、

    まずは意識を冷えに向ける準備をしてもらいたくて(笑)

    三代目伝徳の竹炭製品としては、お風呂用、竹・竹酢、かぐやホッと

    この辺りがすぐに役立つ冷えグッズです。

    そして少し長期的に見ると竹炭パウダーで腸内環境を整えて代謝アップ

    体温も上昇で冷え知らずの身体作りという所です

    さあ、皆さんできる事から冷えの準備、対策を今日からしましょうね!!!   

 

  竹炭お風呂用のページはコチラ

 

  竹・竹酢のページはコチラ

 

  かぐやホッとのページはコチラ

 

現役医師直伝!天地人のエネルギー

先日、京都の八瀬でクリニックを開業されている医師のお話会にzoomで参加しました

  その方は、バリバリ西洋医学を学んでこられたのですが、ある患者さんを救えなかったことが

  きっかけで、西洋医学至上主義、お薬依存の医療に疑問を持たれて統合医療の道に進まれ

  今年、クリニックを神戸元町から京都の山奥、比叡山の麓 八瀬の地に移して

  診察、治療を行っていらっしゃいます

  僕はまだ直接お会いしたことはありませんが、zoomでお話をしたり、また京都の竹炭パウダーも      場を整える竹炭インテリア用

  実際にお使い頂いたことがるご縁でお知り合いになりました~~~

  先日のテーマは現役の医師が他所では話さない、尖った話!?がテーマで

  本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました

  その中でお話されていたのが、

  エネルギーは天・地・人から

  ◎天とは、お天気、即ちお日様のエネルギー

  ◎地とは、地面、即ち砂浜など地面のエネルギー

  ◎人とは、文字通り、人と出会って交流するエネルギー

  身体のバランスを崩したり、不調を感じたり未病の状態の時に

  意識して、これらのエネルギーを感じることによって

  “元氣”、氣を元の状態、本来のあるべき姿に整えるのが大事という

  お話をされていました~~~

  誤解を恐れずに単刀直入に『病は100%氣から!!!』とも

  現役の医師の口からこの言葉が聞けるって凄いですよね~~~

  そして、おまじないの言葉はシンプルに

  『絶対治る!!!』だそうです

  治療にあたる医師が確信を持って、この言葉を発するのは

  やはり重みが違いますよね☆☆☆

  そして、現代人は特に“感性を大事にしていくことが必要”とも

  このメルマガは普段、季節のことをテーマにしていますが・・・

  先週末にお聞きできた内容をフレッシュな内に皆さんにもシェアを!!!

  と思い今日は日常、普遍的なテーマをお伝えさせて頂きました!(^^)!

  ちょっと疲れたなぁ~と思ったら、天・地・人

  もちろん、交流する地面や人はちゃんと心地よさを大事にチョイスしてくださいね~~~

 

  竹炭インテリア用のページはコチラ

乾燥注意報発令中!?

竹炭大使です!(^^)!

  ようやく日中でもエアコンのお世話にならずに済む季節がやって来ましたね~~~

  綾部では今朝の気温が17度、半そで半ズボンではちょっと肌寒い位

  そして、こちらもやっとですが、彼岸花が咲き始めました☆☆☆

  これで、正々堂々と秋を宣言しても良さそうですね(笑)

  さて、そんな季節の変わり目ですが、

  皆さんご自身、または身近な方で肌の調子がイマイチ、

  喉の調子が良くなくて乾いた咳をしている方いませんか???                        お風呂には竹・竹酢

  これ、秋の乾燥が原因かもしれません・・・

  今年はいつまでも夏の空気感が漂っていて、油断していたかもしれませんが、

  確実に空気は乾燥していますよね!!!

  もっとも敏感に反応するのが、お肌と喉

  ということで、この文章を読んだだけでも乾燥を意識すると、

  すぐに保湿に良い事実践できると思いますが・・・

  あらためて、基本中の基本ですが身近に簡単にできる保湿対策を

  お伝えしますね~~~

  1. 保湿が大事
  当たり前でゴメンナサイ(^^
  でも、これ意識するのとしないので大きな違いが出ると思います。
  出来るだけお肌に優しい自然派の保湿クリームなどを、洗顔後、入浴後に
  塗ってお肌を守ってあげましょう☆☆☆
  特に顔、首、手首が乾燥しやすい場所なので念入りにどうぞ~~~

  2. こまめな水分補給
  夏の熱中症対策とも被りますが、つい爽やかさに惑わされて不快感が少ない分、
  夏ほど意識できないのが水分補給。喉の渇きを感じる前にこまめな水分、習慣化
  してくださいね!(^^)!

  3. 喉のケアを忘れずに
  水分を補給して喉を潤すことも大切ですが、この時期は温かい飲み物も潤いには
  良いようです。例えば、レモンとハチミツもしっかり入れてホッとレモネード!!!
  レモンとハチミツは喉のケアにはとても良いコンビです。
  それと、帰宅時のうがい。実はこれも喉のケアにはおススメ。

   【竹炭大使的アドバイス】
    入浴時に竹・竹酢をキャップに一杯。これだけでもお肌のケアが出来るし、実はお湯が気化して
    竹酢のミストを全身で浴びることが出来ますよ☆☆☆ 

    うがいの際はお水に少量竹精を混ぜてみてください。ワンランク上の喉ケアが出来ちゃいますよ!!!

 

  竹・竹酢の商品ページはコチラ

 

  自家製蒸留竹精の商品ページはコチラ

秋をご機嫌さんで過ごしましょう!!!

竹炭大使です!(^^)!

9月も半ばを過ぎましたが、まだ暫く真夏日も続きそう・・・

でも夕暮れ時は何となく秋めいて、ちょっと夕焼け空にも風情が漂ってきましたね!

さて、前回のメルマガでもお伝えしましたが、秋のこのちょっと物悲しい雰囲気

日本人的には詫び寂びの世界観ですが・・・

ともすると心が沈みがちになったり、ちょっと鬱っぽくなったり

日照時間が短くなるのと比例して、体調不良の原因にも                    マルシェや手作り市は楽しいですよ~~~

でも、せっかく四季のある日本、秋をもっと積極的に感じて

楽しみませんか~~~というご提案を今回はさせて頂きます

ごくごく当たり前の話だし、聞き飽きているかもですが、

今回のメルマガをきっかけに意識的に秋を感じてみませんか?
1. 食欲の秋を楽しむ
実りの秋とも言われ、野菜や果物も旬な食べ物豊富になりますよね!!!
サツマイモ、レンコン、きのこなどの野菜、ぶどう、栗、梨、柿などの
果物、そしてサンマ、カツオ、鮭、牡蠣などの海産物・・・
そして新米の時期でもありますね~~~
これだけでも気分がウキウキしてきませんか?
    
2. アウトドアを楽しむ秋
真夏は屋外で活動したくても最近はあまりの暑さに自粛気味では!?
ようやく外で活動できる季節になりました!!!
ハイキング、サイクリング、ピクニック、キャンプ自然の中に身を置いて
心も身体もリフレッシュしてみませんか?
   
3. 芸術の秋を楽しむ
実は秋はイベントも目白押し☆☆☆
音楽関係や博物館などでの特別展、お寺や神社などの特別公開も!!!
アートやエンタメに心ときめかせてみませんか???

日頃は、身体の不調に対するアドバイスなどを中心にしている、このメルマガですが・・・

今回はこの秋を思いっきり楽しむことによって、予防医学的に心身ともにご機嫌さんに

なる方法をご紹介してみました!(^^)!

それと、最後に竹炭大使からのご提案!!!

実は僕が毎月のように出店している手作り市やマルシェなども、

秋のお出掛けスポットとしては超おススメです☆☆☆

真夏は暑すぎてゆっくり見て回れなかったお店やブースもじっくり楽しめます

また、マルシェなどの会場によっては旬のお野菜や果物を販売している生産者さんと

繋がることも出来ますよ~~~

最近では、キッチンカーなどもアチコチのイベントに登場しています

ここまでお読み頂いた皆さんは既に気分がアゲアゲになっているでしょう(笑)

皆さん、一緒に秋を感じて楽しみましょう☆☆☆

 

手づくり市などの出店情報はコチラから

秋の日と心はつるべ落とし!?

竹炭大使です!(^^)!

  暑い暑いと言いながらも、9月も1週間が過ぎ

  どことなく秋の気配が・・・

  そうなってくると、日中はまだまだ汗ばむ陽気でも

  朝晩は虫の音なども聞こえて、シミジミしませんか???

  情緒があるだけなら良いのですが、この時期になると

  ・気分がちょっと落ち込む
  ・くよくよ悩むことがある                                          お風呂に竹・竹酢
  ・何もヤル気が起きない
  ・朝起きられない

  こんなことに思い当たりませんか???

  これ、実は日照時間の減少が原因かもしれません

  人間は太陽の光の影響を受けて生きていますので

  日照時間が短くなると必然的に活動もスローダウンするように

  出来ているらしいです

  実際に日照時間の短い北欧では、人工的に太陽光に似た照明を室内に置き

  1日に決まった時間は浴びる習慣もあるとか・・・

  日本では9月になってちょうどこの時期が

  特に太陽光が少なくなるのを実感するかもです

  私も先日イベント出店の為4時に起きたのですが

  まだまだ、真っ暗、そして夕方も6時を過ぎると暗くなり始め

  7時にはかなり真っ暗

  ちなみに日の入りの時間はお盆頃に比べて30分も早くなっています

  じゃあ、どうすれば良いの???

  これも当たり前かもしれませんが、

  ・日中意識的に太陽の光を浴びる(特に午前中)
  ・可能なら朝のお散歩や朝ヨガなど身体を動かす
  ・秋の夜長ですが早めの就寝を意識する
  ・やっぱりお風呂に入る(こればっかりでスミマセン)

  この辺りを上手に取り入れて秋の入り口をスムーズに過ごしましょう

  ちなみに最近、私の朝活メニューに加わったのが“お灸”

  これ、1日の目覚めにおススメですよ~~~

  ツボはお好きな場所を選んで!!!

  今はネットで検索すると胃腸のツボ、肩こりのツボ、腎臓のツボなどなど

  簡単に見つけられるので、お好きなツボに“お灸”をどうぞ

  ちなみに僕は、三陰交、足三里、手三里が毎日の日課です!(^^)!

 

  ほっこりお風呂の強い味方☆☆☆

  竹・竹酢のページはコチラから

髪と頭皮はお疲れモード!?

まだまだ暑い日が続いていますが、さすがに9月になって

  朝晩はいくぶん過ごしやすくなってきました

  この夏は記録的な高温続きで夏バテ、熱中症などなど

  体調を崩された方も多かったようです

  モチロン、内臓も含め体調管理は大切ですが

  実は皆さん忘れがちなのが髪や頭皮のケア!?

  夏場は太陽光による熱や紫外線などで髪や頭皮もかなりダメージを受けています               竹炭せっけん

  頭皮が日焼けしてしまったり、髪の毛も紫外線の影響でキューティクルが・・・

  この夏場のダメージが表面化するのは秋になってから

  髪の毛に潤いが無くなったり、抜け毛が増えたりetc・・・

  日頃からのケアも大切ですが今からでも遅くない竹炭を使った髪のお手入れ法を

  今日はお伝えしますね~~~

 1. 竹炭せっけんでシャンプー
  竹炭パウダー、竹精、オリーブオイル、ハチミツなどなど自然素材にこだわって
  作られた三代目伝徳の竹炭石けんは顔や体はモチロンのこと、シャンプーにも
  おススメです!!!
  せっけんで髪を洗うときしむんじゃないの???という方
  一度、お試しください。流した瞬間きしむ感じが一瞬するかもですが、
  すぐにしっとり感を体感できます

 2. 上がり湯代わりに竹・竹酢でリンス
  お風呂から上がる際に上がり湯代わりに洗面器にお湯を張り、
  竹・竹酢をキャップに半分ほど入れ、頭からザブ~~~ン!!!
  あっという間に洗い流さないリンス完了☆☆☆
  シャワーだけで済ます場合のあせも予防にもおススメ!!!

 3. お風呂上りに竹精で頭皮ケア
  髪の毛をタオルでよく拭いた後、3倍程度に希釈した竹精を
  髪、頭皮にまんべんなくシュッシュッシュッ
  その後、手の指で優しく頭皮全体をマッサージ
  頭皮の活性化、髪の毛も潤いを取り戻します

 4. 竹炭パウダーで髪も黒々
  これは間接的な影響ですが、竹炭パウダーを飲むことで腸内環境が整い
  腸が元気になると血液も綺麗になっちゃうとも言われています。
  東洋では髪は“血余”とも呼ばれ、健康な血液が髪の毛を作るとも!!!
  実際、三代目伝徳のお客様には竹炭パウダーで髪が元気になったという方
  何名もいらっしゃいます!(^^)!

   さてさて、少し長くなりましたが、日頃からのケアは大事ですが、

   特にこの時期、竹炭を使った頭皮ケアが秋から冬にかけてのご機嫌さんに

   繋がるかもですよ~~~

   毛根がまだ残っているうちが頭皮ケアのカギとも言われています

   毛根が皮膚と同化してしまう前に、ぜひぜひ☆☆☆

 

   竹炭せっけんのページはコチラから

それ、秋の花粉症かも!?

処暑も過ぎたとはいえ、まだまだ厳しい暑さが続いていますね~~~

   でも耳をすませば、ツクツクボウシの鳴き声や夜にはコオロギ、スズムシの声も

   季節はちゃんと夏から秋へと移り変わっていくようです

   この時期になると、

   風邪でもないのに、くしゃみが止まらない
                                               自家製蒸留竹精
   鼻がムズムズ、鼻水、鼻づまりがする、目がかゆい!?

   こんな症状が出始めてお困りではありませんか???

   またはご家族や友人知人でこんな方見かけませんか???

   おそらくですが、秋の花粉症かもしれません・・・

   先日もzoomでお話をしていた方がくしゃみを連発されていて

   もしかしたらイネ科の花粉に反応されてますか?

  とお聞きしたところ図星でした・・・

  春のスギやヒノキに比べてお困りの方少ないかもですが、

  今日は竹炭大使なりのウラ技も交えて対策など、お伝えしたいと思います

  まずは対策から

  1. 外出先から帰宅したら洗顔、うがいをする
    やはり一度アレルギー反応が起こってしまうと外部からの因子に過敏になります
    できるだけ、特に顔周りだけでも綺麗にしてみましょう

  2. 朝晩、または帰宅時に鼻うがいをする
    これはアレルギー性鼻炎の方だけでなく、ちょっと鼻に違和感がある方にも
    おススメです。一度慣れると思っていたより楽にスッキリ出来ますよ~~~

  3. 腸内環境を整える
    アレルギー反応の原因は腸内環境の乱れからとも言われています
    まずは、腸に負担が掛かると言われている、砂糖、小麦粉、乳製品などを
    減らしてみる事から始めてみませんか?
    効果効能には個人差があるかもですが、お試しくださいね!!!

  4. 朝晩の気温の変化に気を付ける
    実はこれが原因でアレルギー症状にスイッチが入ってしまう方もいらっしゃるそうです
    日中が猛暑日でもこの時期位から夜はスッと冷えることがあり、寝冷えしてしまうことも
    寒暖の変化には気を付けて下さいね~~~

  (竹炭大使のワンポイント・アドバイス)

  1. 帰宅時の洗顔時には竹炭石けんがおススメ!!!
    汚れを落とすだけでなく、お肌に優しく殺菌効果も期待できます

  2. うがいには竹精を数滴たらして!!!
    これも、口腔内やのどの洗浄が優しくスッキリできます

  3. 鼻うがいの食塩水にも竹精を数滴たらしてみてね~~~
    人肌に温めたお湯にお塩を約0.9%、そこに竹精を少々
    これ、お客様から教えて頂いた鼻洗浄法です☆☆☆

    
  4. 朝晩、または帰宅時に竹炭パウダーをティースプーン1杯
    三代目伝徳の竹炭ファンで花粉症の皆さんの体験談からですが、
    意識的に飲む回数を増やしたら症状が軽くなったとのご報告も

  5. 冷えの予防には入浴時に竹・竹酢を入れて!!!
    竹炭大使の鉄板ネタでスミマセン・・・!(^^)!

   今回はワンポイントアドバイスが多くなってしまいましたが、

   ついつい、熱が入ってしまいましたこと、何卒ご了承ください(笑)

 

   自家製蒸留竹精のページはコチラ

身体の水はけ、むくみが気になりませんか?

さて、立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ夏の暑さが続いていますね~~~

   ひと夏も終わりに差し掛かるこの頃、足のむくみなど気になっていませんか?

   実は夏場は、身体がむくみやすい時期でもあります

   むくみの原因は、水はけの悪さから

   東洋医学では水滞(すいたい)とも言われていますが

   余計な水分が体内に溜まって滞ってしまっている状態                              竹炭お風呂用

   では、なぜ?このような状態になってしまうのか?

   また、その予防策について、今日はお伝えしてみたいと思います

   まず、その原因は???

   簡単に言うと、水分の摂りすぎ、冷え、運動不足などとも言われています

   どうしても、冷たい飲み物をがぶ飲みしてしまったり、

   クーラーの効いた部屋で終日過ごしたり、

   外は猛暑などで暑いため運動を控えてしまい、長時間同じ姿勢で過ごすことが多くなったり

   皆さん身に覚え有りますよね~~~!(^^)!

   でも、極端に水分を控えるのはNG、熱中症の原因になったり、血液ドロドロ

   逆に水はけを悪くしたりします

   モチロン、激しい運動もNGだし、クーラーを我慢するのもダメダメ!!!

   予防策は本当に当たり前の内容になりますが、

  1. 水分はなるべく常温で適宜、適量を
    ついつい、キンキンに冷えた物ゴクゴク飲みたくなりますが、一呼吸整えて!?
    なるべく常温の飲み物、できればお水を飲みましょう!!!
    たまには冷たい物も気分爽快でOKだと僕は思ってます(笑)

  2. なるべく旬の食べ物を食べましょう!!!
    キウリ、トマト、ナスなどの旬のお野菜と鶏肉、豚肉などタンパク質をバランスよく、
    そして夏場は味のアクセントとしてショウガやネギなど薬味的な素材も美味しくて、
    健康にも良いですよね~薬味は発汗作用も期待できるので汗腺を開いてスッキリ!!!

  3. ヨガやストレッチなどの軽い運動を!!!
    以前からお話していますが、僕はほぼ毎朝、やさしい朝ヨガを実践してます
    ついつい、運動不足になりがちなので、これだけで十分とは言えませんが、おススメです
    また、意識的に長時間同じ姿勢にならないよう30分くらいで、ちょっと腰をグルグル、
    肩回り首周りをクルクル、手足をブラブラなどなど
    これだけでも、むくみ解消に役立つような気がしますよ~~~
    何よりも気分がリフレッシュ出来ます。
  
  4. 冷え対策はしっかり!!!
     この暑さが続くと、どうしてもクーラーのお世話になりますよね~~~
     そんな時でも、素足ではなく靴下をはく、足首にはレッグウォーマー、そして
     ちょっと冷えすぎたと思ったら、少しだけ外気にあたる、
     ほんのちょっとした工夫ですが、これだけでも血流が良くなると思います
   
   そして、竹炭大使ワンパターン!?の冷え対策

   しつこいようですが、本当におススメなので冷えやむくみでお困りの方実践を!!!
  
  1. お風呂に入ろう!!!
    湯船に浸かれば、発汗作用もあり、代謝もあがり、身体の芯から温まります
    その時に、お風呂用の竹炭、入浴剤には竹・竹酢を入れて入浴してみて下さい
    本当に冷え体質の改善に繋がりますよ~~~
 
  2. かぐやホッとでお腹を保温
    不思議な竹炭カイロ、かぐやホッとをお腹に当てておくだけで、じんわり温まり
    冷えを予防してくれます。クーラーの効いたオフィスなどで終日事務作業されてる方、
    特におすすめです。また、夜寝る時もお腹や腰に当てておくだけで寝冷えの予防にも
    夏こそ、おススメの竹炭カイロです☆☆☆ 

 

    竹炭お風呂用のページはコチラ

 

    かぐやホッとのページはコチラ

 

眼の日焼け対策は???

竹炭大使です!(^^)!

  今年の夏はまったく雨が降らない京都綾部です

  正確に日数は数えていませんが、おそらく梅雨明けした7月20日頃から

  まとまった雨は降っていない気がします

  我が家の家庭菜園でも毎日の水やりもむなしくキウリはあっという間に枯れてしまいました(涙)

  農家の皆さんのご苦労を思うと胸が痛みます・・・

  さてさて、そんな雨不足の京都北部ですが、残念な事ばかりではなく、

  良いお天気のお陰で、梅干しはしっかり土用干し出来ましたし、                  ◎自然素材たっぷりの竹炭せっけん

  夏大好き、海大好きの竹炭大使は先日お気に入りの京丹後のビーチに出掛けてきました

  モチロン顔や腕、首筋などには肌への刺激が少ない日焼け止めをしっかり塗って

  日焼け予防のラッシュガードを着用し、今年からはレギンスも履いてバッチリ!!!

  共年までは、泳いでいる間中、膝から下はまともに日差しに晒され、真っ赤に。。。

  ということで、今年はレギンスで日焼け対策バッチリでした(笑)

  まぁ、普通日焼けはお肌だけと思いがちですが、ちょっと日焼けとは表現が違うかもですが、

  実は、夏場は目もかなり強い日差しの影響を受けてダメージを受けています

  一時的な影響としては充血や疲れ目などですが、

  長期的な影響では、白内障や老眼の進行、飛蚊症などなど

  やはり適切な予防やケアが必要なようです

  本当に“基本のき”ですが、

  ・UVカットサングラスの着用

  ・つばの広い帽子で目を保護する

  この2点は必須ですね~~~

  ケアとしては、しばらく目を閉じてあげるだけでも目の機能は休まるようです

  また、帰宅後は温かい蒸しタオルで目を覆う(冷たいおしぼりでもOK)

  それと、最近たまに実践して効果を体感しているのが、目のヨガ

  真ん前を向いたまま

  眼球だけを上→下、左→右、斜め左上→斜め右下、斜め右上→斜め左下

  これを3回ずつ繰り返すだけでも、目の周りの筋肉がほぐれリラックスできますよ~~~

  これ、屋外の日差しで目がダメージを受けた際だけでなく、パソコン作業などでの疲れ目の時にも

  おススメです。ほんの短い時間で出来ますので日常に取り入れてみて下さいね~~~

  最後に、繰り返しになりますが、海や山など屋外で楽しむ際は、十分目の保護もお忘れなくです

 

  ※日焼け止めのクレンジングには、竹炭せっけんがおススメ☆☆☆

   2度洗いなしでスッキリ、なのに保湿成分たっぷりでお肌突っ張らない!!!

 

  竹炭せっけんのページはコチラ

早起きは三文の徳ってホント???

さてさて、私、睡眠に関しては寝つきも良いですし、朝の目覚めも比較的スッキリな方ですが、

  特に太陽が朝からサンサン降り注ぐこの季節は、冬場に比べて1時間から1時間半は早く目が覚めます

  今なら大体5時半頃ですかね~~~

  この早起きした時間を朝活と称して色々好きな事してます

  ところで、昔から“早起きは三文の徳”という言葉があり
                                          おやすみ結界
  早起きは良い事とされていますが、本当でしょうか???                      

  僕が思うだけで下記の事は少なくとも良きことかなぁ~と思っていますので

  独断と偏見ですが、がちょっとご紹介させて頂きます!!!

  1. 体内時計が整い心地よい睡眠が!!!
    早起きを習慣にすると体内時計が整い、心地よい眠りがやってきます。また、しっかり眠れると
    体力が回復したり、免疫力もサポートされたりいい感じに☆☆☆
 
  2. 朝の太陽エネルギーは金
    太陽の恵み日光は貴重なものですよね~~~特に朝の光は金メダル!!!って僕は勝手に思ってます。
    日中はなかなか太陽光を浴びようとはこの時期思えませんが、朝の光ならOK!!!以前もお伝えしましたが
    日光を浴びるとビタミンDが生成され骨も健康になっちゃいます。骨粗しょう症などでお悩みの
    皆さんにもおススメですよ~~~

  3. 早起きすると朝ご飯が美味しい
    早起きして朝の良い時間を過ごすと朝ご飯も美味しく感じます!!!これ本当なんですよ~~~
    モチロン、1日3食必ず食べなくても良いし、1日2食の方も多いと思います。でも僕は、朝はご飯、
    みそ汁、梅干し、納豆、漬物などちょっとした副菜、この朝ご飯が幸せなんです!(^^)!

4. 気が付くとストレスが減っている!?
    お仕事をしている皆さんも主婦の皆さんも何故か!?朝から夕方まで忙しさを感じてませんか???
    現代は何かとストレスフルですが早朝だけはちょっと雰囲気が違うと思います。周りも静かだし、
    自然とリラックスできる環境だと思いませんか???この時間を利用して瞑想やエネルギーワークを
    すると整いますよ~~~

  5. 自分の能力がアップした気がする!?
    いわゆる朝活が出来ますよ~~~読書やヨガ、ウォーキング、はたまたお掃除やお仕事も!?
    なんか、ご褒美がやって来たような感覚にもなります!!!
    ちなみに僕は最近、久しぶりに朝の“お灸”活動を始めました(笑) 
    
  ただ、睡眠不足で眠いのに無理して早起きすると日中眠くなって・・・ってな事もあるので、

  皆さんの生活リズムに合った早起きを実践してみてくださいね~~~

 

  

  あなたの眠りをサポートする竹炭グッズは”おやすみ結界”にお任せ!?

 

  おやすみ結界のページはこちらから
  

食欲不振で夏痩せ!?

いやぁ~夏本番とはいえ連日の猛暑日、熱帯夜

  なるべくエアコンに頼りたくないと思いながらも自宅で作業する際は

  朝から夕方までエアコンの中で身体を護っています!(^^)!

  竹炭焼きを始めた頃の綾部は、日中の気温が高い時間帯だけエアコンという生活でしたが・・・

  もう、それも昔話の様です(笑)

  涼しいと評判だった工房でさえ4年前にエアコンを設置して日中は使用しています

  そんな夏の暑さ、猛暑が続くと食欲がちょっと・・・というかたもいらっしゃるのでは!?

  今日はそんな夏の食欲不振に負けずに元気に夏を乗り切るアドバイスを

  夏生まれ夏大好きな私、竹炭大使がお伝えしますね~~~

  1. 小まめな水分補給を心がけて!!!
    夏は体内の水分が失われやすくなります。喉が渇く前にこまめな水分補給がおススメ!!!
    お水、ミネラルウォーター、お茶や麦茶、ルイボスティー、冷やしたハーブティーなどなど
    何種類か自分が好きな飲み物を用意しておくと飲み飽きることもなく上手に水分補給出来ますよ

  2. やっぱりバランスの良い食事!!!
    野菜、果物、そして肉、魚などのタンパク質をバランスよく摂りましょう。旬のお野菜と鶏肉・豚肉を上手
    に組み合わせたお料理は栄養のバランスも良くエネルギー補給にもなりますね~~~
    夏に限った事ではありませんが、暑さで体力も奪われているこの時期はバランス大事ですね!!!

  3. 軽めのメニューが実はポイント!?
    たまにはがっつり食べて元気モリモリ!もアリですが・・・なるべく消化に負担を掛けない軽めの
    お料理が夏場の救世主☆☆☆シンプルなメニューで食欲の減退を防ぎ素材の味を美味しく!!!

  4. 暑いけど適度な運動が大事
    さすがにこの猛暑、日中、炎天下での運動はおススメしませんが・・・早朝に近所をお散歩、
    自宅でヨガやストレッチ、お子さんやお孫さんとのラジオ体操!!!先日もご紹介しましたが、
    海水浴も楽しく身体を動かせますね~~~
    意識して1日のうちに数分でも身体を軽く動かしてみて下さいね~~~

  5. そして、やっぱり睡眠は大事☆☆☆
    快適な環境で眠りにつくことが良い眠りの第一歩!!!部屋が蒸し暑くて眠れそうもないなぁ~
    と思ったら、眠る前にお部屋を涼しく快適に整えて、エアコンを切って眠れそうなら窓を開けて
    外の風を感じながら休みましょう!!!でも外気温が下がらないようなら上手にタイマーを使用して
    快眠快眠。それと夜更かしは極力避けましょうね~~~  

 

   おやすみ結界のページはコチラ

 

夏の冷えを甘く見ない!!!

竹炭大使です!(^^)!

  いやぁ~、ものの見事に梅雨明けしましたね~~~

  今年はもう少し引っ張るかな!?と思ってましたが・・・

  明けたと思ったら、早速の猛暑日連続!!!

  こんなホットな日は身体も心もクールダウンしたくなりますよね!(^^)!

  ただ、ここでちょっと気を付けたいのが夏は意外に身体が冷えるということ

  身体の冷えは東洋医学では未病とも呼ばれて、病気になりやすい条件とも言われてます

  このメルマメルマガの読者の皆さんは日頃から健康維持に気を付けていらっしゃると思いますが、

  今年の夏をご機嫌さんで過ごすために今日は夏の冷え対策を一緒に考えてみましょう!!!

  1. 冷房は上手に使いましょう!!!
    冷房はこの夏の暑さを凌ぐためには今や欠かせないアイテムの一つです。朝8時でも30℃超え
    して室内の湿度が85%???なんて場合は躊躇せず冷蔵を入れたいですよね~~~
    でも、室内と屋外のあまりにも急激な温度差は身体に対しての負担も大きくなります。
    ある程度、室内の温度や湿度が落ち着いたら弱風や静モードに切り替えましょう!!!
    また、冷房の効いた部屋に長時間入る場合は羽織る物も必須です。

  2. 冷たい飲み物はホドホドに
    暑い日は冷たい飲み物はとっても魅力的☆☆☆でもでも、飲み過ぎは身体を冷やして胃腸の状態も
    不安定になりがちです。冷たい飲み物を飲む場合はゴクゴクではなく、チビチビがポイント。
    それと、常温や温かい飲み物もバランスよく摂ってくださいね~~~

  3. 足元はしっかり温めて
    これは夏場だけでなく、基本一年中気をつけたいことですが、足元、足首は冷やさないのが健康維持
    に肝要と言われています。靴下やレッグウォーマーなどを上手に活用して足首を保温しましょう。

  4. 湿度と水分補給には注意しましょう!!!
    夏はとても湿度が高くなるので上手に汗をかけないことがあります。このため体温調節が上手くできず、
    気がつくと冷えを感じてしまうことも有るそうです。
    こまめな水分補給とできるだけ、蒸し暑さを感じない涼しい場所で過ごすなど上手に湿度コントルール
    してみてくださいね~~~

  5. 寝冷えにご用心
    寝る時は蒸し暑いと寝苦しいので冷房をかけたまま休むことも有ると思いますが、夜中に寒くて目が
    覚める事ありませんか???または、タオルケット1枚で寝ていて朝方、思っていた以上に冷えていて
    寒さを感じたことは???夏場は寝冷えにご用心です!!!可能であれば休む際には冷房を切る、又は
    タオルケットの他にお腹の上だけでも、もう1枚かけて休むことをおススメします!(^^)!
    

  竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!
   
  1. 週に2~3回は湯船に浸かろう
    お風呂大好き、竹炭大使の18番!!!日中気が付かずに冷えてしまった身体をお風呂に入って芯まで
    温めましょう。毛穴も開いていい汗かいて、夜グッスリのおまじないですよ~~~

 

  竹炭お風呂用のページはコチラ

  2. かぐやホッとでお腹をホットに!!!
    これも皆さん既によくご存じかと・・・(笑)寝る時はモチロン、職場のクーラー対策にもおススメ。
    特に女子の皆さん、お腹は冷やさないように気をつけましょうね!!!

 

  かぐやホッとのページはコチラ
  
  このメルマガの読者の皆さんは健康に対する意識も高く、日ごろからバランスの取れた生活をされていると

  思いますが・・・今日の内容を上手に取り入れて、この夏を楽しんで下さいね!!!

  皆さんが健康に暮らす姿はご家族や周りの皆さんにも、きっと良い影響を与えると思います!(^^)!

海水浴健康法

竹炭大使です!(^^)!

  梅雨明けはまだもう少し先になりそうですが、

  外の景色、朝の気温や湿度を感じると、もう夏真っ盛り!?

  という日が続いている関西、京都綾部です!!!

  さてさて、こんな暑い時はやっぱり、海でしょう~~~

  海大好きな竹炭大使、今年の夏も海でシュノーケリング楽しみますよ!(^^)!

  以前もちょっとお伝えしたことがありますが、海、そして海水浴

  実はとっても健康に良いんですよ!!!

  今日はそんな海水浴で健康になれちゃう、理由をご紹介します!(^^)!

 1.日光浴でビタミンDを補給
  陽の光をたっぷり浴びて海水浴を楽しむと体内でビタミンDが生成されますよ!!!
  ご存じの方も多いと思いますが、ビタミンDは骨の健康に必要な栄養素、それだけでなく免疫機能の
  改善や心臓の健康維持にも役立っちゃいます!(^^)!

 2.心身のリラックス
  海の景色や波の音を聞いているとリラックス出来ちゃいます!!!
  海水浴でストレス軽減、リラックスできると一気にリフレッシュ出来て、睡眠の質も向上出来て
  夜グッスリ、翌朝スッキリの目覚めに繋がります☆☆☆

 3.血行促進、代謝も良くなる!?
  海水に浸かると海水の塩分やミネラルが血管を拡張させて血液の流れがスムーズになります。
  その結果、体内の酸素や栄養素が隅々まで行き渡り新陳代謝も良くなり健康増進!!!

 4.皮膚も健康に???
  知ってる人は知っている知らない人はびっくり!?実は海水に含まれるミネラルはお肌にも良い影響を与えて
  くれます。海水浴によって皮膚の表面が清潔になり毛穴も開きます。そしてそして、海水の塩分やミネラルは
  皮膚のバリア機能を強化して湿度も保ってくれます。お肌のトラブルやアトピーにも良い効果をもたらしてくれ
  ることも!?

 5.適度な運動効果で元気に!!!
  海水浴で適度に身体を動かすと筋力がつきますよ~~~!(^^)!
  また水中だと関節への負荷が少ないので膝などを痛めていてウォーキングはちょっと・・・
  という方も海の中なら動きもスムーズになってご機嫌さんで動けますよ~~~

 6.アーシングも出来ちゃいます☆☆☆
  普段生活していると足だけでなく手でさえも土や砂、自然な植物に触れる事が難しかったり
  するのが現状ですよね~~~
  でもでも、やっぱり母なる大地、地球と直接触れてエネルギー交換することも大切ですね。
  海水浴に行けば、足の裏とビーチの砂が直接触れて自然とアーシングできます。
  大地と繋がってエネルギーをしっかり交換しちゃいましょう~~~

  竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!
   
 1.焼けた素肌を竹精で整える
  モチロン、海水浴に行く際はしっかり日焼け止めを塗って、必要以上に焼けないよう注意はしなければ
  ですが・・それでも、ホンノリ日焼けはしますよね!(^^)!そんな時は3~5倍程度に希釈した竹精をお肌にシュッ  
  シュッとスプレーしてくださいね~~~
  火照ったお肌をクールダウンして、日焼けしたお肌を優しく整えてくれます。

 

  自家製蒸留竹精のページはコチラ

 2.シャワーの後は上がり湯代わりに竹酢をどうぞ~~~
  夜、お家に帰った後のシャワーの後は上がり湯代わりに洗面器にお湯を張りキャップ半分程度の
  竹酢を入れて頭からザブ~ンと被ってください。海水浴後の身体を全身トリートメントできます。

 

  竹・竹酢のページはコチラ

  今日のメルマガを読むと最近あまり海に行ってない方、もう年だから今更海に行くのは・・・

  という方も海に行きたくなりませんか???

  ガッツリ海水浴で泳がなくても膝下だけ海水に浸かったり、裸足で砂に触れたり、

  海風にあたったり、波の音を聴いたり、大海原の景色を目で堪能したり・・・

  五感で海を感じるのも良いと思い思いますよ~~~

  今年の夏は、海へレッツゴーですよ!(^^)!

夏風邪にご用心!!!

竹炭大使です!(^^)!

  こんだけ連日、ムシムシジメジメが続いて、汗をかいてはクーラーの効いた部屋に入ると

  なんか、身体がダルい感じがしてませんか???

  いつもの夏バテかな~~~ですめばよいのですが・・・

  実はちょっと油断すると、夏風邪の引き始めかもしれませんよ!!!

  夏風邪、冬の風邪と区別されていて、あんまり実感ないかもですが・・・

  こじらせせると長引いてしまい、ひと夏、な~~~んかスッキリしないで秋が!?

  こういったケース、けっこうアルアルなので、今日は今だから気を付けたい

  夏風邪予防とちょっと不調を感じた時の対処方法をお伝えしますね~~~


  1. 水分補給は大事だよ!!!
   実は夏場は脱水症状になりやすいため、水分補給はとっても大事です!!!
   特に年齢を重ねると、喉の渇きを感じにくくなるため、気がついたら脱水症状・・・
   という危険性もあります。
   基本、水分補給は水がおススメですが、水ばかりだと飽きてしまうかもなので、自家製の梅ジュース
   などがあれば、こまめに飲むと良いですよ~~~
   また、お水に梅酢を少し混ぜたり、梅干しをお水に混ぜて飲むのも塩分補給とクエン酸も一緒に取り込めるの
   で、かなり、おススメです!!!

  2. しっかり睡眠
   ちょっと疲れたな~~~と思ったら、早めに休むことが大切です。やっぱり疲労回復の特効薬は睡眠でしょう
   ☆☆☆ちゃんと眠ることが出来れば、風邪の引き始めは一晩で元気になっちゃいますね~~~

  3. 旬な食材でエネルギー補給
   夏場はツイツイ冷たい物やあっさりとした物を食べることが多くなりますが・・・やはり夏は夏野菜を
   上手に使って美味しい食卓で元気になりましょう!!!
   キュウリ、ズッキーニ、トマト、ピーマン、なす、そしてツルムラサキなんかもおススメです。
   こういった旬なお野菜と豚肉や鶏肉、お魚などをバランスよく食べると元気になりますね~~~
   土用の丑のウナギもぜひぜひ!!!今年も食べれるかなぁ~~~!(^^)!
   基本、夏場のお料理の味付けは少し濃い目でも、僕は問題ないと思ってます。良い塩分、良い調味料は元気の 
   源ですから。

  4. イライラは大丈夫!?
   夏場は様々なストレスからか!?イライラしてる人をよく見かけますが・・・こういったストレスも
   実は免疫力や自然治癒力を落として、体調を崩す一因にもなりますよ~~~
   ちょっとイラッとしたら、深呼吸したり、一瞬目を閉じて10秒くらい数えたり、寝る前のヨガや
   ストレッチなどもリラックス効果ありますね~~~ぜひ、お試しください

  竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!
   
  1. 竹精を使った裏技!?レモネードもどき(笑)
   お白湯に竹精を数滴入れて、そこにハチミツを入れてよく混ぜて飲んでみて下さい!!!
   味はまるでレモネード???って感じです。ちょっとスモーキーな香りもありますが(笑)
   これ、疲れてる時寝る前に飲んで寝ると、何故か!?翌朝スッキリ起きれます。
   竹炭大使、風邪をひきそうなときは、これ欠かせません☆☆☆

 

  自家製蒸留竹精のページはコチラ

  2. かぐやホッとでクーラー対策
   職場などでクーラー直撃の席でお仕事してませんか???
   どうしても冷えは体調不良の一因になりがちです!(^^)!
   そんな時は、お腹や腰にかぐやホッとがおススメですよ~~~
   ジンワリ温まるし、お腹や腰も守ってくれるんで、ホッとできますよ~~~
   モチロン、夜寝る時も激しく!?おススメです(笑)

 

  かぐやホッとのページはコチラ

夏はお風呂でしょう!!!

  竹炭大使です!(^^)!

 

  さてさて、いよいよジメジメに暑さもアップして

 

  不快指数一気に急上昇してきましたね~~~()

 

  こう暑くなると、お風呂なんか入っていられない

 

  やっぱりシャワーだよね!!!ってなりがちですが・・・

 

  ちょっと待った~~~~~

 

  実はこんな時期だからこそ入浴のススメです!(^^)!

 

  この時期ならではの入浴の効果メリットをご紹介します☆☆☆

 

1.さっぱりスッキリ!!!

ベタついた肌を入浴することで汗やベタつきをスッキリ洗い流してリフレッシュ出来るし

ぬるめのお湯(39度くらい)に入ると体温も下がって気持ちよいですよ~~~

 

2.疲労回復

入浴すると血行が良くなって夏場の疲れも回復しやすくなりますよ~~~

また、ぬるめのお湯に浸かると筋肉のこわばりもほぐれて身体も楽チンに!!!

 

3.イライラ解消

夏は暑さでついついイライラしがち・・・でも、ぬるめのお湯に入浴すると心地よい清涼感も

感じれて、気分もリフレッシュ出来ちゃいます☆☆☆

 

4.快眠効果も!?

夏場は暑さの影響でなかなか寝付けないことも有りますよね~~~

実は入浴して一時的に体温を上げることによって、その後、体温が下がり心地よい眠気を

促してくれます。

 

  竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!

   やっぱりお風呂には竹炭、竹酢は入れたいですよね()

 

1.竹炭お風呂用を入れて

飲料水には気を付けていてもお風呂のお湯は???

やっぱり、なるべくなら安全なお水(お湯)に全身を浸したいですよね!!!

竹炭がカルキや化学物質を吸着して軟らかいお湯に変身させてくれます()

 

2.竹・竹酢を入れて

竹・竹酢を入れたお風呂に入ると、あせもや汗のベタつきがおさまり、スッキリ、さっぱり

して入浴後は爽やかな感じがします。

また、身体の芯まで温まるのでクーラーで冷えた身体も元通り。芯まで温まったても、入浴後は

ベタつかいないのが竹・竹酢の良い所なんですよ~~~

 

お肌の刺激が軽減されて、カルキや化学物質も除去してくれる

安全安心な

 

竹炭お風呂用のページはコチラから

 

乾燥肌、敏感肌、アトピー体質の痒み、冷え性の体質改善に

おススメの

 

竹・竹酢のページはこちらから

今年も食中毒の季節です・・・

  いよいよ梅雨も本番モードで日中は30度を超える真夏日になる日も出てきましたね~

 

  そうなると前々回にご紹介した熱中症対策はモチロン大事なんですが、

 

  毎年この時期には、やっぱり食中毒にご用心です!!!

 

  ということで今回はこの時期の食中毒対策を竹炭大使が分かりやすく!?

 

  優しい表現でお伝えしちゃいますね!(^^)!

 

1.食材の鮮度と保存について

まずは、“基本のき”食材の鮮度です。

少し前の時期なら冷蔵庫に入れなくても大丈夫だった食材

たとえば容器に入れたご飯やおかずなどなど

梅雨前なら大丈夫だったかもですが、この時期はちょっとご用心です

少し不安を覚えたら冷蔵庫または冷凍庫で保存した方が良いかも!(^^)!

 

2.調理方法や調理器具について

お肉やお魚などなど過熱しすぎより半生が美味しかったりしますよね~~~

僕も実はその手なのですが・・・

この時期はリスクを避けて、少ししっかり火入れして食べた方が良いですね~~~

また、まな板や包丁などもいつもよりしっかり洗浄してキチンと乾燥

あまり神経質にはなりたくないですが、ここ手抜きしない方が安全安心

 

3.普段の体調管理 

湿度が高めで脱水症状を起こしやすくなるので日頃からこまめな水分補給を意識して

脱水症状を予防しましょう!!!

また、逆に水分補給過多で胃酸が薄まって食欲減退して体力、免疫力が落ちてしまう

こともあります。栄養バランスを考えた食事も大事ですよ~~~

お肉、お魚、野菜、ご飯のバランス、日ごろから意識してみましょう☆☆☆

 

竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!

  もしかして、食中毒と思ったら、または予防に使える竹炭をご紹介

 

1.もしもの時の竹炭パウダー

    症状にもよりますので、すぐにお医者さんに行くことも大事ですが・・・

    もう少し余裕がある状態なら、お手元に竹炭パウダーがあれば、

    ティースプーンに11.5杯程度をコップ1~2杯のお水で飲んでみて下さい

    竹炭パウダーはお薬ではありませんが、下痢気味の腹痛や吐き気がある場合

    腸を優しくリセットしてくれるので、症状の緩和に繋がるかもです。

    救急医療の現場でも誤って洗剤などの劇物を飲んでしまった際の解毒に医療用炭を

    使用することがあるようです

 

2.調理器具の殺菌に竹精

まな板やスポンジ、布巾を洗った後、竹精をシュッシュッとスプレーしてみてください

実は竹精、自然な殺菌力、抗菌力に優れているので余計な菌の繁殖を防ぎ間接的に

食中毒を予防できちゃうかもです!(^^)!

 

  ※もちろん、食中毒の場合、重症化してしまう怖れもあるので症状に応じて専門家の診断も

 

適宜受けて下さいね!!!

いきなり身体を動かすと・・・

  5月頃から腰痛や肉離れを起こしたというお話を知人やお客様からよく聞くようになりました

 

  何故だろう???と考えましたが・・・

 

  気候が良くなったのもありますが、世の中的にようやく気兼ねなく外出できるようになったのが

 

  大きな要因かな~と思います

 

  この3年なかなかアウトドアも含めて外出や旅行が出来なかったと思いますが、

 

  今年のゴールデンウィークを境に一気にゲートが開き!?

 

  山登りやハイキング、ジョギングなどなど、お出かけになる人が増えたようです

 

  昔取った杵柄ではありませんが、この3年のブランクを忘れて一気にギアを上げてしまい

 

  筋肉が悲鳴を上げたケースもあったのかも???

 

  実際、70代のお客様は登山が趣味で以前はバリバリ登っていたようですが・・・

 

  今年に入り足慣らしのつもりが、向う脛の筋を痛めて、イベント会場にストックをついてこられました

 

  皆さんの周りにも、いらっしゃいませんか~~~

 

  大事に至らない為にも今日は簡単なアドバイスをさせて頂きます

 

  ごくごく普通の事ばかりですが、やっぱり普通が大事☆☆☆

 

1.ウォームアップとストレッチ

これ、やっぱり基本ですよね!!!いきなり動いちゃだめですよ!!!

 

2.無理は禁物

この位大丈夫!!!その考えが怪我のもとです。用心用心

 

3.日頃からの筋トレ

日頃から軽い負荷をかけた筋トレがおススメ

 

4.適切な休息

程よい運動をしたら休息をとってリラックス

 

5.適切な装備

靴やサポーターなどを吟味して、より筋肉や肉体に負荷の少ない物を選びましょう

 

  プラスアルファでこの時期は前回もお伝えしましたが熱中症対策も重要

 

  こまめな水分補給大事ですよ~~~~

 

竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!

  もし軽い筋肉痛や筋を痛めたかな~~~という場合、竹炭で出来る応急措置をご紹介

 

1.竹精を使ったケア

筋肉痛や腰痛、軽い捻挫、筋を痛めたかなと思ったら患部に3倍程度に希釈した

自家製蒸留竹精を良く擦り込んでみてください。筋肉のコリがほぐれ、痛みも緩和

されるケースが多々あります。

 

2.かぐやホッとを使ったケア

腰や肩、膝の関節、太ももの付け根など痛い所にかぐやホッとを当ててみてください。

じんわりと温まり、痛みの軽減につながることが良くあります。

 

 

  ※もちろん、症状に応じて専門家の診断も適宜受けて下さいね!!!

毎度毎度、熱中症のお話!!!

  今年も梅雨本番、いよいよムシムシ、ジメジメ 高温多湿のシーズン到来です

 

  そこで、竹炭大使、季節の健康小話では、ほぼ毎年のように

 

  この時期、特に気を付けて欲しい熱中症の対策についてお話してますが、

 

  今年も、皆さんへの注意喚起の意味も込めてお届けします

 

  本当に基本の基、という当たり前で使い古された表現ばかりですが

 

  簡単に3点お伝えしたいと思います

 

1.こまめな水分補給

これは熱中症対策の1丁目1番地☆☆☆

一度にがぶ飲み、ゴクゴクではなく、こまめにチビチビ喉を潤す感じがおススメです。

    水筒やマグボトル、コップなどを手元に置いて、喉が渇く前に少しづつ飲みましょう!!!

    また、清涼飲料水やコーヒーではなく、お水、ミネラルウォーターを飲んで下さいね。

    

2.服装は涼しさだけでなく防寒も!?

この時期はムシムシジメジメ、比較的通気性の高い服装がおススメですが・・・

一方でお天気によって梅雨寒という肌寒い日もあります

急に体が冷えると体調にも影響が出ますので、外出の際は長袖のシャツやカーディガンなど

1枚羽織る物があると安心です。

 

3.室内の環境は快適に!!!

梅雨時はどうしても外出が少なくなり屋内で過ごす時間も多くなりがちです。

エアコン、扇風機、送風機などを上手に使って自分が過ごしやすい環境を作ってくださいね。

ちょっと、湿度が多いお部屋では除湿器の使用もご検討くださいね!!! 

 

  竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!

 

1.ペットボトルやマグボトルのお水に竹炭飲料水用を入れておくと

ミネラル分の補給と抗酸化作用も相まって、理想的な水分補給が出来ますよ~~~

  

2.お水に竹精をちょっと入れて・・・

これは、好き嫌いお好みもありますが、1の竹炭入りのお水に竹精を数滴たらして飲むと

身体のダルさがスッキリ解消します!!!

この時期、竹炭大使は、コップに竹炭で浄化したお水を入れ、竹精を数滴たらして飲むことが

 

よくあります。竹炭ファンの皆さんも良かったら、お試しあれ!!!

竹炭でアンチエイジング~その3~

  近畿地方では早くも先月末に梅雨入りし、いよいよ雨のシーズン本番ですが

 

  竹炭工房三代目伝徳、有難いことに今月1日 神戸湊川神社 楠公さんの手作り市、

 

  そして一昨日の京都山科隨心院 小町手づくり市ともにお天気に恵まれ

 

  無事、出店することが出来ました~~~

 

  晴れ男本領発揮か!?いやいや、皆々様のお陰ですね~~~()

 

  ここ数か月のうちに三代目伝徳の竹炭と出会った方が、竹炭のファンになってくださり

 

  毎月の様に会場にお越し下さるのは本当に嬉しいことです☆☆☆

 

  こうした新しい竹炭ファンとベテランの!?皆さんが偶然、会場で交流して頂けるのは

 

  竹炭大使、この上ない喜びでございます!(^^)!

 

  もっと、皆さんの笑顔を増やしてご機嫌さんの輪を広げていきますね~~~

 

  さてさてさて、今回は前回、前々回に引き続き竹炭で若返っちゃうの第3弾

 

竹炭せっけんで若返っちゃう!?を考えてみましょう!!!

 

  竹炭パウダー、竹精、国産非加熱の生ハチミツ、オリーブオイルなどなど

 

  拘りの素材を素晴らしい感性の女性お二人が三代目伝徳のために

 

  オリジナルで作ってくださっている“竹炭せっけん”

 

  洗顔はモチロン、身体、そして頭も洗えちゃう優れものです☆☆☆

 

  この竹炭せっけんで顔を洗うとキメが整ったり、美白になったり、ニキビがなくなったり

 

  毎日の洗顔だけで、ベッピンさんになっちゃう方が!!!

 

  また、シャンプー代わりに頭を洗うとリンス入らずでツヤツヤの髪に!!!

 

  お肌と頭皮が若返ると、やっぱり周りの方は“どうして???”と

 

  お聞きになるようです。

 

  周りの皆さんから若返ったと認識されると、嬉しいですよね~~~

 

  そして、これまた循環の法則で意識も若返って、さらに若返る~~~~~

 

  てなことで、竹炭石けんご愛用の皆さんも、若返っちゃう方増えてます!!!

 

  ちなみに、この竹炭せっけん、自然素材で作られていますので、お肌にご使用いただいても

 

  問題は無いと私たちは考えていますが、薬事法に基づく、薬用せっけんではありませんので、

 

  ご使用に際しては、ご自身のご判断でお願いします

 

 

  3回にわたってお届けした竹炭で若返っちゃうシリーズ!!!

 

  いかがでしたでしょうか???

 

  今後も皆様からのお喜びの声をドシドシ募集します☆☆☆

 

 

  ご協力お願いします!(^^)!

竹炭でアンチエイジング~その2~

  土曜日は、らくさいマルシェに出店でしたが、

 

  いよいよ夏到来という感じのお天気で、気温もグングン上がって

 

  28度くらいまで上昇~~~

 

  こまめな水分補給が必要な暑さでした!!!

 

  これからの出店または外出時には水分多めに持参しないと

 

  熱中症の恐れもあるので要注意です☆☆☆

 

  さてさて、今回は前回に引き続き竹炭で若返っちゃうの第2弾

 

竹精で若返っちゃう!?を考えてみましょう!!!

 

  通称、竹精 正式名称は自家製蒸留竹精と言います

 

  竹炭の師匠 新野惠さんが開発し、命名しました

 

  竹炭を焼く際に竹から採取する竹酢液と竹瀝を1:1で混ぜ合わせて

 

  ウイスキーを作るように丁寧にゆっくりと蒸留精製して出来た

 

  竹から生まれた竹のエキスです

 

  この竹精を使用されている方も、周りから“若い”と言われるようです

 

  3倍に希釈した竹精を化粧水として使用すると・・・

 

  お肌のキメが整ったり、透明感が増して美白になったり☆☆☆

 

  女性だけでなく男性からも嬉しいお声が!!!

 

  土曜日のらくさいマルシェでも“シミが小さくなってきた”と

 

お喜びの声が届きました~~~

 

また、お風呂上りなどに、3倍に希釈した液を頭皮にスプレーして

 

毎晩マッサージしていたら、痒みが治まっただけでなく

 

髪の毛にツヤが出たり、白髪が黒くなったり、髪の根元がしっかりしたりなどなど

 

こちらも嬉しいご報告が沢山届いています

 

お肌が綺麗になって、髪の毛も増えたりツヤが増したりすれば

 

必然的に実年齢よりも若く見られることが多くなりますよね~~~

 

そして、周りからの声がさらに励みになって、気分も若返って

 

W効果、もしかしたらトリプル効果も期待できるかも!?

 

というわけで、竹炭で若返る~~~の第2弾は竹精で若返る~~~でした

 

次回は、まさかの!?第3弾をお届け予定です

 

 

お楽しみに~~~~

竹炭でアンチエイジング!?

  一昨日は毎月21日恒例の京都東寺

 

  弘法市に出店でした~~~

 

  “弘法さん”の愛称で皆さんに親しまれている縁日

 

  今月は日曜日とも重なって、日本国内はもとより

 

  海外からの観光客も大勢訪れていて、久しぶりに賑わってました

 

  この光景がようやく戻って来たなぁ~と嬉しかったです

 

  さて、今回もお客様からのお喜びの声をご紹介☆☆☆

 

最近、若返った!!!とよく言われます

 

“実年齢より若く見られることが増えました~~~”

 

という三代目伝徳のお客様、男女を問わず、実はけっこう沢山いらっしゃいます

 

 

何故???竹炭でアンチエイジング???

 

このメカニズムを竹炭大使が解説しちゃいます

 

  今回は、竹炭パウダーで若返っちゃう!?を考えてみましょう!!!

 

  前回までの“腸活”のお話とも関連しますが・・・

 

1.竹炭パウダーが腸内に溜まっている老廃物を排出

 

2.竹炭パウダーが腸内細菌の働きを活性化

 

3.腸内環境が整うと基礎代謝が良くなる

 

  この3点はやっぱり基本!!!

 

  そして、この循環が出来上がって安定して継続できると

 

  お肌は腸の鏡とも言われますので、肌の色、ツヤがよくなります

 

  また、髪の毛は東洋医学的には“血余”とも呼ばれ

 

  血流や血液の質とも関係があると言われています

 

  髪の色が黒くなったり、ツヤツヤしたり☆☆☆

 

  そして、腸が元気だと気分もスッキリ、やる気が出て前向きに

 

  これだけ条件が整えば、周りから“いつも若々しいね~~~”と

 

  言われちゃいますよね!(^^)!

 

  そして、これも大事!!!

 

  周りから、若いと言われると、やっぱり気分も良いしご機嫌になって

 

  さらに、元気ハツラツ☆☆☆

 

  こんな感じで、皆さん竹炭パウダーで若返っちゃっていますよ~~~

 

  というお話でした()

 

  次回は、引き続き、竹炭で若返る~~~の第2弾をお届けします  

 

 

  お楽しみに!!!

竹炭パウダーでダイエット出来る!?

  最近のお天気、乱高下が激しいですよね~~~

 

日によって夏日になったり、最高気温が20度に達しなかったり

 

1日の変化でも朝は4度位まで冷え込んでも日中は25℃だったり

 

どうぞ、体調管理十分お気をつけ下さいね~~~

 

さてさて、今回は前回までの腸大作!?とも繋がるんですが・・・

 

お客様から、竹炭パウダーを飲み始めたらダイエット出来た~~~

 

との声を最近、沢山頂いていまして

 

何故???竹炭パウダーで痩せる???

 

今回はこのメカニズムを竹炭大使が解説しちゃいます

 

1.竹炭パウダーが腸内に溜まっている老廃物を排出して痩せる

 

2.竹炭パウダーが腸内細菌の働きを活性化して腸が元気になり毎朝スッキリで痩せる

 

3.腸内環境が整うと基礎代謝が良くなり、太りにくい(痩せやすい)体質になり痩せる

 

  簡単に言うと、多分こんな感じだと思います

 

  結果、ポッコリお腹がへこんだり、顔がほっそりしたり・・・

 

  友人知人に久しぶりに会うと“痩せた!?”と言われることがあるとか!!!

 

  食事も変えてないし、運動を始めたわけでもないし、やっぱり竹炭???

 

  と思って、竹炭大使にご相談、ご報告というパターンが良くあります

 

  ただ、ここでご忠告

 

  あくまでも、腸内環境が整って結果、痩せる流れなので

 

  ダイエット目的で竹炭パウダーを飲み続けても必ずしも痩せるとは言えません()

 

  個人差もありますし、普段の食生活や生活スタイルもね~~~

 

  ということで、竹炭パウダーで痩せるメカニズムは???

 

  やっぱり“腸”に秘密有りの様です

 

  では、また次回をお楽しみに!!!

 

 

腸キレイ、肌キレイ、腸活でしょパート6

  さて、前回に引き続いてのお話です

 

  過去5回分のブログをお読みになっていない方はホームページの“竹炭大使のブログ”をご覧くださいね!!!

 

  竹炭の師匠、新野惠さんの名言

 

  “腸をリセットすれば全て解決”

 

  この言葉だけ聞くと、ちょっと乱暴な説に聞こえちゃうかもしれませんが、

 

  実は新野さん流の奥深い知識と鋭い洞察からくる金言だったのです☆☆☆

 

  僕も新野さんから竹炭についての知識だけでなく、様々な分野の先人の知恵などを

 

  伝えてもらいましたが、“腸をリセットすれば全て解決”という言葉を

 

  完全には理解できずにいました

 

  それが、前回お伝えした横田博士の説がパズルのピースの様にはまり

 

  とっても腑に落ちました

 

  箇条書きにしてみると・・・

 

1.多孔質な竹炭パウダーが腸に届き老廃物を吸着し体外に排出

 

2.竹炭が腸内細菌の働きを活性化し本来の腸の働きを取り戻す

 

3.著しく酸性に偏った腸内のPHバランスをアルカリ性の竹炭が中和

 

4.千島博士の説を採用すると血液は腸で作られる

 

5.横田博士の説を採用すると腸内に留まっている酸性腐敗便が慢性病の主原因である

 

6.1~3によって整えられた腸内環境で造られる血液はヒト本来の血液であり、  

    その血液が脳や心臓、その他各臓器、各器官など身体中の隅々まで送られ本来の働きを

    取り戻して自然治癒力が発動される

  

7.腸内に酸性腐敗便が留まることが無ければ慢性病を発症するリスクも減る

 

8.腸内環境が整えば血流も良くなり、体温も適正な温度にキープされ体調不良を

    起こしにくくなる

 

9.腸がリセットされれば全て解決!!!

 

  どうでしょうか???

 

  この9つの文章を読むだけでも体調が良くなる気がしませんか!?

 

  ただ、ここで一つご注意が!!!

 

  いくら竹炭が腸内環境を整えるお手伝いをしてくれると言っても

 

  体内に取り入れるものにもちゃんと気を配らないと腸内リセットが追いつきません

 

  暴飲暴食はもとより、普段口に運ぶものに何が添加されているのか???

 

  この辺りの意識もしっかり持って、ご機嫌さんで日々過ごしましょうね☆☆☆

 

  この最後の一文は10年前まで“竹炭パウダーがあるから大丈夫!!!”と

 

好きなだけ飲み食いして今より15㎏も太っていた自分への戒めでもあります()

  

 

  全6回にわたる長編シリーズにお付き合いいただきありがとうございました。

腸キレイ、肌キレイ、腸活でしょパート5

  さて、前回に引き続いてのお話です

 

  過去4回分のブログをお読みになっていない方はホームページの“竹炭大使のブログ”をご覧くださいね!!!

 

  竹炭大使が以前より竹炭と腸の関係を説明しやすくなった説とは???

 

  前回ご紹介した千島学説は、そこそこ有名な学説なのでご存じの方もあると思うのですが

 

  今日、お話する主人公は横田良助さんという無名な医学博士

 

  若くして研究者としての才能を発揮された方なのですが、

 

  当時の医学界の常識をあまりにも先取りした内容で受け入れられなかったようです

 

  独立開業して臨床医として研究を続け、ガン発症の根本原因や風邪の根本原因など

 

  研究成果を上げたのですが、一匹狼だったため相手にされなかったとのことです

 

  そんな横田博士が、腸内環境に関しても研究結果を発表されていて

 

  脳や心臓の発作を起こす患者さんは

 

1.腸内に悪臭がある酸性腐敗便が存在する

 

2.糞便の悪臭度が発作の重篤度と比例する

 

3.悪臭便の完全排出が改善に有効である

 

  などなど、悪臭を放つ酸性腐敗便、いわゆる臭いウンチが腸内にあると

 

  脳や心臓などの発作を引き起こしやすくなるという説です

 

  これ、実は師匠の新野さんも腸内に臭いウンチがあると、その臭いが!?

 

  血液を通じて脳に達すると認知症になるよ!!!と言っていました

 

  表現が新野さんらしいですが、本質は同じところを見ていたんだなぁ~と感心しました

 

  この横田博士の説と千島学説を使うと竹炭が腸を本来のあるべき姿にして

 

  体調が思わしくなかった方が元気になるメカニズムが説明できるなぁ~と思いました

 

  次回は、いよいよ腸をリセットすると全て解決!!!という

 

  新野さんの言葉を弟子の僕が解説したいと思います

 

 

  お楽しみに☆☆☆

腸キレイ、肌キレイ、腸活でしょパート4

  さて、前回に引き続いてのお話です

 

  ここ3回ほどのブログをお読みになっていない方はホームページの“竹炭大使のブログ”をご覧くださいね!!!

 

  私共の竹炭の師匠 新野惠さんが“腸”に徹底的にこだわった理由???

 

  もちろん、直感的に腸が大事だということは分かっていたと思います。

 

なんせ天才なので()

 

  でも理論的に腸の大切さが腑に落ちたのは、ある研究者の存在が欠かせません

 

  その方のお名前は、千島喜久男博士

 

  東洋医学や統合医療を実践されている医師や治療家の方はご存じの方が多いと思いますが、

 

  一般的な医療業界からは、攻撃されたり無視されたりした学説を提唱された方です

 

  その学説の中でも最も有名なお話が「腸造血説」

 

  血液は腸で作られるという学説です。いや学説というより、その現象を研究中に確認された!

 

  と言った方が正確かもしれません。

 

  一般的には血液は骨髄で作られるとされていて、テストでも骨髄と書いて〇をもらいました

 

  たしかに飢餓状態やある一定の条件下では骨髄で血液が作られますが・・・

 

  それだけではないような気が私もしています。

 

  詳しいお話はここでは省略しますが、新野さんが実践されてきた結果や私もこの14年間ほど

 

  お客様から様々な体験談をお聞きしてみると、腸で血液が作られると考えた方が

 

  説明がスムーズな事例が沢山あります☆☆☆

 

  千島学説が正しい間違っているという議論はさておき、腸造血説を基本として仮定すると

 

  竹炭パウダーを飲んだ方のビフォーアフターは本当に分かりやすく説明出来ちゃいます!(^^)!

 

  最近、実はこの千島学説に加えて私竹炭大使が、とっても納得できる説に出会っちゃいまして

 

  より、腸と竹炭の関係が説明しやすくなりました☆☆☆

 

  その新しく知った説とは???

 

 

  次回のお楽しみです!!!

腸キレイ、肌キレイ、腸活でしょパート3

  さて、前回に引き続いてのお話です

 

  前回、前々回のブログをお読みになっていない方はホームページの“竹炭大使のブログ”をご覧くださいね!!!

 

  私、竹炭大使が心臓でもなく肺でもなく、胃でも肝臓でもなく

 

  なんで腸にここまで拘るのか???

 

  それは、いくつか理由があるのですが・・・

 

  まずは師匠 新野惠さんのモットーが

 

  “腸をリセットすれば全て解決する!!!”だったから

 

  兎にも角にも身体の不調は腸内環境の乱れが原因との思いから

 

  何とかして腸をリセットしようと自然菜食や断食道場などなど

 

  自らも色々実践してきたようです

 

  でも、どれもこれも覚悟は必要だし、なかなか長続きしないし・・・

 

  けっこう飽き性な性格()

 

  そんな時、自ら焼いていた竹炭の吸着力に着目して

 

  竹炭をパウダーにして体内に取り入れれば、腸にも達して

 

  腸をリセットできる!!!と閃いたそうです

 

  その時の独り言は、お決まりの

 

  “わしゃ天才じゃ~~~!!(^^)!

 

  その天災、いやいや天才を師匠に持って教えを請うた竹炭大使は

 

  やっぱり、腸に拘っちゃうんですよね☆☆☆

 

  ではでは、何故!?師匠 新野惠さんが腸にここまで拘ったのか???

 

 

  そのお話は長くなりますので、また次回!!!

腸キレイ、肌キレイ、腸活でしょパート2

  さて、前回に引き続いてのお話です

 

  前回のメルマガをお読みになっていない方はホームページの“竹炭大使のブログ”をご覧下さいね~~~

 

 

  竹炭がもたらす効果についてですが・・・

 

1.腸内に溜まっている残渣(食べかす)や宿便などを竹炭の細かい細かい孔が吸着して

    体外に排出するお手伝いをしてくれる

 

2.竹炭が腸内細菌の活動を活性化してくれる

 

3.酸性に偏っている腸内環境を竹炭が中和してくれる

 

  モチロン、竹炭はお薬では無いので、あくまでも効果が期待できるという表現になりますが

 

  でもでも、竹炭が持っている特性が腸内環境を整えるお手伝いをしてくれるのは

 

  15年間にわたってお客様と対話して来た竹炭大使、実感しています

 

  ちなみに2.の腸内細菌(微生物)の活性化、これ農業の現場でも良く知られていることで

 

  田んぼや畑の土に竹炭を入れてあげると、土壌菌が元気になるのは有名です

 

  また3.の酸性の中和についても農業では酸性土壌を中和する為にも竹炭や木炭が

 

  使用されています

 

  大自然の土と私たちの体内の腸、こんなに相関関係があるんですよ~~~

 

  竹炭が腸内環境を整えるメカニズム、少しは身近に感じて頂けましたか???

 

  次回はなぜ、竹炭大使がこんなに腸に拘るか!?

 

 

  お話させて頂きますね~~~

腸キレイ、肌キレイ、腸活でしょ!!!

  竹炭工房三代目伝徳、イベント出店の際は看板やPOPにけっこう拘ってます

 

  けっして、きれいなハイセンスの物ではありませんが・・・()

 

  でもでも、他所にはないオリジナリティ満載で皆さんに楽しんでいただいています!(^^)!

 

  今年に入ってからは、看板に赤字に黄色で“腸活”の文字

 

  そして、先日の東寺弘法市から、腸美人・肌美人の文字も仲間入り☆☆☆

 

  さっそく、通りがかりのお客様に声を出して読んでいただいていました~~~

 

  でもなぜ!?竹炭屋さんが腸活???

 

  その辺り、このブログをお読み頂いている皆さんならご存じだと思いますが、

 

  何故?竹炭で腸活が出来るのか、あらためて竹炭大使が解説します!!!

 

  まずは、そもそも竹炭の特徴は???木炭とは何が違うの???

 

  ということですが、一番の違いはと言うと、その孔の数

 

  一般的には木炭の5~10倍程度の孔があいていると言われています

 

  これも、よく例えに出される話ですが、

 

  1グラムの竹炭の孔の面積は計算上、テニスコート1面以上あるらしいです

 

  ちなみに竹炭工房三代目伝徳の竹炭1グラムの大きさは???

 

  大人の親指の面積くらいです

 

  これって凄くないですか~~~

 

  大阪なおみ選手や錦織圭選手がプレイしている、あのコート1面と同じ大きさが

 

  竹炭1グラムの孔の面積と一緒!!!

 

  この孔が竹炭の効果効能を支えている鍵なんですよね!(^^)!

 

  では、次回はこの竹炭の孔がもたらす効果効能について、

 

 

そして腸との関係についてもお話します!!!  

春分の日前後って体調の変化が・・・

  今日、21日は春分の日!!!

 

冬から春に向けて一気に加速していく時期になります

 

三寒四温の言葉通り、日によって服装ががらりと変わります

 

花粉症もあり、なかなか体調管理が難しい時期ですが

 

それだけでなく、

 

・よく眠れない、

 

・お通じの具合が、

 

・訳もなく不安感が、

 

・イライラしやすい などなど

 

皆さんも一つぐらい当てはまるかもしれませんね~~~

 

正直、この時期はこんな状況誰でもあったりします

 

だから、気にしすぎないで下さいね!!!

 

寒暖の差が激しかったり、春ということで仕事や生活環境の変化

 

そして、冬(陰)から春(陽)へのギアチェンジのタイミングでもあります

 

こんな時は、一つの要因が解決するとドミノ倒しみたいに

 

一気に解消、改善することもあります

 

まずは、やっぱり睡眠の質の改善から

 

年度末で忙しくて、残業続きという方は難しいかもしれませんが

 

できれば、23時までにはお休みください

 

もし無理でも日付が変わる前に・・・

 

この22時から25時までが睡眠のゴールデンタイムとも言われています

 

この時間にぐっすり眠れれば睡眠時間が若干短くても体調不良の改善にもつながります

 

モチロン、腸活も大事ですがすぐには・・・ですので

 

簡単にできる、イライラや不安解消のために一日に何度か意識的に深呼吸

 

デスクワークの場合、少なくとも1時間~1時間半に一度は身体を軽く動かしてくださいね

 

首をグルグルとか、肩の上げ下げとか、腰をグルグル旋回させるとか

 

こんな軽いストレッチでもストレス軽減やリンパの詰まりを解消する為に有効と言われています

 

そして午前中の陽の光を窓越しでもよいので浴びて下さい

 

こんな、些細な行動でも気分が晴れやかになりますよ~~~

 

 

せっかく、ウキウキの春がやって来たのですから、ご機嫌さんで過ごしましょうね!(^^)!

春の抜け毛、気になりますか???

  竹炭工房三代目伝徳、イベント出店の際はなるべく初めての方でも竹炭に興味を持って頂けるよう

 

  POPや看板にも一工夫、二工夫してます!!!

 

  歩きがてら思わず、声に出して読みたくなってしまう言葉や文字の数々・・・

 

  実際にイベント会場でPOPをご覧になった方はニヤニヤしながらお読みください()

 

  さて、最近特に皆さん大きな声を出して、笑いながら読んで下さる言葉が???

 

  “頭に毛が生えた!!!”

 

  黄色のバックに黒の太文字で目立つPOPです☆☆☆

 

  女性の方は案外素直に、これホント???って聞いてくださるのですが、

 

  男性陣はちょっと恥ずかしいのか!?腕を組んで遠目に眺めているだけだったり・・・

 

  ほぼ一年中、このPOPは使用しているのですが、特にこの春先から

 

  足を止める方が多い気がします

 

  たしかに体のリズム的にもこの冬から春にかけての時期は毛が生え変わるタイミングで

 

  それに伴って抜け毛も増える傾向にあるようです

 

  そこで今回は春になると何故!?毛が抜けるのか???

 

  また、その対策は???ということでお話したいと思います

 

  まず春の抜け毛の原因(要因)は大きく次の3点に絞れると思います

 

1.生活環境の変化によるストレス

2.冬の間に受けた乾燥や寒さによるダメージ

3.寒暖差による自律神経の乱れ

 

  進学、就職、部署移動、転勤などなど出会いと別れの交差点とも言われる春

 

  やっぱり意識無意識かかわらず、ストレスは掛かっていますよね~~~

 

  そして冬場の乾燥によって頭皮がカサカサになって本来の潤いを失い抜け毛にも・・・

 

  三寒四温、温度の変化はかなり激しくなります。

 

  この影響を受けて、自律神経が乱れ頭皮の血行不良にも繋がり抜け毛の原因にも・・・

 

  東洋医学では髪を血余とも呼び、血液の質や量とも深い因果関係がると言われています

 

  このような様々な要因が絡み合って自然なサイクル以上に抜け毛が増えて薄毛にも

 

  ストレスフルな現代社会でいかにストレスを軽減させるかは髪の毛に限らず

 

  大きな社会問題の一つでもあります

 

  このメルマガで何度も書いていますが、やはり質の良い睡眠!!!

 

  早出残業が当たり前の世の中、竹炭大使もサラリーマンをしていたので

 

  リラックスと言われても・・・という気持ち痛いほど分かります

 

  でもでも、お風呂でリラックス、休日は意識的にノンビリ過ごすなど

 

  ストレス管理してみてください。

 

  それと頭皮をいたわる事。紫外線対策に帽子を被る、シャンプーは自然派の物を選ぶ

 

  地肌をケアすると頭皮も喜びます。

 

  またワカメや昆布、ヒジキなど黒い食べ物は髪の毛にも良いとか・・・

 

  ちなみに、ちょっと宣伝になっちゃいますが()

 

竹炭大使はお風呂上りに3倍程度に希釈した竹精を頭にシュッとスプレーして

 

指の腹で優しく頭皮をマッサージしてます!!!

 

また髪の毛を洗う際はシャンプーは使わず、竹炭せっけんで優しく優しく

 

お陰様で年々髪は黒々してきたような気がします!!!

 

お客様からも、よく言われるんですよ~~~!(^^)!

 

花粉や黄砂、PM2.5などなど

 

髪の毛だけでなく自律神経にもストレス増大の季節

 

 

上手にこの時期を乗り切って髪のストレスとおさらばしましょう~~~     

花粉症のお話パート2

  弥生3月、いよいよ春本番か!?というような陽気が続いていて、太陽の日差しも春色?

 

  なんか、体感的にも視覚的にも春を実感している今日この頃です。

 

さて、今回も前回に引き続き花粉症のお話。前回、花粉症の話題をブログで投稿したためか?

 

ここ1週間で花粉症に関する体験談やご質問などなど反応がありまして()

 

モチロン、時期タイミングとしては、花粉症真っ盛り!?からかもしれませんが・・・

 

いずれにしても、国民病と言っても過言ではない花粉症にお悩みの方が少しでも楽になるよう

 

情報発信させて頂きたいと思います。

 

〇40代・女性 

  20年間悩まされてきた花粉症、昨年末から毎朝、竹炭パウダーをコップ一杯の水に溶かして飲んでたら、

  今のところまだ症状でてないのです。腸活大切

 

〇60代・女性

  花粉症の息子が昨年から3倍希釈した竹精を顔に吹きかけていたら症状がマシになった。

  また買ってきてと頼まれてきました。

 

〇40代・男性

  ゴルフが大好きで春が待ち遠しい反面、この時期特有の花粉症を考えると悩ましい日々が続いていた。

  地元で竹炭焼きをしている三代目伝徳の竹精が鼻炎などに良いとの噂を聞き、3倍希釈液をポケットに

  入れてゴルフに出かけて、プレー中頻繁に顔に吹きかけていたら、くしゃみも出ずに鼻の調子も大丈夫。

  春のゴルフの必需品になりました~~~

 

竹炭大使のナルホド解説!!!

 

  前回もお伝えしましたが、花粉症対策の基本は、1.腸内環境を整える 2.花粉が粘膜に直接触れるのを

  防ぐ、この2点です。40代の女性は約2か月ほど竹炭パウダーを飲み続けて腸内環境が整ってきたので、

  アレルギー反応を起こさずに済んでいるのだと思います。竹精をご使用になっているお二人は、花粉が直接

  鼻や目の粘膜につくのを自家製蒸留竹精の成分がブロックして反応を軽減してくれていると考えられます。

  

  ここで、再度具体的な使用方法について教えて欲しいとのリクエストもありましたので復習を!!!

 

1.竹炭パウダー

ティースプーンに半部~1杯程度を粉薬を飲む要領で口にパクッと入れて、お水またはお白湯などを

コップ1杯一緒に飲む方が多いようです。直接口に入れるのが苦手な方は、お水やお白湯、コーヒー、

ヨーグルトなどと一緒に飲まれているようです。

飲むタイミングとしては、朝一番、夜寝る前、朝晩1日2回、お出かけ前、帰宅時などなど

一番多いのは朝一番みたいです!!!

  

2.自家製蒸留竹精

お水で3倍程度に希釈した自家製蒸留竹精を朝の洗顔の時に顔に、お出かけ前に顔に、帰宅時に顔に、

外出先でもちょっと反応が出そうなときにシュツシュッと!!!

鼻水鼻づまりの場合は、竹精の3倍希釈液を手にシュッ、両手を擦り合わせ、その手で鼻を覆うようにして息を鼻から吸い込んでみて下さい。鼻の通りが良くなったりします。

人肌に温めたお湯にお塩0.9%、そして竹精を少々入れて鼻うがいもおススメですよ!!!

花粉症の影響か!?喉がイガイガする時は、お水に竹精をシュッとしてガラガラうがい

こんな使い方も出来ますよ~~~色々アレンジしてトライしてみて下さい()

  

3.ハチミツ

これは、あくまでもオマケ情報ですが、ハチミツの成分に含まれている何種類かのポリフェノールが

アレルギー症状を引き起こすヒスタミンの放出を押さえてくれて症状の緩和に繋がるという話もある

ようです。これも朝一番、または夜寝る前がおススメだそうですよ~~~

ちなみに、なるべくならハチミツは完熟、非加熱処理の生ハチミツを選んでくださいね~~~

国内では1%程度しか流通していないようですが、関西では手作り市やマルシェの会場で個人の養蜂家

さんが自ら採取した完熟生ハチミツを販売されたりしています。是非、探してみてくださいね!!!

 

 《お願い》

 竹炭・竹酢とも天然物ですから、口にしたり、肌につけても何の害もありませんが、食物でも薬でも

 

 ありません。 皆様の正しいご理解と使い方の工夫を期待しております。

花粉症に竹炭を使ってみませんか!?

  2月も今日が最終日、今年は28日までなので何かあっという間な感じがしますが、明後日からは3月。

 

  先週は小雪が降ったり、朝も氷点下まで下がったり、まだまだ寒い日がありますが、今日はポカポカ

 

  季節を先取りしたようなお天気でした!!!三寒四温という言葉がありますが、まさにその通りの天気が

 

  しばらく続きそうですね~~~  

 

さて、今回も先週に引き続き皆さんからお寄せいただいた体験談をわたくし竹炭大使が深掘りして解説する

 

  竹炭大使の 竹炭体験レポートのナルホド解説をお届けさせて頂きます

 

  竹炭製造14年、対面販売も13年以上続けて皆さんから直接“生”のお声を聞かせて頂いた

 

  私だからこそ、お伝えできるメッセージがあると思います。

 

  どうぞ、よろしくお付き合いくださいね~~~

 

  今回はこの時期の旬な話題!?花粉症についてです☆☆☆

 

〇60代・女性 

  小学生の孫が花粉症で目の痒みくしゃみ、鼻水で悩んでいた。

私が愛用している竹炭パウダーを試しに飲ませたところ、ピタッと症状が治まった。それ以来学校から帰ると竹炭パウダーが日課に☆☆☆

 

〇60代・女性

  花粉症で鼻はグズグズ、目のかゆみが止まらない。朝、3倍程度に希釈した竹精を顔にスプレーしたところ、夕方まで症状が治まった。

 

〇40代・男性

  竹炭パウダー、竹精を使い始めて2年目。毎年花粉症の時期は薬を飲んでも症状が改善せず辛かったが、昨年は薬のお世話にならずに大丈夫だった!

 

竹炭大使のナルホド解説!!!

 

このメルマガの読者の皆さんの中にも花粉症でお悩みの方がいらっしゃるかもしれませんね・・・

 

今や国民病と呼んでも差し支えないほど花粉症の方多いですよね~~~

 

一朝一夕ですぐに効果が現れる治療法はなかなか無いと思いますが、ご紹介したお客様の体験談をもとに

 

花粉症のメカニズムとその改善方法のヒントを考えていきたいと思います。

 

1.腸内環境

腸内環境のバランスが乱れると花粉症に限らずにアレルギー反応を引き起こしやすくなるとも言われて

います。小学生のお孫さんと40代の男性の症状が緩和したのは竹炭パウダーが腸内の老廃物を体外に

排出するお手伝いをしてくれたのと、腸内の微生物の働きが活性化し腸内フローラが整ったためとも考えられますね!!!

 

2.花粉が悪さをしなくなる!?

60代女性が3倍に希釈した竹精を顔にスプレーしたところ、夕方まで症状が治まっていたという事例。

これは、あくまでも竹炭大使の推測ですが・・・花粉が顔や目、鼻などに付着しても直に粘膜に触れるのを竹精が妨げてくれて、ある意味、無毒化してしまっているのかな???と思っています。

この方だけでなく、希釈した竹精を外出前に顔全体や鼻の孔にスプレーして症状が緩和された方多数いらっしゃいます。手に3倍希釈した竹精を手にスプレーして、両手で鼻を覆い鼻で息を吸い込むと鼻炎

や花粉症が楽になる方も・・・

 

花粉症の起こる原因は一つや二つではなく生活習慣の見直しも必要と言われていますが、食事の事まで考え

 

るとかなりハードルが高くなってしまうので、日常で出来る対策を!!!

 

まずは上記したように竹炭パウダーで腸内環境を整えて、実際の花粉に対しては竹精でバリア!?

 

また、質の良い睡眠も大事!!!入浴時に竹炭お風呂用と竹・竹酢を入れてゆっくりリラックスしたバスタ

 

イムが身体を芯から温めると共に竹酢が花粉で反応を起こしやすくなった皮膚などを落ち着かせてもくれ

 

ます。そしてベッドやお布団の四隅におやすみ結界で意識の面でも睡眠をサポート☆☆☆

 

また、これはちょっと抵抗がある方も多いかもですが日光浴!!!日光浴なんか花粉症の人間にはもっての

 

外とお𠮟りを受けそうですが・・・陽の光を浴びると体内でビタミンDが生成され、このビタミンD

 

腸内の粘膜の状態を改善し適正な免疫の働きを促すとも言われています。外に出るのが難しい方は、窓越し

 

でも気持ちだけでも陽の光を浴びてみて下さいね~~~

 

これらの対策をとったからと言って、すぐに症状が治まるのは難しいかもしれませんが、お薬に頼らずとも

 

症状の緩和に繋がれば嬉しいですよね~~~もし、苦手でなければ人肌の温度の食塩水に竹精を少量加えて

 

鼻うがいもおススメです!!!

 

今回の体験レポート解説は花粉症のお話でした~~~

 

 《お願い》

 竹炭・竹酢とも天然物ですから、口にしたり、肌につけても何の害もありませんが、食物でも薬でも

 

 ありません。 皆様の正しいご理解と使い方の工夫を期待しております。

帯状疱疹の人が増えてる!?

  昨日は24節気の雨水。空から降ってくるものが雪から雨に変わり、氷も融けて水になるという意味ですが、

 

  実際の季節としては、まだまだ雪が降ることもあり、綾部では今夜から明日にかけてみぞれや雪の予報も!

 

  明日21日は京都東寺で弘法市の出店が控えている竹炭大使としては、ちょっとヒヤヒヤな夜です()

 

さて、今回は皆さんからお寄せいただいた体験談をわたくし竹炭大使が深掘りして解説する

 

  竹炭大使の 竹炭体験レポートのナルホド解説をお届けさせて頂きます

 

  竹炭製造14年、対面販売も13年以上続けて皆さんから直接“生”のお声を聞かせて頂いた

 

  私だからこそ、お伝えできるメッセージがあると思います。

 

  どうぞ、よろしくお付き合いくださいね~~~

 

  今回はここ数年、急に耳にするようになった帯状疱疹についてのお話です!!!

 

〇70代・女性 

  帯状疱疹を発症し顔がお岩さんの様に腫れてしまい、痒みと痛みもあり人に会うのも控える日々が続いていた。高校時代の同級生で40年来の友人が自分も帯状疱疹になったが竹精を使って症状が改善したと聞き、藁をもすがる思いで使い始めた。

  3倍に希釈した竹精を症状がひどかった顔や頭につけ始めて数日でかゆみが心なしかマシになった気がした。1か月で顔の腫れも引き赤みも改善してストレスも軽減。3か月ほどで、ほぼ帯状疱疹の症状は無くなったので体質改善を目的に竹炭パウダーを夫と一緒に飲み始め、腸内環境が整い免疫力がアップしたのか二人とも風邪を引かなくなり元気に過ごしています。 

 

竹炭大使のナルホド解説!!!

 

数年前からよく耳にするようになった帯状疱疹という名前。何人かのお客様からご相談を受けたのをきっか

 

けにちょっと調べてみたら水疱瘡と同じウイルスで起きる皮膚の病気とのこと・・・

 

皆さんも子供の頃に水疱瘡になった経験が御有りの方が多いと思いますが、治った後もウイルスが体内に

 

留まり過労やストレスなどが原因で免疫力が低下すると帯状疱疹を発症するとありました

 

また、発症される方に50歳代以上の女性が多いことも特徴とのことでしたが、これは女性ホルモンとの

 

関係、更年期障害なども影響しているのかな!?と思いました

 

う~~~ん、でも本当にそれだけが原因なら昔から周りの方々が罹ったりして耳馴染みのある病名だと思う

 

のですが、何故!?ここ数年特に症状が現れる方が増えたのかな???正直、疑問でした

 

そこで思い当たったのが極端な免疫力の低下傾向。仕事や人間関係などで現代人は過度なストレスを抱えて

 

しまいます。また添加物まみれの食生活、長時間労働、動画サイトを長時間観て睡眠不足などなどなど

 

免疫力を下げる要素満載ですよね~~~

 

また、ここ2年ほどは世の中の状況もあり免疫力を落とされている方増えていらっしゃるようですよね!

 

ただ既に帯状疱疹を発症されている方に、いきなり免疫力を上げましょう!というのは酷な話・・・

 

まずは、今一番お困りの皮膚のトラブルを改善するのが一番ということで、自家製蒸留竹精を3倍、または

 

傷などがありしみる場合は5~10倍程度まで希釈して刺激が少ない状態で患部につけることをおススメ

 

しました。竹精は粒子がとても細かいのでお肌の奥まで浸透してその独自の成分が炎症を抑えてくれて肌の

 

再生にも繋がってくれたのでしょう。皆さん1週間程度で症状が治まり始めて改善に向かわれました。

 

ある程度症状が落ち着いたら竹炭パウダーで腸内環境を整えて本来ご自身が持っている免疫力を回復

 

ここまでくれば、あとは自然治癒力も働いて元気になっていかれますね~~~

 

もちろん、個人差もあり皆さんこの道筋を辿るとは言えませんが、お薬に頼らなくても症状が良くなられた

 

方のお話をお聞きすると、まずは竹精、そして竹炭パウダーの順番は間違っていなかったと思います

 

これはあくまでもお客様の体験談ですので、ご自身の判断で症状によっては専門医の診察を受けられること

 

をおススメしますよ~~~ あくまでも私は医師や薬剤師ではなく、竹炭大使ですので()

 

今回の体験レポート解説は帯状疱疹のお話でした~~~

 

 《お願い》

 竹炭・竹酢とも天然物ですから、口にしたり、肌につけても何の害もありませんが、食物でも薬でも

 

 ありません。 皆様の正しいご理解と使い方の工夫を期待しております。

腰の痛みと冷え~その2~

  前回に引き続き冷えと腰痛のお話

 

  前回は冷えによって筋肉がこわばっている状態で筋などを痛めてしまう腰痛

 

  そして今回は、そういう類の痛みとは別の要因を考えてみますね

 

  腰の近くにある臓器と言えば、腎臓があります

 

  この腎臓の役割、尿を作ったり、老廃物を排出したり・・・

 

  とっても重要なお役割があるのですが、実は実は冷えに弱い臓器です

 

  腎臓が常にご機嫌さんで働けるのはちゃんと内臓全体が温まっている状況です

 

  ちょうど鍋を下から火で温めている状況が大好き

 

  でもでも、冷えてくると柔軟性も無くなり動きが悪くなります

 

  また寒い時期は頻繁にお手洗いにも行きますよね!!!

 

  ということは、腎臓は他の季節に比べてとっても頑張ってます

 

  そうした腎臓の疲労から、その近辺にある腰の筋力も弱まり

 

  痛みとなってサインが現われたりするそうです

 

  そして腎臓は疲労、疲れにも影響を受けやすい臓器と言われています

 

  冷えと疲労のダブルパンチが腎臓の機能を低下させて腰痛にということも・・・

 

  もちろん、これだけでなく腎臓に疾患がありSOSが出ているケースもあるかもしれないので

 

  素人判断は要注意ですが!!!

 

  僕はもう8年ほど前にカリスマ鍼灸師の知人から岩崎さんの腰回りの不調は

 

  腎臓の冷えから来ている可能性が大なので、晩秋から冬場の作業は

 

  特に下半身を冷やさぬよう注意してください!!!とアドバイスをもらい

 

  それ以来、冬場の屋外作業は防寒をしっかりしています

 

  先月の腰痛の原因は屋内の不自然な姿勢でしたが、たぶん冷えで筋肉が硬くなっていたのでしょう

 

  ちなみに、この腰の違和感、2週間ほど続いてしまったので

 

  今回は淡路島のカリスマ治療家、ヒロカイロプラクティックオフィスの

 

  新居センセイの所にお伺いして、しっかり調整してもらい

 

  かなり改善しました!!!

  

  こうして、鍼灸や漢方、カイロプラクティックなどなど

 

  体のメンテナンスを信頼してお願いできる治療家・専門家の皆さんと

 

  懇意にさせて頂いているのは竹炭大使をしているからで、

 

私にとって、そして家族にとっても宝物です☆☆☆

 

  淡路島はちょっと遠いなぁ~と思われる方もあるかもしれませんが、

 

  症状にもよりますが一度でほぼほぼ道筋がつきますので、おススメですよ~~~

 

  興味のある方は、こちらのページをご覧ください☆☆☆

 

  ヒロカイロプラクティックオフィス

 

  http://hiro-chiro.net/

腰の痛みと冷えの関係は???

  立春も過ぎ暦の上では春を迎えました

 

  まだまだ空気は冷たいですが、日差しには何となく春の気配も感じます

 

  ラジオを聴いていても、DJさんやリスナーさんのコメントに

 

  春の日差しを感じる旨の内容がありました

 

  この辺りの感覚は、日本人ならではの感性かもしれませんね

 

  最近は春と秋が短くなり四季を楽しむのもちょっと工夫がいるようになりましたが、

 

  まだまだ日本人のDNAには季節を感じる能力、備わっていそうです

 

  さて、とはいえ朝の冷え込みは相変わらずの綾部です

 

  この冷える時期に要注意なのが腰痛

 

  実は私も2週間ほど前、作業で不自然な姿勢をしていたためか

 

  右わき腹から腰全体に掛けて微妙なハリがありまして()

 

  寒さで筋肉がこわばっている状態で無理な姿勢を繰り返すと

 

  他の季節に比べて腰痛のリスクが高まるようです

 

  皆さん、油断大敵、この時期の筋肉の痛みはちょっと長引きますよ~~~

 

  私はお陰様で随分痛みが引いて、楽になりました~~~

  

  早く治す秘訣は、やっぱり養生ですね()

 

  それと、竹炭大使の特権で、お風呂には竹炭お風呂用と竹・竹酢、

 

  患部には直接竹精を擦り込み、寝る時だけでなく日中もかぐやホッとを腰に

 

  どんだけ竹炭まみれ!!!!って笑われそうですが・・・

 

  こういう時には本当に心強い味方です☆☆☆

 

  私の場合は筋肉(スジ)を無理な姿勢で痛めたのが原因でしたが、

 

  この冷える時期に腰痛を引き起こす原因は、まだ他にもありそうです

 

 

  その辺りは次回、お伝えさせて頂きますね~~~  

冷えって、そもそも何なの???

  先日のブログでもお伝えしましたが、

 

  今回はその続編、そもそも「冷え」って何???というお話

 

  前回の復習も兼ねて再度、「冷え」について見ていきましょう

 

1.そもそも「冷え」とは???

 

人間は子供も大人もお年寄りの方もみんな上半身は体温が高く

 

下半身は低いという状況にあると言われています

 

この上半身と下半身の体温差のために全身の血の巡りが悪くなり

 

循環がスムーズにいかなくなる状態を一般的に「冷え」と呼ぶそうです

 

前回もお伝えしましたが、「冷え」と「冷え性」は別物で

 

「冷え性」は冷えていると自覚している症状を言うそうです

 

そもそも何故、下半身が上半身より冷えているのか???

 

ということですが、人間の主な臓器は上半身にあって発熱していますが

 

下半身にはそうした発熱する臓器が何もないから体温が低いそうです

 

  2.「冷え」があると体はどうなる???

 

    体に「冷え」があると血管が縮んで血行が悪くなり

 

    必要な栄養が身体の隅々まで行き届かなくなったり

 

    逆に老廃物などが体外へ排出されず体内に滞ってしまいます。

 

    この現象が起きると、身体の機能が低下して正常に働かなくなり

 

    病気になりやすくなってしまいます。

 

    だから、「冷え」は万病のもととも呼ばれているようです

 

3.手足がポカポカしている人は冷えていない!?

 

    ここはよく勘違いしてしまう方が多いようですが・・・

 

    実は冷えの状態が進むと生命維持のために身体の表面を温めて

 

    冷えから守ろうとする機能にスイッチが入るようです

 

    ただ、この状況は緊急措置なので温かいのは身体の表面だけ

 

    内部は冷えたままで放置されてしまい、症状が深刻化することも・・・

 

    手足はポカポカしていて温かいのに、頭痛、肩こり、身体がだるい、疲れやすい

 

    こんな症状に心当たりがある方は要注意かもしれません

 

  4.「冷え」対策はどうするの???

 

    ここ数年前から特に女性の間で人気なのが「冷えとり」という言葉

 

    ドラッグストアやホームセンター、お店によっては100円ショップなどでも

 

    「冷えとり」コーナーや「冷えとり」グッズを目にすることがあります。

 

    自宅で出来る「冷えとり」としては、

 

    半身浴や足湯、湯たんぽ、そして靴下の重ね履きなどなど

 

    ネットで「冷えとり」と検索するだけでもズラズラ~~~と

 

    沢山の紹介サイトやグッズ販売サイトが出てきます

 

    比較的簡単に始めることが出来るのは湯たんぽや靴下重ね履き

 

    靴下の重ね履きでも本格的な方法は絹と綿の素材を交互になど

 

    ちょっとハードルが高そうですが、そこまで拘らずに試しに2~3枚程度

 

    重ねて履いてみることをおススメします!!!

 

    僕も冬場は意識的に自宅でも3枚程度履いたり、出店の時は分厚いのを

 

    がっつり重ねたりして工夫して対応してます

 

    これだけでも、十分効果を実感できますので是非ぜひお試しください

 

    また、比較的時間があるときには足湯がおススメです

 

    やや熱めのお湯に20~30分でも身体がポカポカしますし

 

    そこに竹・竹酢をキャップ1杯程度入れると、じんわり汗もかけますよ~~~

 

    僕は冷え取りの専門家では無いので、ご紹介はこの位にしておきますが

 

    興味のある方はネットや下記にご紹介している本も入手してみると

 

    良いと思いますよ!(^^)!

 

    

 

 参考文献:『きょうからはじめる 冷え取りレッスン 入門の書』 進藤幸恵 著

竹・竹酢のお風呂で芯から温もる~~~

  さてさて、今回もわたくし竹炭大使が皆さんからお寄せいただいた体験談を深掘りして解説する

 

  竹炭大使の 竹炭体験レポートのナルホド解説をお届けさせて頂きます

 

  竹炭製造14年、対面販売も13年以上続けて皆さんから直接“生”のお声を聞かせて頂いた

 

  私だからこそ、お伝えできるメッセージがあると思います。

 

  どうぞ、よろしくお付き合いくださいね~~~

 

  第2回目の今回はお風呂で芯までホッコリについてのお話です!!!

 

60代・ご夫婦 

 冷え性でお風呂に入ってもなかなか温まらずアレコレ入浴剤を入れても効果がありませんでした・・・

冷えのせいなのか???

足先の痺れもあり困っていました・・・

娘から送られてきた竹酢をお風呂に入れてみると本当に芯から温まり、お風呂から上がっても

身体がポカポカ気持ちもホッコリします!!!足先の痺れも少しマシな感じ

 

主人は乾燥肌でアチコチ痒かったのですが竹酢のお風呂に入り出してから症状も改善し、喜んでいます☆☆☆

 

竹炭大使のナルホド解説!!!

 

燃料の薪にも竹を使用した竹の恵み100%の竹酢液竹・竹酢

身体の痒み軽減が目的でお風呂に入浴剤としてご使用になる方も多いと思われますが・・・

実は身体の芯までポカポカと温まるという理由でお使いになる方がけっこういらっしゃいます。

 

1年でも最も寒さが厳しいと言われている、この寒の時期にこそ、竹・竹酢が活躍するシーズンです。

そもそも竹酢液とは、竹炭を焼く際に出る煙から抽出される竹のエキスです。

名前に酢の文字があるため、お酢を加えて作っているのですか???

とのご質問がありますが、まったく他の成分は加えていません。主成分が酢酸という酸性の液体との理由から竹酢液という名前になったものと思われます。

この竹酢液に含まれる有機的な成分は約300種類以上とも言われていて、研究機関などで最新の機器を用いた成分分析でもまだ全ては解明されていないとのことです。

 

竹・竹酢を浴槽にたったキャップ1~2杯入れるだけで、ビックリするほどお湯が柔らかく感じられます。

また、ゆったりこのお湯に浸かっていると、身体の芯から温まり、自然と汗がジワジワ出てきて、まるで

天然温泉に入っているような気分になります!!!

 

正直、このポカポカ気分を生み出す原因はハッキリしていませんが、主成分の酢酸とともに竹由来の自然の

有機成分が様々に影響しあって、この極楽感を作り出していると思われます。

真冬の冷え込みがあるこの時期には、重ね着をして寒さを凌ぐことは出来ますが、表面だけを温めるのが限界で身体の芯まで温めるのは非常に難しい事です。かと言って毎日毎日ゆっくりノンビリお風呂に入るのは

忙しい現代人にとっては正直難しいのが現実ですよね~~~

 

竹・竹酢を入れたお風呂であれば、いつもと変わらぬ入浴時間でも身体の表面だけでなく芯まで温もり、

お風呂から上がるとなかなか汗が引かないこともあるくらいです()

特に冷え性を自覚されている方はモチロンのこと、自分は冷えとは無関係と思っている、冷えほてり系の

皆さんにはその効果を体感して頂きやすいと思います。

冷えなど血流が悪いことが原因の手足のしびれの改善にも、竹・竹酢のお風呂はおススメです!!!

そしてそして、ホッコリすることで日中は交感神経が優位になっている状態から緊張が緩んで副交感神経優位の状態にスイッチの切り替えが起こり、1時間から1時間半も経つと火照りも治まり、一気に眠気が襲ってきて、そのまま快適な睡眠へと誘われます☆☆☆

 

また、酢酸を含む酸性の液体ゆえ、お風呂のお湯がお肌に優しい弱酸性になり痒みの軽減にも繋がり、乾燥肌やアトピー、老人性乾皮症などなどの症状の改善にも良い効果があるそうです。

お風呂に入って身体が温まると、その副産物として気持ちもリラックスして質の良い睡眠も手に入る。

一石二鳥だけでなく三鳥も四鳥も欲張れちゃうのが竹・竹酢の特徴です。

もし夏場に汗をかく時だけ竹・竹酢を使用しているという方がいらっしゃいましたら、とてもとても、

勿体ないので冬場、この寒の時期こそどうぞお使いになってみてくださいね~~~

 

今回は60代のご夫婦が冷えと痒みのお悩みが竹・竹酢で改善したよ~~~というお喜びの声をもとに

わたくし竹炭大使がナルホド解説をさせて頂きました~~~

 

もし、竹炭製品について、この点を解説して欲しいというご要望がありましたらお気軽にご連絡くださいね~~~

皆さんからのご感想も楽しみにしています(^^)/

 

 

 《お願い》

 竹炭・竹酢とも天然物ですから、口にしたり、肌につけても何の害もありませんが、食物でも薬でも

 

 ありません。 皆様の正しいご理解と使い方の工夫を期待しております。

冷えと冷え性の違いとは???

  この冬も寒の時期に入りいよいよ寒さも本格化してきました

 

  昨日までは季節外れな暖かな日も続きましたが、

 

  今日からは、この時期らしい寒さが戻って来て週末からは

 

  冬将軍の到来があるかもしれません

 

  そんな寒い寒い時期になると、「冷え」という言葉を耳にするようになりますね

 

  でもでも、皆さんけっこう誤解されているようですが

 

  「冷え」と「冷え性」実は別物らしいです

 

  あくまでも「冷え取り」という考え方における定義ですが、

 

  「冷え性」とは、手足が冷えてつらいと感じるなど自覚症状があること、

 

  一方「冷え」とは体の上半身に比べて下半身が、

 

  また表面よりも内部が冷えていることを言うらしいです

 

  そして、人はみな子供からお年寄りまで年齢も男女の関係なく、

 

  自覚が無くても冷えているという考え方が「冷え取り」の考え方で

 

  この「冷え」こそが万病のもとにもなるようです

 

  たしかに、この理論でいくと、「冷え」があると血流が悪くなり

 

  体に必要な栄養や酸素が行き渡らず、逆に老廃物や毒などを溜め込むことに

 

  この状態が続くと、身体の不調(未病)から病気になってしまうことも・・・

 

  この考え方、ナルホド、なるほど納得できますね~~~

 

  実際、竹炭パウダーで老廃物をデトックス出来た方は体温が上がる方も多くいます!!!

 

  じゃあ、「冷え取り」は何をしたらいいの???

 

  基本的には、次の3点だそうです

 

  ・頭寒足熱を心がける

 

  ・腹八分目の食事

 

  ・こころを穏やかに心配しすぎない

 

  当たり前と言えば当たり前!!!

 

  このブログでも何回かこの辺りを皆さんにお伝えして来ていましたが・・・

 

  やっぱり、ちゃんと納得しないと実践にも繋がりませんよね~~~

 

  皆さんが納得できるように次回は「冷え」について、もうちょっと踏み込んで

 

  お話していきます!!!

 

  私もこの機会に「冷え」について学びなおしてみようと思います。

 

  どうぞ、皆さんもお付き合いくださいね☆☆☆

 

 

 参考文献:『きょうからはじめる 冷え取りレッスン 入門の書』 進藤幸恵 著

竹炭パウダーと便秘のお話

  新年を迎えてあっという間に10日

 

  皆さんはどんなお正月を過ごされましたか???

 

  仕事始めに出社したら、すぐに3連休☆☆☆

 

  まだまだ、お正月気分も抜けきらない感じでしょうか!?

 

今年は季節のテーマだけでなく皆さんからお寄せいただいた体験談を

 

  わたくし竹炭大使が深掘りして解説する

 

  竹炭大使の 竹炭体験レポートのナルホド解説をお届けさせて頂きます

 

  竹炭製造14年、対面販売も13年以上続けて皆さんから直接“生”のお声を聞かせて頂いた

 

  私だからこそ、お伝えできるメッセージがあると思います。

 

  どうぞ、よろしくお付き合いくださいね~~~

 

  第1回目の今回は便秘についてのお話です!!!

 

〇80代・男性 

   長い時は1週間くらい便通が無い事が度々あったが、年齢のせいと諦めていた。

   竹炭パウダーを半信半疑ながら毎日飲み始めたところ、長くても2日おきには

ちゃんとお通じがあるようになった。竹炭って凄いもんだなぁ~(笑)

 

竹炭大使のナルホド解説!!!

 

毎朝のお通じがスッキリ出ない、長年の便秘症・・・

 

実は思ったよりも多くの方々のお悩みの様です

 

2~3日は当たり前、1週間、お便りが無い方も珍しくないとか・・・

 

特にこの年末年始、いつも以上にご馳走を食べてお酒を飲んで

 

夜更かし朝寝坊、1日のリズムが乱れてしまうと体内時計もビックリ!?

 

仕事始めで、普段のペースに戻ったと思いきや、すぐに3連休☆☆☆

 

たぶん、このブログを読まれている方の中にも、ちょとお通じが・・・

 

という方いらっしゃるのではないですか???

 

まず初めにお伝えしておきたいのが竹炭パウダーはお薬では無いという事

 

強制的に腸内の老廃物を体外に排出する一般的な便秘薬・下剤とは違います

 

では、何故!?竹炭パウダーを飲むとお通じが良くなり便秘が解消するのか???

 

その製造方法にもよりますが、竹炭はとっても多孔質な炭です

 

一般的な木炭と比べても、その穴の数は10倍以上とも言われています

 

その竹炭をナノレベルまで微粒粉末にしたのが竹炭工房三代目伝徳で扱っている

 

竹炭パウダーです!!!

 

この竹炭パウダーを体内に取り入れると・・・

 

腸内に溜まっている食べカスや宿便のような老廃物を竹炭の細かい孔が

 

しっかり吸着して体外に排出するお手伝いをしてくれます

 

また、竹炭は腸内に住んでいる微生物(腸内細菌)とも相性が良く

 

その働きを活性化してくれるとも言われています

 

この老廃物の排出と腸内環境を整えるダブルの力が

 

本来、自分が持っている腸内の働きを自然に促して

 

スルっとスッキリをもたらしてくれるようです

 

この点が強制的に排出する下剤とは大きな違いですし

 

なによりも自然の竹100%の竹炭パウダーは他の化学合成された物質も

 

添加物も加えていない、まさに何も足さない何もひかない自然物!!!

 

だから身体に余計な負荷を加えることもありませんのでお腹が痛くなったり

 

便秘薬や下剤にありがちな常習性という最初は良かったけど徐々に・・・

 

ということも起こりにくいようです

 

長年の悩みの種“便秘”が解消され改善されるのは

 

ご本にとっては非常に嬉しい事の様で

 

会場で会った時に開口一番“スッキリ出た~~~”とか

 

“ドッサリ出たよ~~~”という方の声を本当に沢山聞かせて頂きました!(^^)!

 

中には朝一番、電話口で“昨日竹炭を飲んだら今朝スッキリ出たよ~~~”と

 

お喜びの声を伝えてくださる方も()

 

便秘スッキリで腸内環境が整うと思わぬ副産物があったりして!!!

 

この話はまた別の機会に紹介しますね~~~

 

飲み方としては毎日欠かさず飲まれる方もいらっしゃいますが、

 

お薬ではありませんのでお好きな時にお好きな量を飲んでいただければと思います。

 

とはいえ、なかなか目安が分からない方向けにちょっとだけアドバイス

 

朝一番、空腹時にティースプーン半分ほどの竹炭パウダーをコップ1杯のお水、

 

お白湯と一緒に飲まれている方が多いようです

 

もちろん、毎日ではなく2日に1回、3日に1回、

 

朝晩12回でも中には13回という強者も()

 

ご自分の身体、腸と相談しながら飲んでみてくださいね~~~

 

新年最初の体験レポート解説は竹炭パウダーで便秘スッキリのお話でした~~~

 

 《お願い》

 竹炭・竹酢とも天然物ですから、口にしたり、肌につけても何の害もありませんが、食物でも薬でも

 

 ありません。 皆様の正しいご理解と使い方の工夫を期待しております。

今年の汚れ今年のうちに!!!

年末が近づくと、さあ!大掃除と張り切っている方もあるかもですが・・・

 

  実は大掃除は、外側の事だけではありませんよ~~~

 

  せっかく、時間が取れるのだから、心も身体も大掃除しちゃいましょう!!!

 

  モチロン、年末年始、ご馳走を楽しむのも一つの喜び!!!

 

  ただ、入れる前に出すこともやってみませんか???

 

  やっぱり、身体の大掃除と言えば老廃物の(排毒)デトックス

 

  年末までの12日でも構いませんので、

 

  ちょっと腹いっぱいではなく、腹6分目位を目指して

 

  無理のない範囲で、意識して小食を実践してみて下さい!!!

 

  また、普段菜食ではなく肉食派の皆さんは、野菜多め、生ではなく火を通した根菜をしっかり

 

  そして肝心なのはしっかり咀嚼すること、よく噛んでよく噛んで・・・

 

  この辺りの食の見直しをするだけでも、いつもよりお通じが良くなると思いますよ~~~

 

  日頃、お通じが良い方も、竹炭パウダーを少量飲んで腸スッキリ☆☆☆

 

  乳酸菌での腸活もいいですが、乳酸菌に頼らない腸活も◎

 

  そして身体だけではなく心の大掃除もおススメ!!!

 

  ゆっくり時間が取れる時こそ、瞑想やヨガ、自己啓発系の書籍を読んだり・・・

 

  心の内側と対話して、いらない物(意識・考え方)は手放して

 

  心も身体もスッキリ、スッキリ!!!

 

  今年の汚れ今年のうちに()

 

 

  今年は、心と身体の大掃除も是非是非、実践してみて下さいね~~~  

自律神経のお話・・・

今週木曜日、1222日は二十四節気の冬至

 

  陰陽でいうと陰極まるタイミングです

 

  昼の時間がもっとも短くなって太陽の光を浴びる時間が少なくなります

 

  ただ正直言って綾部で暮らすまでは、そんなに意識したことはありませんでした

 

  というのも僕が生まれ育った関東平野では、11月から2月頃までは

 

  天気予報を見なくてもよい位、晴天率が高くて

 

  昼間の時間が多少短くなっていても気にならなかったからです・・・

 

  ところが、22年前綾部に越してきて最初の冬、

 

  11月を過ぎた頃から何か気分が鬱々とし始め、12月、1月頃は

 

  気分が上がらず、何かどうしていいか分からない状態が続きました

 

  これ、後になって気が付いたのですが、日照不足が原因の“冬季鬱”という症状

 

  綾部や福知山以北のいわゆる丹波、丹後地方という地域は

 

  11月以降、霧が深くなり、また日本海側気候特有のドンヨリしたお天気が多くなります

 

  必然的に太陽のエネルギー、日差しを受けることが少なくなり

 

  自律神経の副交感神経優位の状態が続いてしまいます

 

  そして、ヤル気が出ない、気力がない、何か物悲しい感じがする

 

  ちょっとした負のスパイラルに落ち込んでいきます

 

  必然的に仕事をしていても、覇気がなくなりミスも目立ち

 

  余計自分を責める・・・エンドレス・・・

 

  人生始まって以来、初めて経験する感覚でした~~~涙

 

  でも、年末年始や休みの日は気分転換に大好きなスキーをしに長野県まで行き

 

  太陽の陽ざしを浴びながら、気持ちをアゲアゲにして何とかバランスを取っていました

 

  もう22年も暮らすと、この天気、この感覚とも上手く折り合いが取れるようになり

 

  あそこまで気分を落とすことは無くなりました☆☆☆

 

  また、今は月に45回は大阪、神戸方面など太平洋側にイベント出店で出掛けて

 

  貴重な太陽エネルギーを浴びていますので、上手に交感神経をアップすることが出来てます

 

  ここまで聞くと陽が良くて、陰は悪いっていうイメージがあるかもしれませんが、

 

  この陰陽もやはりバランスです

 

  逆に陽のエネルギーが強すぎて交感神経優位が続くと、

 

  脳も心も神経が過敏になり、不眠症や身体の緊張状態を続けてしまう事にも

 

  この時期の日照時間が短い時こそ、昼間の明るさエネルギーをしっかり生かし

 

  夜は、ちゃんと副交感神経が優位になりリラックスできる体のリズムを

 

  作るよう意識してみませんか???

 

  冬場の貴重な太陽で陽の気をチャージし、夜は早めにパソコンスマホを手放して

 

  間接照明をうまく活用して、副交感神経優位なリラックス状態を作り

 

  その流れで、ぐっすり休む☆☆☆

 

  意外に思われるかもですが、この時期は早寝早起きでは無くて

 

  “早寝遅起き”が身体には良いようです!!!

 

  遅起きと言っても惰眠をむさぼるのではなく、必要以上に早く起きない

 

  健康の為、真っ暗な早朝、お散歩するのは・・・と思いますよ~~~

 

  今回はこの時期だからこその陰陽のバランス

 

 

  自律神経のお話でした~~~  

お肌のトラブル急増中!!!

先月頃から、出店していると、お肌のトラブルに関する相談が増えてきた気がします

 

  夏場は夏場であせもや、虫刺されなどのご相談はあるのですが・・

 

  最近は乾燥肌、敏感肌、アトピー性皮膚炎などなど

 

  たしかに空気が乾燥してきていますし、

 

  寒さ対策のヒー〇テック、○○○○ーヒートなどなど

 

  化学繊維で身体を温める優れもののインナーが人気ですよね!!!

 

  たしかに、薄くてもしっかり保温してくれて便利なのですが

 

  もともと肌が丈夫じゃない方には、この素材が原因でかゆみや炎症を起こす方も

 

  僕は比較的肌は丈夫なので、それほど問題ありませんが、

 

  それでも出店などで終日、靴下二枚重ねとスパッツ、レッグウォーマーを着用すると

 

  脱いだ後一気に血流が戻るためか!?向う脛などが痒くなります

 

  綿やシルクなどの自然素材であっても肌との相性で痒くなりますよね~~~

 

  そこで今回は、外側からではなく内側から

 

  肌と野相性が良い食材、ミネラルなどをちょっとご紹介してみますね

 

  一朝一夕で肌の改善にはなりませんが、徐々に変化が出てくると嬉しいかなぁ~

 

  お肌とミネラルと聞いて真っ先に思い浮かぶのがビタミンC

 

  この時期ならミカンやキウイなどの果物、ブロッコリーやカボチャなどの緑黄色野菜

 

  意外にもにお芋、サツマイモなどにも含まれているようです

 

  またビタミンAも保湿に良いとか、魚介類やキノコ、卵にはビタミンDがなどなど・・・

 

  なんか、やっぱりバランスの良い食事が大事みたいですよね()

 

  お肌に良いからと、一種類の食べ物ばかり接収するとバランスを崩し

 

  結局、お肌以外の内臓などにも負担が掛かって・・・

 

  旬の食材を腹八文目、バランスよく、これは冬に限らず一年を通して頭に入れておきたいですね

 

  最後に、せっかくなので竹炭大使的には、やっぱり竹炭製品をご紹介しておきます

 

  まあ、あくまでも参考程度にお聞きくださいね~~~

 

  まずは、今すぐ痒みを止めたい場合は???

 

  やっぱり自家製蒸留竹精☆☆☆

 

  お薬ではありませんが、即効性ではイチバンですね!!!

 

  そして全身の痒みを徐々に和らげるのは、竹・竹酢を入浴剤として

 

  根本的な体質改善からのお肌ケアは、竹炭パウダー

 

  “お肌は腸の鏡”という言葉もあるくらいで、腸内環境が整うとお肌もピカピカ!!!

 

  そして、ニキビや肌荒れで市販の石鹸が使用できない方は竹炭せっけん

 

  けして、売り込みではありませんが、薬や化粧品に頼らないスキンケアとしては

 

  自分自身や家族、お客様の体験談を14年間聞いてきたので

 

  医者や薬剤師、治療家ではありませんが・・・

 

  ご相談があれば丁寧に対応させて頂いています

 

  まあ、食事についてなどは常識、当たり前かもしれませんが

 

 

  ぜひ、今一度お肌のケア考えてみてくださいね~~~  

冷えると咳も!?

12月の声を聞いた途端!?一気に冬が足早にやって来た感があります

 

  先週土曜日はとうとう綾部でこの冬初の氷点下!!!

 

  11月が比較的暖かかったので、一気に冬が!?という感じです

 

  こんな冷たい空気が漂うと、咳をしている人が急に目立ちませんか???

 

  もともと気管支喘息であったり、呼吸器系統が弱い方にこの症状が多いようです

 

  冷気が気道に入ってくると、過剰に反応してしまい咳に繋がる

 

  気管支喘息などの方は、もともと外からの刺激に対して敏感で

 

  この秋から冬への季節の変わり目は特に咳などの炎症が出やすい傾向にあるようです

 

  素人考えでは、咳が出ると風邪のはしり!?などと思ってしまいますが・・・

 

  一概にそういう事では無いらしいです

 

  対処方法としては、マフラーやスカーフなどをして首周りを温めてあげると

 

  冷気が入って来ても過剰に反応しにくくなるようです

 

  モチロン、根本的には適度な運動をしたり、喉や気管支に良いと言われている

 

  食材を上手に日頃の料理に摂り入れたりなどなど

 

  肺や気管を丈夫にしていくことが肝要だと思います

 

  実は昨日、お客様からお電話がありまして・・・

 

  もともと気管支が少し弱く、寒くなると咳が出やすいとの事

 

  今年も先週位から肺や気管の辺りに違和感があり

 

  ちょっと咳が出ていたそうです

 

  そこで、ふと閃いて☆☆☆

 

  愛用している不思議な竹炭カイロ“かぐやホッと”を

 

  のどから胸にかけての間に当てて、上からマフラーで巻いて保護したそうです

 

  すると!!!あれほど違和感があったのに、あっという間にスッキリ!!!

 

  “かぐやホッと”を毎日つけ出してからは、冷え込みが厳しい朝でも

 

  まったく問題なく快調との事でした

 

  たしかに自分や家族は風邪をひいたり咳が出て喉に違和感がある時は

 

  首周りに“かぐやホッと”を当てて眠ることはありましたが

 

  そのことを、お客様にお話をしたことはほとんどありません

 

  長年、“かぐやホッと”を愛用しているからこその閃き

 

  お客様お一人お一人のイマジネーションにはいつも感心させられます

 

  昨年帰天された師匠の口癖“素人が常に先を行くよ!!!”

 

  まさに、その通り、私竹炭大使もいつまでも素人の純粋さを忘れずにいたいと思います  

たまにはお肉もね!?

基本的に私たちは、お魚や野菜中心の食生活を送っていまして

 

  お肉も週に2~3回は鶏肉、たま~に豚肉という感じです

 

  ただ、菜食主義という訳ではなく、この感じが体調にも良いので

 

  続けていたら、こんなサイクルになりました

 

  でもでも、この晩秋から冬場は、ちょっと意識的にお肉を食べています

 

  何故か!?というと、やはり冬の寒さを乗り切るにはエネルギーが必要

 

  タンパク質を補うには、良質なお肉がおススメだからです

 

  もちろん、鶏肉や豚肉も良いので、鍋に鶏肉を入れたり

 

  キャベツをたっぷり入れた豚しゃぶを胡麻味噌とゆずぽんで頂いたり

 

  でもでも、先ほどもご紹介しましたが・・・

 

  やっぱり、ジビエです☆☆☆

 

  特に鹿肉がおススメ!!!

 

  鹿肉を食べた日は、身体の芯からポカポカポカポカして

 

  他の食材では感じられない体感があります

 

  モチロン、多少意識が作用しているかもしれませんが()

 

  でも、夜中、あまりの温かさで目が覚めてしまう事もあります

 

  男性女性問わず、おススメの鹿のお肉ですが、

 

  特に女性にとっては、貧血の改善や身体を温めるという

 

  良い作用があるようです

 

  また、低脂肪高たんぱく、この辺りも女性には支持される理由かも!?

 

  猪のお肉も、ぼたん鍋が有名ですが、

 

  僕は軽く焼いて塩コショウ

 

  これ、本当に絶品です!!!

 

  良質な猪のお肉は、脂も甘くておいしいですよ~~~

 

  冬はどうしても体が縮こまり、エネルギーも弱くなりがち

 

  そんな、冬場は美味しいお肉料理が心も身体も元気にしてくれます

 

  なかなかジビエが手に入らない方は、平飼いの地鶏なども

 

  エネルギーたっぷりで元気になります!!!

 

  しっかり動き回ている鶏肉は、滋養に優れています

 

  もしジビエが気になった方はお住いの地域名(〇〇市)ジビエで検索したら

 

  意外と近場でお店が見つかるかもしれませんよ~~~

 

  とういうことで、今回は、冬はお肉を食べましょう!!!というお話でした

 

 

参考文献:『東洋医学式 カラダとココロの整え方』 鈴木知世 著

腎臓は温めて!!!

前回の温活の話もそうなのですが、

 

  やはり、冬の寒さ、冷えというのは私達の身体に大きな影響を与えます

 

  特に、この冷えと密接な関係にあるのが腎臓

 

  東洋医学では副腎も含めて、腎と表現されています

 

  この腎臓の働きは冷えによって低下してしまいます

 

  今日は知ってるようで知られていない

 

  冷えと腎臓のお話を少ししようと思います

 

  もしかしたら、皆さんにも思い当たる節があるかもしれません

 

  冷えに弱いという表現も出来ますが、逆に体を温める機能も腎臓にはあります

 

  ということで、冬に限らず1年を通して寒い、冷えるという方は

 

  そもそも腎の働きが弱い可能性もあります

 

  また、腎臓は疲れ、疲労によっても影響を受ける臓器といわれていますので

 

  頻繁に疲れた、ダルいなどが口癖の方も腎臓の機能が低下しているかも・・・

 

  もともと、腎臓の機能が弱い方はこれからの寒い季節は要注意

 

  まず、分かりやすいのは、トイレの問題

 

  いつもよりトイレが近くなる頻尿や逆にトイレの時間が長くなる排尿障害

 

  尿は体(血液)の老廃物を腎臓がろ過して残った水分が膀胱に送られて

 

  体外に排出されるものです

 

  この大事な大事な機能が低下すると、徐々に体全体に影響を及ぼす可能性も・・・

 

  単に寒くなったからトイレが近いと思わずに、もしかしたら腎臓!?

 

  と思って体を冷やしていないか?などなどご自分を振り返ってみてくださいね!!!

 

  また、腎臓は怖れの感情とも結びつきが強いと言われています

 

  ちょっと几帳面だったり繊細な神経を持っている方も腎臓の機能は低下しやすいようです

 

  お天気の良い日は青空を見上げて深呼吸も気分転換にはおススメ

 

  それと、不安や怖れを感じたら、思いっきり息を吐きだして

 

  自分の内側にある不安や怖れも一緒に外に出してしまいましょう

 

  そして、冷え対策は前回もお伝えした温活で!!!

 

  おススメの食べ物は、小豆カボチャ☆☆☆

 

  この時にご注意!!!砂糖は使わないように!!!

 

  腎臓は乳製品や砂糖を摂取すると働きが弱くなりますよ~~~

 

  ホントは、もっと細かい点を上げれば色々あるのですが・・・

 

  これからの体調管理に少しでもお役に立てば幸いです  

 

 

温活って知ってますか???

いよいよ朝晩の冷え込みも厳しくなり

 

  身体の冷えを感じやすい季節になってきました!!!

 

  最近、温活という言葉をよく目にしたり耳にしたりするようになりました

 

  この言葉とセットで語られるのが冷え取り

 

  どちらも、身体の基礎体温を上げて本来の免疫力や自己治癒力を

 

  キープするのが目的

 

  温活・冷え取り、どちらもネットで検索すると

 

  たくさん情報があると思いますが、今日は簡単に出来る温活を

 

  ご紹介します!!!

 

  そもそも何故、今温活がブームなのか???

 

  それは、基礎体温の低下が原因とも言われています

 

  特に女性は、平熱が35℃代の方も沢山いらっしゃるようです

 

  体温が1℃下がるだけで身体の不調を感じるまたは病気になるリスクは

 

  とてもとても高くなるそうです

 

  じゃあ、身体を冷やさず厚着をすればいいの???

 

  これ、ある意味正しいですが、逆もまた然りのことも

 

  真冬なのに、ファッション重視で短いスカートをはいていたり、

 

  するのは考え物ですよね・・・

 

  でもでも、いつもいつも厚着をしてモコモコなのも

 

  本来の身体の機能を考えるとNG

 

  以前もご紹介したことがありますが、身体にある首を冷やさないこと

 

  首、手首、足首、そして胴回り(ある意味、首です)

 

  特に足首をレッグウォーマーなどで温めるのは良いと思います

 

  僕はこの時期から、日中も寝る時もレッグウォーマーを愛用してます

 

  男性としては筋肉量が少ない方なので熱をキープしにくく

 

冷えやすい体質でしたが、この足首保護のお陰で寒がりを抜けだしました

 

また、身体の中から温める食生活、

 

特に根菜類を他のシーズンより積極的に摂ること

 

逆に白砂糖などが沢山入っている甘い物は控えましょう

 

砂糖は体を冷やしやすいです

 

また小麦粉などの粉物もちょっと控えた方が良いですね!!!

 

前回ご紹介した肌肉量アップを意識して軽い運動も☆☆☆

 

そしてそして、竹炭大使の18番

 

やっぱりシャワーじゃなくて、湯船に浸かって身体の芯まで温もりましょう

 

そしてこれまた、竹炭大使おススメの質の良い睡眠

 

この辺りを意識するだけで、無理なく日常生活に温活を

 

取り入れることが出来ます

 

特別じゃない日常で続けることが出来るのが

 

竹炭大使流の温活のススメです

 

今年の冬は、ご提案した全てじゃなくてもトライしてみませんか!?

 

(竹炭大使のワンポイント)

 

竹炭を使った、無理なくすぐ効果が実感できる温活

 

・かぐやホッと

 不思議な竹炭カイロ、かぐやホッとをお腹や腰に当てておくだけ

 じんわり、優しい温もりに包まれます

 

・竹竹酢

 キャップに1~2杯竹竹酢を浴槽に入れて入浴すると

 身体の芯から温もりポカポカになります

 

・竹炭お風呂用

 これも浴槽に入れて入浴すると、水道水のカルキ除去だけでなく

 遠赤効果で身体の芯から抹消まで温まります

 

中長期的にみて効果が実感できる竹炭

 

・竹炭パウダー

 ティースプーンに半分程度、竹炭パウダーを飲むと腸の老廃物のデトックスに繋がり

 腸内細菌も元気に働き環境が整うことにより早い方で1~2か月で体温が1℃程度

上がる方もいらっしゃいます

 

・お休み結界

 読んで字の如く!?ベッドやお布団の四隅に竹炭を置いて休むと

 

 安心安全な空間が生まれ、眠りの質の改善に繋がります 

筋肉は大切なお友達☆☆☆

11月に入り、秋から晩秋へと季節も移り替わって

 

  寒さもジワジワと忍び寄ってきました・・・

 

  やっぱり手首足首を冷やさないように気を付けて、靴下重ね履き

 

  モチロン、それも大事ですが、でもでも実は冷えの予防には

 

  筋肉が大切って知っていましたか???

 

  筋肉は別名、天然カイロとも呼ばれています

 

  身体の熱は血液が運んでくれていますが、筋肉が減るとその熱を蓄える場所が減ってしまいます

 

  また、筋肉は運動することによって熱を生産するとも言われていて

 

筋肉が減れば熱を生産しにくくなり体温も下がってしまいます

 

ということで、冷えに対して筋肉はとても大事なのですが・・・

 

どうやって増やすの???

 

これはポイント2つ、食事と運動です

 

この辺りについては書籍もありますし、ネットでも検索できるので

 

もう一つの冷え対策、筋肉量を増やす事考えてみませんか!?

 

そして、せっかくなので筋肉の役割をご紹介

 

筋肉が増えると???

 

免疫力がアップ

 

代謝がアップ

 

水分を蓄える

 

姿勢が良くなる

 

などなど

 

実はメリットも沢山あります

 

僕もどちらかいうと筋肉が少ない方なので

 

この冬はちょっと意識して、筋肉量をアップしていきたいなぁ~と

 

思ってます!!!

 

 

まあ、もちろんマッチョは目指していませんよ~~~()

便秘を考えてみよう!!!

この秋から冬にかけての時期になると

 

  お通じが出にくくなる方が増えてくるようですね・・・

 

  僕は竹炭の仕事をするまで、世の中にこんなにたくさん便秘で悩んでいる方が

 

  いらっしゃるのを知りませんでした

 

  たしかにテレビでは便秘薬のコマーシャルがよく流れているとの認識はありましたが

 

  イベント出店していると、かなりの確率で便秘についての相談を頂きます

 

  モチロン、僕は医師でも薬剤師でもありませんし専門家ではありません

 

  でもでも、13年間お客様と接してお聞きした体験談や自分なりに本などで調べた

 

  知識もありますので、あくまでも個人差があるという前提でお話をしています

 

  正直ビックリしたのは、1週間お通じが無くても当たり前!?

 

  という方がけっこう沢山いらっしゃること・・・

 

  たしかに、いつもいつもそこにフォーカスしていると逆に心の不調に繋がるかも

 

  ということはありますが、でもでも毎日毎日普通に食事をしていて1週間・・・

 

  3日に1回でも御の字と思っている方も沢山

 

  みなさん、一度自分のお通じと向き合ってみませんか???

 

  原因としては、色々考えられますが・・・

 

  まずは、やはり食生活ですよね~~~

 

  飲酒、辛い物、刺激物、濃い味付け

 

  これらの習慣で腸の働きが妨げられるケース

 

  または運動不足やうつ状態、ストレスなどの原因

 

  あと、この時期の特徴でもある冷えを原因としたもの

 

  この身体が冷えた状態で冷たい飲み物やナマモノを沢山摂取すると

 

  やはり腸は悲鳴を上げますよね~~~

 

  対処法として便秘薬を常用される方もあるようですが・・・

 

  モチロン、これ以上放っておいたら大変という場合は必要かもですが

 

  お薬の乗用は常習性を生み出し、どんどん強い薬、沢山の量でなければ効かない

 

  そして、副作用でかえってお腹が痛くなってしまうこともあるとか

 

  便秘というと女性に多い気もしますが、実は男性にもかなりいらっしゃいます

 

  特に60歳以上の方、奥様にも相談できず、悶々としている方からの相談もあります

 

  食生活については便秘に限らずですが・・・

 

  最近は、脂っこい物、甘い物、自然とは遠く離れた食べ物を日常的に食べている方

 

  便秘だったり、極端なポッコリお腹のかた沢山お見かけします

 

  いきなり、食べ物を見直すのは難しいかもしれませんが、

 

  ほんの少し意識するだけで、行動が変わります、行動が変わると現実も!!!

 

  慢性的な便秘だからと諦めないで、出来る事から始めてみませんか???

 

  ネットで検索すれば沢山、情報があります

 

  自分に合った方法で、今一度自分のお通じと向き合う

 

  これ、実は健康への近道かもしれませんよ~~~

 

  最後に先日会場で会った80代の三代目伝徳ファンの女性の声を

 

  “この年になったけど毎日、ちゃんとトイレでスッキリ出るし、臭くないのよ~~~”

 

  “もう少し長く生きたいから竹炭生活続けてるのよ!!!”

 

  このお客様、足が少し不自由で杖を突いてこられます。

 

  それでも2駅先のご自宅から電車に乗って来て、会場までも距離がありますが

 

  歩いて、しっかり運動して来てくださいます☆☆☆

 

  本当に有難く嬉しいお言葉で、こちらも勇気を貰えます

 

  今日は珍しく便秘にテーマを絞ってお話させていただきました!!!

 

 

参考文献:『東洋医学「人を診る」中国医学のしくみ』 仙頭正四郎 著

秋も鼻うがい!!!

この時期になると、

 

  自家製蒸留竹精や竹炭パウダーを鼻炎対策にご注文くださる方が

 

  増えてきます

 

  モチロン、一番多いのは春の花粉症の時期ではありますが、

 

  秋もけっこう鼻炎でお悩みの方が多いようです

 

  鼻炎持ちの方は、花粉症だったりアレルギー性鼻炎だったり、蓄膿症だったり

 

  いずれにしても、鼻の調子がイマイチなのは気分的にもツラい物があります

 

  僕も慢性鼻炎だったりするので、とてもお気持ちが分かりますが

 

  実は今年は春も秋も鼻の調子良いんです☆☆☆

 

  というのも、今年から、とってもとっても苦手で敬遠していた

 

  鼻うがいが出来るようになったからです!!!

 

  右手がちょっと不自由なこともあり、どうやっても上手くできない

 

  正直諦めていました

 

  でもでも、たまたま目にした情報をもとに、鼻うがい用の器具を購入し

 

  トライしてみたところ、生まれて初めて上手に鼻うがいが出来たんです

 

  そこそこ、調子のよい夏場は忘れていたんですが()

 

  朝晩の寒暖差が激しくなってきた頃から、また復活したら

 

  やっぱり鼻の通りが良くなって、毎日ご機嫌なんです

 

  鼻炎の方特有の後鼻漏の症状でお悩みの方も多いと思いますが、

 

  完全に鼻うがいを諦めていた僕でも出来たので

 

  ぜひぜひ、トライしてみてください

 

  ちなみに、その器具の名前は“鼻洗浄器 ノーズシャワ”

 

  お値段もお手頃(1000円以下)ですし、

 

  竹炭大使、おススメですよ~~~

 

  それと、洗浄するための液ですが、これは毎回自分で作ってます

 

  300ccの人肌位のお湯に、お塩を約3g弱、

 

  そしてそして、自家製蒸留竹精を数滴入れて

 

  よく混ぜて、容器に入れて、鼻うがい☆☆☆

 

  この竹精を入れるところがミソですよ~~~

 

  冬を迎える前のこの時期にお花のトラブル解消しておきませんか???

 

 

  今日は、この時期だからこそ“鼻うがい”のお話でした!!!

秋はみんな、おセンチになる!?

10月も半ば過ぎになると運動会や秋祭りもひと段落

 

  活発に躍動するエネルギーから

 

  ちょっとギアチェンジして次のステージに移行しますね

 

この時期には山や街の木々の葉も色づき

 

  夕焼けも美しく見えたりして

 

  我々日本人の琴線に触れて皆が詩人になっちゃったりしますよね()

 

  こういった感性が目覚めることによって芸術の秋なんて言葉も飛び交います

 

  四季のある日本に生まれて良かったな~~~と思う反面

 

  何となく物悲しいような、寂しいような感情が沸き上がって来ませんか???

 

  人によっては、くよくよして自分の内側に目を向けすぎて

 

  必要以上に自分の言動や行動を反省してしまう人もあるかと思います

 

  自分の気持ち、心と向き合うのは良いのですが・・・

 

  あくまでも中庸、ニュートラルな視点から見つめて下さいね

 

  ネガティブな視点で内観すると欠点や至らない点などなど

 

  次から次と登場して自己嫌悪に陥ってしまい、軽いうつ状態になることも・・・

 

  そんな自分の感覚に気づいたら、まずは人目が気にならない場所で

 

  大きな声を出すと、スッキリ出来たりします

 

  また、この時期はラジオからも秋色満載の音楽ばかり流れてくるので

 

  引きずられてしまいがち、これも実は要注意!!!

 

  童謡や洋楽のバラードやちょっと落ち着いたクラシックの名曲などが

 

  次から次へと耳に飛び込んできたりします

 

  そんな時は!!!

 

  YouTubeなどでアップテンポな曲を流しているチャンネルを選んで

 

  意識的に耳から気分アゲアゲにするのもおススメです☆☆☆

 

  また、午前中や日中の陽ざしを5分でも10分でも浴びて

 

  大きく深呼吸するといつの間にか軽やかな気分で

 

  鼻歌を歌っていたりして()

 

  今日は関西では、雨の月曜日・・・

 

  歌にもありますが、秋じゃなくても気分はちょっと・・・な感じになりますね

 

  みなさん、ぜひぜひモードを転換して意識的に気分スッキリで!!!

 

  お風呂に入りながらお気に入りの歌を口ずさむのもアリアリですよ~~~

 

  感覚、感性は閉ざさずに、ご機嫌になる自分なりの方法を

 

  見つけて、行楽の秋、芸術の秋そして食欲の秋を

 

 

  楽しんで下さい☆☆☆

腹式呼吸してますか???

本格的な秋の訪れとともに

 

  朝晩の寒暖差が一気に激しくなり、つい先週までの夏モードは何処!?

 

  という感じが漂いまくっている京都綾部でございます()

 

  秋になると行楽の秋、運動の秋、読書の秋などなど

 

  あれもこれも、やりたいこと、したいこと、行きたいとこ

 

  なんか時間がいくらあっても足りない、気持ちばかりが先行したりしませんか

 

  気が付けば、ついつい睡眠時間も減っていたりして

 

  いわゆる交感神経優位の状態が続いてしまいがちですよね・・・

 

  活動的になるのは良いのですが、やはりオンとオフが大切

 

  そんな時に特別な道具も使わず、短時間でスイッチをチェンジする方法が!!!

 

  ズバリ!!!腹式呼吸です

 

  人は日中活動している時は意識しないと常に胸式呼吸になってます

 

  鼻から息を吸って、胸を拡げて、お腹をへこませて、

 

  ここで息を止めると胸のレントゲン撮影()

 

  こんなに大げさでなくても普段はゆるやかな胸式呼吸ですね

 

  一方、腹式呼吸は鼻から息を吸って、お腹を膨らませて、口から息を吐きだす

 

  この呼吸法、実は寝てる時に自然に行っています

 

  腹式呼吸の最大のメリットは、リラックス☆☆☆

 

  交感神経が優位になっている状態から副交感神経優位の状態に

 

  深呼吸をするだけでも気持ちは落ち着きますが、

 

  腹式呼吸をすると、さらにリラックスできるようになります

 

  また、肺への負担が掛からないとも言われていますし

 

  お腹周りに刺激が加わるため、便秘の解消効果もあるとか・・・

 

  僕も普段パソコンに向かい作業をしている際はツイツイ集中しすぎて

 

  交感神経優位の状態になっていますが、その状態に気づいたときは

 

  意識的に椅子に座ったままで、ゆっくり腹式呼吸を何回か繰り返しています

 

  不思議とそれだけで、身体の筋肉の緊張がゆるむ感じがします

 

  それと、これも良く知られているかもしれませんが

 

  副交感神経が優位になると免疫力も高まると言われています

 

  また、これは皆さんにも是非実施して頂きたいのですが、

 

  寝る時にベッドや布団に横になり

 

  鼻からゆっくりゆっくり息を吸い込み、

 

  お腹を膨らませることを意識して、ちょっとだけ息を止めて

 

  口からゆっくり長く息を吐いてみてください

 

  これを3~5回繰り返すだけで、多忙だった一日で優位になってしまった

 

  交感神経をクールダウンして副交感神経優位の状態にスイッチできます

 

  この呼吸法を実践するだけで、本当にリラックスして、質の良い眠りがやってきますよ

 

  僕はこの寝る前のルーティンも意識して行っています

 

  まぁ、この所作を行わなくてもグッスリ眠れちゃうんですけどね()

 

  腹式呼吸をするのが苦手、うまくできないという方は、

 

  横になって、お腹の上に手を当てて膨らみを感じる練習をしたり

 

  または、お腹の上に少し厚めの本を置いて膨らませる練習を

 

  何回か繰り返すだけで、自然と出来るようになっちゃいますよ~~~

 

  簡単に短時間で誰でも出来ちゃう腹式呼吸

 

 

  ぜひぜひ生活の中に取り入れてみてくださいね~~~  

秋の夜長こそ、朝活のススメ

日中は30℃近くまで気温が上がったりしますが、

 

  やはり朝晩は気温もぐっと下がって、秋本番を感じますね~~~

 

  秋と言えば、秋の夜長という言葉もアリ

 

  長くなった夜の時間を趣味や好きなことをする時間に充てる方も

 

  好きな事をしている時間は時の経つのも忘れることしばしばですが、

 

  皆さん、ココで是非ご注意いただきたいのは、

 

  夏場に比べて秋になると人は多くの睡眠時間を欲するという事

 

  ついつい、読書や映画鑑賞、YouTubeなどなど誘惑が多く

 

  夜長に夜更かし、してませんか???

 

  また、夜更かしするとツイツイ朝スッキリ目覚めずに

 

  何となくの流れで身支度をして出社、そして仕事をしてませんか???

 

  この秋の入り口の時期に体内時計を適正なリズムに整えておくこと

 

  これが、冬に向って心身の健康を整える第一歩

 

  私、竹炭大使、1日の流れを整えるため、ここ2年ほど朝活をしています

 

  朝ヨガ&朝ストレッチ、あわせて20~30分

 

  嫁さんが始めた習慣にちゃっかり便乗した形ですが・・・(笑)

 

  一人でするのとは違って、パートナーがいると続けやすいのは確かです

 

  もともと、夜型ではないのですが、朝何となく起きて1日を過ごすのとは

 

  大きな違いがある気がします

 

  朝活があると思うと、必然的に夜更かしもしなくなりますよ!!!!

 

  習慣というのは凄いもので、この朝活をしないと物足りない感じがします

 

  そうは言っても朝の忙しい時間に優雅にヨガやストレッチなんて・・・

 

  と思っている方は、5分でも良いので、ストレッチだけでもされると

 

  心も身体も変化を感じるはずです

 

  まだまだ、布団から出るのが寒くてつらい時期ではありません

 

  ぜひ、この時期に朝活の習慣を始めてみませんか???

 

 

  いつの間にか!?この時間が自分には欠かせない物になっているかもですよ~~~

最近、鼻の調子は如何ですか???

皆さん、最近、鼻がムズムズ、くしゃみが出たりしてませんか???

 

  モチロン、朝晩の気温差などによって過敏な方は

 

  反応が出ているかもですが・・・

 

  もしかしたら秋の花粉症かもしれませんよ~~~

 

  この時期になるとブタクサやヨモギなどの花粉が飛んでいて

 

  こういった物に反応する方もあるようです

 

  この時期に飛散する花粉は春のスギ花粉より粒子が細かいそうで

 

  実は厄介だったりするそうです

 

  スギ花粉の場合は鼻の粘膜で止まり、くしゃみや鼻水で済む場合がほとんど

 

  でも秋の花粉たちは、喉の奥まで入り込み

 

  喘息に似た咳が出たりするようです

 

  対処法としてはマスクやゴーグル、帰宅時の洗顔、うがいなどなど

 

  春の花粉症と変わらないと思いますが・・・

 

  できれば、体質自体を改善したいですよね!!!

 

  要因としては外部からの異物(花粉)ですが、

 

  そもそも、これに過剰反応する自分の内側に問題あり

 

  モチロン一朝一夕では治らないと思いますが・・・

 

  今まで直接間接に統合医療などの治療を行っている

 

医師の方からお話を聞いたところでは、

 

やっぱり、体質改善には腸内環境を整えないととのお言葉

 

花粉症に限らず、アレルギー反応の要因の一つは

 

リーキーガットという腸の穴から異物が血管内に漏れだす事と言われています   

 

  この状況を改善するには、やはり食生活の見直しが第一

 

  味噌、醤油、ぬか漬け、納豆などの発酵食品

 

  モチロン、本物であることが絶対条件ですよ~~~

 

  そして、蓮根やサツマイモなどの根菜を意識して

 

  やっぱり、添加物、小麦粉、砂糖、牛乳などは出来るだけ控えてですね~~~

 

  これは、どの本を読んでも誰から話を聞いても共通項です

 

  ただ、いきなりストイックにやるとメンタルが負けちゃうかもなので

 

  出来ることから、一つでも二つでも実践・実践

 

  完璧主義ではなく、出来る範囲で努力してみませんか~~~

 

  それと、やっぱり竹炭パウダーで腸内環境を整えるのも

 

 

  近道ですよ~~~(手前味噌でスミマセン・・・)

顔のツボも押しましょう!!!

皆さん、顔のツボ意識したことありますか???

 

  身体の表面には沢山の経絡、いわゆるツボがあります

 

  モチロン、顔にも沢山のツボが!!!

 

  実は、先日とあるイベントに出店して

 

  東洋医学をベースにしたベトナム式の顔ツボセラピーを受けまして

 

  キャッチコピーは、その名も「痛キモ、顔ツボ」セラピー

 

  健康オタクの竹炭大使、気にならないはずはありません()

 

  実際、受けてみると、まさしく痛キモ!!!

 

  でも、僕的にはどちらかというと、キモ痛

 

  本当に心地よかったです~~~

 

  施術中にお話を伺ってみると・・・

 

  僕の顔を見て、この人ならちょっと刺激が強くても大丈夫と思って

 

  器具もやや痛いめの物を使用していたとのこと

 

  実は男性は顔の筋肉、表情筋が硬い方が多いみたいで

 

  少し弱めの施術でも飛び上がる人が続出とか

 

  僕は人とお話しするのが好きですし

 

  イベント出店中もお客様との会話に花が咲いています()

 

  それと、数年前から顔の筋トレ、意識して毎日しています

 

  ご存じの方も多いかもしれませんが、

 

  その名も、あ・い・う・べ体操

 

  興味ある方は検索してみて下さいね

 

  また、舌をグルグル、グルグル右回り10回、左回り10回

 

  暇があるとやってます!!!

 

  話を元に戻すと、顔ツボのセラピストさんの話だと

 

  こうした顔の筋トレ実践していると顔にあるツボも自然と刺激され

 

  健康維持にも一役買っているそうです

 

  目が疲れた時に目の周りを押さえる方はいらっしゃると

 

  思いますが、その他も様々な顔のツボを押さえることで

 

  いつの間にか健康になってるかもしれませんよ~~~

 

  簡単で分かりやすい顔ツボのサイト見つけましたので

 

  ご紹介しておきますので、ぜひ実践してみて下さいね!!!

 

  「養命酒 月刊 元気通信」

 

  https://www.yomeishu.co.jp/genkigenki/feature/160128/index.html  

ちょっと早いけど冷え対策のお話

9月8日は二十四節気の白露でした

 

  植物の葉の先に露がつく時期とも言われていて

 

  いよいよ本格的な秋を迎える合図のようなタイミングです

 

  たしかに日中はまだ暑さが残りますが

 

  朝晩は、ちょっと涼しいかな!?という日もありますね

 

  この時期、このタイミングにちゃんとギアチェンジしないと

 

  秋冬の体調管理に大きく影響してしまいます

 

  僕は基本的に1年中、冷えを意識しているので

 

  ついつい、このメルマガのテーマも冷えが多くなりますが

 

  東洋医学では冷えは未病とも言われ、今はまだ病気じゃないけど

 

  放っておくと・・・という大事な大事なサインです

 

  10年ほど前と違い9月に入ってもまだエアコンのお世話になる日があり

 

  知らず知らず、必要以上に私たちの身体は冷えに直面しています

 

  自然豊かな綾部でも、朝7時からエアコンを入れ、夜寝る直前までオフにできない状況

 

  熱中症の予防という観点では必要な対策かもしれませんが・・・

 

  正直、手足の抹消や手首、足首、首回り、お腹・・・

 

  至る所が冷えに直面しています

 

  出来る限り服装で調節するのが望ましいですが

 

  職場環境によっては難しい所もあると思います

 

    なので、せめて自宅にいる間だけでも手首・足首・首周りの保護

 

  そして、家庭でできるお灸や入浴(足湯など)で身体をちゃんと

 

  温めてあげて下さい

 

  特に就寝時は、足首、お腹周りをケアしてくださいね~~~

 

  例えばレッグウォーマーをする、お腹は腹巻

 

  そして手前味噌ですが・・・()

 

  不思議な竹炭カイロ“かぐやホッと”でお腹と腰をケアしてみてください

 

  冷えだけでなく、婦人病のお悩み、夜中の頻尿対策などなど

 

  強い味方です☆☆☆

 

 

  皆さん油断大敵、今一度この時期に冷え対策してみてくださいね~~~ 

気を深く吸い込んだら健康に!?

まだまだ昼間は真夏日でちょっと動くと汗をしっかりかきますね・・・

 

  でもでも朝晩はす~~~~っと冷える日も

 

  昼夜の寒暖差が激しい時期で季節の変わり目には

  

  アレルギー体質が顕著になったり、風邪をひきやすかったり

 

  正直、体調管理が難しい時期でもあります・・・

 

  東洋医学的に言うと、アレルギーの改善は腸から

 

  特に腸内細菌が元気に働く環境を作ると良いらしいです

 

  本物の味噌や醤油、ぬか漬けなどなど

 

  日本人が昔から身体に取り入れてきた物がおススメ

 

  症状が悪化する前に意識してみてくださいね~~~

 

  そして、風邪の予防やアレルギー改善にも良いのが

 

  実は綺麗な空気をたっぷり吸う事☆☆☆

 

  肺を上手に鍛えるためには日ごろから深呼吸を意識しましょう

 

  この時のポイントは、まず息を吐ききること

 

  しっかり吐くことで自然と横隔膜が広がって

 

  新鮮な空気が自然と身体の奥まで入ってきます

 

  夏も終わり秋に入って

 

  ついつい、あれもこれも積極的にチャレンジしたくなる時期ですが

 

  そうなると、知らず知らず呼吸が浅くなって

 

  交感神経も優位になり、ストレスが蓄積されやすくなります

 

  仕事中でも意識的に、この深呼吸を実践してみてください

 

  モチロン、理想はきれいな空気を吸いに海や山、森に行くことがおススメですが

 

  その時も、スケジュールを詰め詰めにせず、ノンビリしに行く

 

  そんな気持ちで綺麗な空気を吸いに行きましょう☆☆☆

 

 

  参考文献:『二十四節気にに合わせ心と体を美しく整える』村上 百代 著

夏は目もケアしてね!!!

夏の暑さは身体の至る所にダメージを与えます

 

  よく知られているのは、お肌や頭皮(髪の毛)

 

  日焼け止めを塗ったり、帽子や日傘などでプロテクション

 

  したりしますよね~~~

 

  でもでも、実は目もかなりダメージを受けてます

 

  太陽の強い光や紫外線は容赦なく目も傷めています

 

  サングラスはファッションでされている方も多いと思いますが

 

  実は目を保護する為にはとっても大事です!!!

 

  欧米の方々は日頃からサングラスをかける文化があります

 

  これは、日本人に比べて太陽光に弱いという特性からのようです

 

  比べて日本人は、光に対しての耐性が強いため

 

  そこまで目を保護しなくても大丈夫との思いが・・・

 

  でもでも、やっぱり目は頑張ってます

 

  そこで意識的に目をケアしてあげましょう!!!

 

  その1:目の周りをマッサージ&ツボ押し

 

      目の周りの筋肉は常に緊張弛緩を繰り返しています

 

      簡単に言うとストレッチ運動を頑張っている

 

      そこで、ちょっとしたスキ間時間に指先でマッサージしたり

 

      痛気持ち良いくらいに目の周りを押してあげたり

 

      これだけでもスッキリすると思います

 

  その2:温かい蒸しタオルなどで目をケアする

 

      皆さんも経験あると思いますがお店に入った時に

 

      温かいおしぼりを、ついつい、やっちゃいますよね~~~

 

      でも、この瞬間に目の周りの筋肉が緩んで

 

      リラックス☆☆☆

 

      寝る前にちょっと長めにすると、かなり気持ち良いし

 

      目のケアにはおススメです

 

  その3:スマホ・パソコン時間を減らす

 

      もう、これは鉄板ネタですね()

 

      屋外では太陽光や紫外線でダメージを受け

 

      屋内ではスマホなどの画面で疲れちゃいます

 

      現代人は僕も含め、スマホなどの画面を見ない日は

 

      無いと言っても過言ではありません

 

      便利な道具ですが、この道具に支配されないよう

 

      使用時間は自分でコントロールして

 

      出来るだけ目を労わってくださいね~~~

 

      目を休めることは脳をリラックスさせることにも繋がります

 

   以上、誰でも出来る!?目のケア

 

 

   是非、夏の終わりのこの時期におススメです☆☆☆

夏から秋へ季節は変わるよ~~~

ひと頃の猛暑日連発に比べれば朝晩の気温も少し下がり始めて

 

  ちょっとは過ごしやすくなりましたが・・・

 

  それでも、まだまだ蒸し暑い日が続きますね(^^;)

 

  暦の上では秋ですが体感的には夏!!!

 

  ほぼ終日エアコンの中で過ごし、冷たい物を飲んだり食べたり

 

  モチロン夜寝る時も薄着で朝までエアコン生活・・・

 

  熱中症を予防する為には必要な事ですが、

 

  8月も20日を過ぎると、そろそろ秋の準備もしておきませんか!?

 

  しっかり準備が出来ないまま秋を迎えると、それこそ秋バテ???

 

  夏の疲れがいっぺんに出てきて体調が優れないまま、あっという間に秋も終わり

 

  てなことになっちゃいますよ~~~

 

  そこで、誰でも出来る秋へのシフトチェンジ法を今回は考えてみましょう!!!

 

  その1:寝る時はエアコンを切ってみる

 

      モチロン、都会に住んでいて夜になっても街の熱気で気温が下がらない

 

      そんな場合は、逆に不眠や熱中症の怖れもあるので無理は禁物です

 

      ただ、ここ1週間ほどは夜になると25℃以下まで気温も下がる日も

 

      寝る直前までエアコンを入れていても良いので、

 

      一度窓を開けてみて、今夜は大丈夫かな!?

 

      と思ったら窓を開けて風の通りを良くしてお休みください

 

      やっぱりエアコン無しで休むと朝起きた時の身体の状態が

 

      明らかに違ってくると思いますよ~~~

 

  その2:寝る時は長ズボン、またはレッグウォーマーを着用

 

      これも、ホントに暑い時はとても無理ですが・・・

 

      エアコンを切って、窓を開けて眠れるなら

 

      ぜひ、実践してみてくださいね~~~

 

      僕もまだ長ズボンをはいてませんが、

 

半ズボン&レッグウォーマーで休んでます

 

寝る時、上半身はまだまだ暑く感じても

 

実は下半身は思ったより冷えていたりします

 

レッグウォーマーだけでも足首を保護できるので

 

朝方、足がつったり、足のむくみがあったりは解消できるかも

      

その3:冷たい飲み物・食べ物は控えめに

 

    日中30℃を超えると、やっぱり冷たい物が欲しくなると思いますが、

 

    なるべく氷抜きとか常温の飲み物にシフトしていきましょう!!!

 

    これも無理をすると我慢になって逆効果なので

 

    ちょっと意識するだけで大丈夫です

 

    頭の片隅に意識があるだけでも行動は変わります

 

    日中は我慢できなくても夜、せめて寝る前は冷たい物控えましょう

 

その4:やっぱりお風呂に入りましょう!!!

 

    風呂好き、竹炭大使またまた登場です()

 

    真夏に入浴はとても無理!!!

 

    という方でもそろそろ週に2~3回位はお風呂どうですか???

 

    1日の終わりにお風呂に入って、良い汗かいて

 

    心身の疲れを癒して休むと食欲の秋、行楽の秋

 

    しっかり楽しめるかも!?

 

その5:耳で秋を感じましょう☆☆☆

 

    都会のど真ん中にお住まいの方はゴメンナサイ・・・

 

    でも、ちょっと郊外や自然豊かな地域にお住いの皆さんは

 

    寝る前、窓を開けてみて下さい

 

    虫さん達のオーケストラがもう始まってますよ!!!

 

    コオロギ、スズムシ、クツワムシ・・・

 

    虫の音色を聴くと耳から秋を感じますね~~~

 

    一説によると、この虫の声やセミの鳴き声

 

    ちゃんと聞き分けが出来るのは日本人特有の能力だそうです

 

    ヨーロッパやアメリカの方々は音が聞こえても

 

    音色ではなく、雑音・ノイズに聞こえちゃうらしいです

 

    この日本人固有の能力で一足早く秋を感じて

 

    耳からシフトチェンジしちゃいましょう

 

あとは、食ですが、さすがにまだまだ秋の味覚は・・・

 

ブドウや梨など果物はチラホラですね~~~

 

栗やイモなど本格的な秋の味覚が登場したら舌でも秋を感じましょう

 

ということで、五感を通じて夏から秋へ、

 

身体の感覚だけでなく脳内も秋のメッセージを受け取ると

 

 

自律神経も反応して上手に秋を迎えられるかも!?です!!! 

夏の温泉!!!

温泉というと秋から冬のイメージが強いですよね!!!

 

  紅葉や雪を眺めながらの露天風呂なんて、最高に風情があります

 

  確かに寒い季節に温泉でホッコリ☆☆☆

 

  とっても良いんですが・・・

 

  実は夏も、いや夏こそ温泉がイイんです()

 

  いやいや夏に温泉なんか入ったら

 

  汗まみれで困るんじゃないの!?

 

  と思ってませんか???

 

  実は夏こそ温泉と僕は思ってます()

 

  そんな、夏温泉で得られる僕が考えるメリットを

 

  今日はご紹介しちゃいます

 

  その1:冷え対策

 

      実は夏は身体の外側だけでなく内側も冷えてたりします

 

      エアコンの効いた部屋でほぼ終日過ごすと

 

      かなり手足などの抹消や特に女性は腹部も冷えてしまうものです

 

      また、冷たい食べ物飲み物で腸も冷えてしまうことも

 

      こんな時期だからこそ、温泉浴で身体の芯からしっかり温もって

 

      冷え予防に努めましょう

 

  その2:夏特有のお疲れに

 

      夏の疲れと言えば夏バテ

 

      規則正しい生活や食生活も大切ですが・・・

 

      温泉に入ることで肉体の疲労回復はモチロン

 

      リラックス効果などで自律神経の乱れも整い

 

      夏バテ解消にも効果があると思います

 

その3:皮膚のトラブルにも

 

    夏になると汗や湿気や乾燥や日焼けなどなどで

 

    肌は知らず知らず過酷な環境に晒されています

 

    あせもや敏感肌、アトピーなどの悪化も考えられますよね

 

    温泉浴は肌にも良いということは古くから知られています

 

    普段、肌のトラブルを抱えていない私でも

 

    気が付くと体のアチコチが痒いこともありますが

 

    やっぱり、温泉に入るだけで速攻、改善します!!!

 

 その4:排毒!?

 

    温泉に入って毛穴が開けば体内の老廃物が汗として外へ

 

    尿や便として排毒は日常していますが・・・

 

    けっこう汗として老廃物が外に出る事知らない方も

 

    温泉でいい汗かくと、普段外に出せない毒素も排出できて

 

    身体のクリーニングが出来ちゃいますよ~~~

 

  その5:ぐっすり眠れます

 

    このメルマガをお読みの方にとっては耳タコ!?

 

    お風呂・温泉好きの竹炭大使、入浴は激しく一押しです()

 

    温泉でしっかり身体を温めてから、ゆっくり1時間1時間半

 

    体温がちょうど良い温度に冷めると

 

    睡眠モードにスイッチが入り

 

    す~~~~っと自然に眠りに入れます

 

    そうすると夜中もぐっすり眠れて

 

    翌朝スッキリの目覚めが待ってますよ~~~

 

ということで、あとあと・・・

 

プラス温泉のある場所に行くだけで

 

ステキな景色など目からも癒しの情報を得る事出来ますね!!!

 

さあ、夏だから暑い季節だから温泉へレッツゴーです    

    

 

※一部ネットの記事も参考にしましたが、ほぼ竹炭大使の実体験です!!!  

さあ!海に行こう☆☆☆

暦の上では昨日8月7日が立秋でしたが・・・

 

リアルな季節では夏真っ盛り!!!

 

毎日毎日、厳しい暑さが続いていますよね~~~

 

そんな暑い日はやっぱり海でしょう☆☆☆

 

私、竹炭大使、海が大好きでして、

 

毎年2~3回は海水浴に出掛けます(^^;)

 

特に綾部に暮らすようになってから

 

白い砂浜、エメラルドグリーンの海、

 

水が綺麗な京丹後の海の大ファンになりまして

 

子供の頃はしたことが無かったシュノーケリングまで

 

出来るようになり、大いに京都の海を楽しんでます!!!

 

そんな海ですが、ただただ楽しいだけではなく

 

実は心身の健康にもとっても良い事知ってましたか???

 

今日は海に行くと健康になれるお話をしたいと思います

 

その1:綺麗な景色を見ると心がときめいたり、癒されたり

 

    やっぱり人は美しい物を見ると波動が上がりますよね!!!

 

その2:海で泳いで全身運動

 

    泳ぐことによって、手足や普段あまり使用しない部位も動かして

 

    全身の筋肉を活性化できます

 

その3:心肺機能も向上

 

    これも泳ぐことの効能ですが、肺や呼吸器が鍛えられ健康になります

 

その4:海水のお陰で肌の調子が良くなる

 

    海水に含まれるミネラル分などがお肌にとってとても優しいことは

 

    昔からよく知られていて、アトピーや皮膚のトラブルをお持ちの方などが

 

治療目的で海水浴に行かれていたそうです

 

僕もこの時期は汗の影響か?肌が痒くなりますが・・・

 

海で泳ぐと肌の調子めちゃくちゃ良くなります(^^;)  

 

その5:太陽のエネルギーを浴びて元気に

 

    モチロン、有害な紫外線はきちんとカットする為に

 

    日焼け対策は必要ですが・・・

 

    でもでも人間にとって太陽のエネルギーは絶対に必要!!!

 

    この時期に太陽の光を適度に浴びると心身ともに健康に

 

    自律神経の乱れも整うと言われています

 

    普段から快眠ですが、海に行った日はいつもよりグッスリ眠れます

 

その6:裸足で地面に触れてアーシング

 

    これは最近よく言われるようになったと思いますが

 

    身体に溜まった電気をちゃんと抜いてあげることは大事

 

    砂浜と海水の両方の力を借りて、余計な電気を抜いちゃいましょう!!!

 

その7:デトックス

 

    これも砂や海水の力を利用するのですが・・・

 

    体内に溜まった毒素を海や砂浜に放出しちゃうという優れもの

 

    もちろん、やり方や時間などでデトックス出来る量や質も違いますが

 

    少なくとも、砂浜を裸足で歩いたり、海水をたっぷり浴びて

 

    泳いだりすると、デトックス効果はあると言われていますよ~~~

 

その8:免疫力アップ

 

    冷たい水に身体を浸すと免疫力はアップすると言われています

 

    身体への適度な刺激は必要ですよね~~~

 

その9:波の音でリラックス

 

    音によるセラピー効果!!!目を閉じて波の音を聞いているだけで

 

    かなりの癒し効果はあると思います☆☆☆

 

どうでしょう!?

 

このメルマガを読んだら、海に行きたくなりませんか???

 

もちろん、ご自身の体調などもよ~く考慮の上、安全を十分考えて

 

楽しくて快適な海をお楽しみくださいね!!!

    

 

※一部ネットの記事も参考にしましたが、ほぼ竹炭大使の実体験です!!!  

夏の冷え、対策してますか???

夏と言えば暑いもの

 

  ここ数日は猛暑日連続

 

  これも夏だから・・・

 

  暑さにばかりに目が向きがちですが・・・

 

  実は秋冬だけでなく夏も冷えにご用心です!!!

 

  一つは文字通り身体の冷え

 

  特に女性はエアコンの中にいると

 

  下半身が冷えやすいと思います

 

  でもお仕事で職場にいると自分の体感ではなく

 

  周りの皆さんに合わせなきゃならない

 

  すると、夏なのにひざ掛け必須!?

 

  これ、放っておくと冷えは未病とも言われ

 

  不調の原因にもなってしまいますよね

 

  秋口になると一気にダルさが出てきたりして・・・

 

  そして、もう一つの冷えは内臓の冷え

 

  暑いとどうしても冷たいものが欲しくなって

 

  氷入りの飲み物をガブガブ

 

  その時はす~~っとするかもですが

 

  これを繰り返すと何か身体が重たかったりダルかったり

 

  胃腸は普段でも頑張ってるのに、さらに負担が!!!

 

  このダブルの冷えが身体にボディブローの様に

 

  きいていきます

 

  では、この冷えの対抗策は???

 

  ・レッグウォーマーで足首を冷やさない

   足のくるぶしから指四本分、三陰交というツボ

   ここ冷えのツボです。

   このツボを押さえるだけでも冷え改善期待できますよ~~~

 

  ・やっぱりお風呂に入りましょう

   この話、繰り返し繰り返ししてますが・・・

   やっぱりシャワーだけでなく、ぬるめのお湯にユックリ

   一日の冷えが改善できますよ~~~

 

  ・かぐやホッとはやっぱり必須アイテム

   手前味噌になりますが、かぐやホッと

   お腹や腰が冷える方は日中も

   そうじゃない方は寝る時だけでも

   不思議な竹炭カイロ!!!

   じんわり良い感じになります()

 

  モチロン、冷たい飲み物を一気飲みしないなど

 

  意識するだけでも、冷えは予防できます!!!

 

  自分なりの夏の冷え対策

 

  考えて、ご機嫌さんで食欲の秋、行楽の秋を

 

  迎えようじゃありませんか!!!

 

  

夏は脳も疲れてる!!!

皆さん、ウナギは食べましたか???

 

  先週のメルマガでウナギは夏バテ予防にも良いよ~~~

 

  と書きましたが、僕もお約束通り!?

 

  いや約束してませんでしたが()

 

  ウナギを美味しくいただきました☆☆☆

 

  お隣、舞鶴に東京で仕事をしていた時の後輩のМクンが

 

  魚屋をしていまして、予約をして買いに行きました!!!

 

  彼は日本全国の有名なホテルや料理屋さんから注文が入る

 

  知る人ぞ知るカリスマ魚屋さんなんです☆☆☆

 

  いつもはセリなどで市場に行っていて

 

  会えないんですが、一昨日は久しぶりに会って

 

  話すことが出来ました!!!

 

  知り合いが活躍している姿を見るのは

 

  本当に嬉しく、またこちらも元気をもらえます

 

  さてさて、枕が長くなりましたが・・・

 

  みなさん、夏バテの原因が脳にあるという話

 

  聞いたことありますか???

 

  夏の暑さや寒暖差、そして紫外線の影響もあるらしいです

 

  結果的にこういった様々な要因が自律神経の乱れにも繋がる

 

  このメルマガをお読みいただいている皆さんは

 

  自律神経の乱れが健康にも影響を与えるということはご存じのはず

 

  ということで、夏バテはウナギだけでは解消できません()

 

  真夏日が長く続くとボディーブローの様に

 

  身体にも確実に影響を与えていきます

 

  そこで、脳の疲れ、自律神経の乱れを整えるための

 

  特別じゃない誰でもできる日常の一工夫を今回はお伝えします

 

  ・朝はお日様のエネルギーをちゃんと頂いて身体を目覚めさせましょう

 

  ・水分補給は忘れずに。でもゴクゴク一気飲みはNG

 

  ・滋養に良いウナギもそうですが、旬の野菜やお肉もバランスよく

   お肉はなるべく赤身や鶏の胸肉などヘルシーなものを

 

  ・節電は必要以上に気にせず、ちゃんとエアコンを使って冷やしましょう

 

  ・そして、よくお伝えしていますが、シャワーだけで済ませず

   ぬるめのお湯に浸かってリラックス

 

  この辺りを意識して生活すれば、かなり夏バテを軽減できると

 

  思いますよ~~~

 

  誰でもできる夏バテ対策☆☆☆

 

  まだまだ、夏本番はこれからです

 

  自分の身体は自分で守る

 

  楽しい夏を過ごすためにも是非、実践してみて下さい!!!

 

 

 一部ネットの記事を参照にしました

朝ご飯、食べる?食べない???

最近、朝ご飯を抜いて1日2食を実践している人を

 

  ちょこちょこ見かけます

 

  その方たちが取り入れている考え方が

 

  オートファジーという体の仕組みを重要視しているからのようです

 

  オートファジーというのは、簡単に言うと古い細胞が新しい細胞に生まれ変わる

 

  身体のシステムの事で、その条件として16時間は空腹でいること

 

  そのために、朝食は抜いて1日2食健康法を実践されているようです

 

  また、江戸時代までは日本では1日3食では無かった

 

  ということも、その理由であるみたいです

 

  たしかに、昔の日本人は朝、夜が明けると農作業や野良仕事

 

  お昼前に1食目、そして日が暮れて仕事を終えて

 

  家に帰って2食目、夜更かしをせずに早寝を実践して

 

  また、翌日がやってくるというサイクルで生活していたようです

 

  モチロン、この1日2食が身体に合っている

 

  また自分の生活スタイルに合っていて体調もすこぶる良い

 

  という方は引き続き実践されれば良いと思いますが・・・

 

  ダイエットの為、メタボ解消のため、にわか仕込みで始めるのは

 

  おススメしません・・・

 

  午前中、低血糖で過ごし空腹の状態でお昼ご飯をシッカリ

 

  すると血糖値スパイクが起き、急に低血糖に

 

  午後からはひたすら眠気と闘う事にも・・・

 

  ちなみに僕も実は一時期朝食抜きを実践しましたが、

 

  正直、あまり向いていませんでして、ちょっとフラフラしました()

 

  ちゃんと、調べて自分が向いているか向いていないか

 

  よ~く勉強してから実践してみて下さいね

 

  そうじゃないと、逆に体調を崩してしまいます

 

  どんな健康法でも向き不向きがあり万人に合った物は

 

  無いと思います!!!

 

  ちゃんと学んで、ブームに流されず

 

  自分の体の声を聴いて、健康な体作りを心がけて下さいね

 

  私、竹炭大使、今は1日3食ですが

 

  朝食は基本的に、ご飯とみそ汁、梅干し、

 

  週3回程度は納豆も食べてます

 

  ご飯茶碗の大きさも、以前の半分程度にしてます

 

  このスタイルに変えてから午前中は特に頭がスッキリしてます

 

  以前は朝から、焼き鮭、目玉焼き、フルーツなどなど

 

  ご飯もしっかり食べてたので、ちょっと食べ過ぎてまして・・・

 

  この量や種類なども含めて自分の身体に合ったスタイルで

 

  食生活を大切にしてくださいね~~~

 

 

  あなたの体はあなたが食べたものから出来てます☆☆☆

やっぱり水がいい!!!

先週からホントに暑い日が続いていますね・・・

 

  前回、熱中症のお話をしましたが、

 

  水分補給に関して、コーヒーがおススメじゃないのは分かるけど、

 

  冷たいお茶もダメなの???

 

  というお問合せを頂きましたので、再度水分補給について

 

  確認の意味も含めて、お伝えしますね(^^;)

 

  まず、答えから、水分補給に冷たいお茶は、おススメしません・・・

 

  その理由は、コーヒーや紅茶と一緒で

 

  カフェインが含まれているので利尿作用があります

 

  飲んだ後は水分補給が出来た充実感はあるかもですが、

 

  やはり、それ以上に体外に水分を排出してしまうので

 

  特にこの熱中症の危険が叫ばれている時期はNGです

 

  ただ、お茶でも麦茶やそば茶などカフェインレスであれば

 

  良いと思いますよ~~~

 

  でも、やっぱりお水がおススメ☆☆☆

 

  それと、スポーツドリンクは???

 

  というご質問もありますが、これは糖分が多量に含まれているので

 

  クセになって常飲すると急性糖尿病の怖れもあるので

 

  要注意です!!!

 

  ただし、ちょっと熱中症気味かな???

 

  身体が重たいな~ダルいな~~~となったら

 

  躊躇せず、経口補水液をまずは飲んで安静にして下さいね

 

  単なるお水だけでは、この状況は改善できないと思います

 

  また、身の危険を感じたら迷わず119、消防署に連絡して

 

  指示を仰いでくださいね~~~

 

  熱中症は油断大敵ですよ!!!

 

  今年はいきなり暑くなり身体も心も追いつかない状況です

 

  いざ、という時の為に、経口補水液を冷蔵庫に1本は冷やしておくのも

 

  良いかもです・・・

 

  でも再度繰り返しますが、常習性もあるので、必要以上に飲まないでください

 

  僕も用心のために在庫していますが、

 

  基本、経口補水液を飲むことはありません(^^;)

 

  それと、最近知り合いの治療家さんから薦められたのは

 

  ココマックス(cocomax)というココナッツウォーター100%の飲み物

 

  他の物は何も入っていません

 

  熱中症予防に飲まれるのは、良いかもです

 

  僕もさっそく取り寄せました~~~

 

  ほんのり甘くて、す~~~と身体に入ってくるようです

 

  皆さん、まだまだ夏の入り口です

 

  くれぐれも油断大敵、こまめな水分補給

 

  飲み物もちゃんと選んで、十分注意して

 

 

  日々お過ごしくださいね☆☆☆  

油断大敵!!!熱中症

いやぁ~週間天気予報を見ると、

 

  見てるだけで、頭も身体もホット、ホットになりそうですよね()

 

  ほぼこの1週間は30℃越えは当たり前

 

  なんなら、猛暑日一歩手前の気温も!?

 

  綾部でもこの気温なので

 

  都市部にお住いの皆さんはゾッとしてるでしょうね~~~

 

  ただ熱中症は天気サンサン高温だけではありません!!!

 

  曇りの日も場合によっては雨の日でも

 

  そしてそして、夜寝てる時でも

 

  この危険性はあります(^^;)

 

  昨年も熱中症の話はしましたが、

 

  この話題は毎年させて頂こうかな~~と思ってます

 

  直射日光を浴びない屋内にいても

 

  自然と汗はかいていますし、水分不足、脱水症状の危険も

 

  ということで、ポイントは???

 

  こまめな水分補給

 

  この時、水分なら何でもOKではありません

 

  お茶やコーヒー清涼飲料水は正直NG!!!

 

  ちゃんと、お水を飲んで下さいね~~~

 

  お茶やコーヒーは利尿作用もあり

 

  かえって体内の水分を外に出してしまう怖れも・・・

 

  また、清涼飲料水も砂糖たっぷりですし・・・

 

  もう一度、今更ながらお水を飲む!!!

 

  これ、意識してみて下さいね~~~

 

  あとは、裏技で少しだけ塩を入れたり

  

  我が家では、梅酢をほんの少量混ぜると

 

  塩分とクエン酸も一緒に吸収できて

 

  スッキリしますよ~~~

 

  それ以外も色々対策はあると思うので

 

  自分なりの熱中症対策を実践してみてくださいね~~~

 

 

  くれぐれも熱中症、甘く見ないでください!!!

梅雨バテって知ってますか???

前回投稿した疲労蓄積の話にも通じる所がありますが・・・

 

  夏バテ、秋バテとともにバテバテ3兄弟!?

 

  とも思われているのが“梅雨バテ”

 

  気圧や気温、湿度などの乱高下に加え

 

  曇りや雨の日が多くなるので

 

  太陽の光も十分に浴びれない・・・

 

  これらが原因で自律神経が乱れて様々な不調にも・・・

 

  これが所謂、“梅雨バテ”

 

  特別なことでは無いですが、

 

  梅雨時だから仕方がないと諦めるのは

 

  この梅雨の1か月~1か月半

 

  勿体ないですよね~~~

 

  そこで、身体の不調、体調不良の改善と言えば

 

  定番中の定番になりますが・・・

 

  その季節ごとに響く内容があるかもしれませんので

 

  またまたアップさせて頂きます☆☆☆

 

  ・神経を休める

   忙しい日々かもしれませんが、

   少しだけでもボーとする時間を作りましょう

   モチロン瞑想できれば良いですが、

   無理なら深呼吸、そしてちょっと蒸し暑くても入浴

   これを意識するだけでもリラックスできるはずです

 

  ・クエン酸

   私は毎朝、自家製の梅干しを食べてますが、

   梅酢や紫蘇ジュースなども気分をスッキリ

   疲労回復にも、食前なら消化力も高めてくれますよ

 

  ・ストレッチ、筋トレ

   なかなか本格的な運動は難しいと思いますが

   朝や夜寝る前のストレッチや筋トレ

   これを日々のルーティンにすると

 

   心と体のリズムが整い不調も改善しますね~~~

お疲れでは無いですか・・・

先日から、イベント出店していると

 

  出店者さんから最近、体調を崩しているという話を

 

  アチラこちらで耳にしました・・・

 

  たしかに、この2年ほどはイベントの中止も相次ぎ

 

  以前とは生活のリズムが随分違ってしまっていたと思います

 

  それが、この4月頃から徐々にイベントやマルシェなども再開され

 

  ゴールデンウィーク辺りから、ほぼ以前の状態に戻って

 

  アイドリングも無しに、いきなりアクセル全開で走り出してしまったのでは???

 

  ホッと一息ついて落ち着いたら一気に疲れが!!!

 

  という方も多かったのでは・・・

 

  特に5月末から6月に掛けては、

 

  真夏日があったと思ったら、最高気温が20℃以下なんて日も

 

  これでは、身体がついていけないですよね(^^;)

 

  これは何も出店者さんに限った事では無いと思います

 

  どんなお仕事も世の中の状況とは繋がっていますし

 

  今まではリモートワークだったのが、実際に出社するようになり

 

  ゴールデンウィークは久しぶりに旅行やアウトドアに・・・

 

  そして落ち着いたらどっと疲れが(^^;)

 

  おそらく疲労が蓄積している方たくさんいらっしゃりそうです

 

  自分でセーブして、少しブレーキを踏んでと分かっていても

 

  ツイツイやり過ぎちゃいますよね()

 

  私もご多分に漏れずそのタイプです(^^;)

 

  でも1日のうちに5分でも10分でも

 

  少しセーブしようと思うだけで随分行動も変わると思います

 

  これから、梅雨に入り、そしてその先には暑い暑い夏が待ってます

 

  この時期を上手に乗り切って楽しい夏を迎えましょう!!!

 

  (おススメの食べ物)

 

  そんなお疲れの皆さんにおススメなのが

 

  山芋(やまいも)☆☆☆

 

  疲労回復、滋養強壮、腸内環境改善、便秘の解消・・・

 

  ホントにたくさんの良いことがありそうです

 

  疲れるとまず影響を受けるのが胃腸の働き

 

  胃腸の働きが落ちると身体全体にダメージが!!!

 

  皆さんのお好きな方法で山芋を意識して食べて

 

  元気ハツラツ、笑顔全開で日々過ごしましょう☆☆☆

 

  (おススメの竹炭製品)

 

  せっかくなのでお疲れ気味の皆さんにおススメの竹炭をご紹介

 

  竹炭パウダー

やっぱり基本は“腸スッキリ”

腸内環境を整えて身体も気持ちもスッキリで!!!

 

  かぐやホッと

かぐやホッとは寒い季節とお思いの皆さん

それだけでは勿体ない!!!

寝る時にかぐやホッとをお腹と背中にあてて寝ると

冷えを予防するだけでなく、胃腸の調子まで

 

元通りにしてくれるかもですよ~~~

腸内環境と頭の関係!?

6月に入り、天気の週間予報をチェックすると

 

  徐々に傘マークが増えてきていますので

 

  梅雨入りも間近かもしれませんね・・・

 

  この時期になると原因不明のダルさや気分のモヤモヤを

 

  感じる方も多いようです

 

  原因としては、やはり雨や曇りの日が多いので

 

  日照不足によるウツウツ、または気圧が低下することによる

 

  体調不良などがあるようです

 

  もちろん、そういった事が原因で体調が優れない場合も

 

  ありますが・・・

 

  実はそのモヤモヤ、腸内環境が原因かもしれません

 

  そんなに酷くなくても便秘気味だったり、

 

  胃腸の調子がイマイチだったり・・・

 

  腸内環境が整うと血液の質が良くなることが

 

  ようやく最近一般にも知られるようになってきました

 

  血液の質が良くなると血流も改善し

 

  新鮮で酸素も豊富な血液が体の隅々まで運ばれます

 

  特に体の中でも沢山の血液が必要な脳、

 

  ここが酸欠になると頭はモヤモヤしちゃいますよね!!!

 

  先日、竹炭パウダーをご愛用されているお客様から

 

  追加注文のお電話を頂いたのですが・・・

 

  竹炭パウダーを家族みんなで飲むようになったら

 

  頭がスッキリして、気分が良くなったそうです

 

  竹炭パウダーというと、腸スッキリ!!!のイメージですが

 

  実は実は、頭もスッキリ☆☆☆しちゃうそうですよ~~~

 

  この梅雨のモヤモヤ、ジメジメ、ウツウツ・・・

 

 

  竹炭パウダーでスッキリしましょう(^^;)  

後鼻漏のお悩みに朗報!?

花粉症の時期もピークを過ぎて

 

  目や鼻の調子が・・・という方減っているかもしれませんが・・・

 

  慢性的な鼻炎や後鼻漏でお悩みの方は引き続き

 

  気分が晴れない日が続いているかもしれませんね(^^;)

 

  先日、イベント会場に一人の女性がお見えになり

 

  ようやく岩崎さんに会うことが出来ました!!!

 

  と笑顔で話しかけてくれました~~~

 

  実は彼女、1年ほど前に

 

  友人からの紹介で竹精が後鼻漏に効くかもとのことで

 

  直接メールを三代目伝徳宛にお送りくださった方でした!!!

 

  その際に慢性鼻炎や後鼻漏の改善事例や具体的な竹精の使用方法を

 

  お伝えさせて頂き、その結果ご注文も下さいました~~~

 

  彼女は早速、鼻うがいをする際に塩水に竹精を少量混ぜて

 

  1日1~2回、鼻うがいを実践されたそうです

 

  すると程なく、あれほど何をしても耳鼻科に行っても

 

  薬を使用しても改善しなかった症状が

 

  本当にスッキリ☆☆☆

 

  今ではちょっと鼻詰まりや気になるときに

 

  使うだけで、不快感がゼロになったそうです

 

  お仕事の関係などで中々、イベント会場にはお見えになれなかったようですが

 

  ようやく直接お礼を言いに来れました☆☆☆

 

  と終始、笑顔笑顔でお話をされていました

 

  耳鼻科に行っても原因不明、完治は難しいと言われる後鼻漏

 

  それが、こんなにスッキリ改善するのは本当に嬉しいことです!!!

 

  モチロン、竹精はお薬ではありませんが・・・

 

  こうした方が全国に何人もいらっしゃると思うと

 

  この情報を発信し続けてきた甲斐があったと思います

 

  皆さんの周りにも慢性鼻炎や後鼻漏でお悩みの方がありましたら

 

  ぜひぜひ、お伝えくださいね~~~~

 

  個人差はあると思いますが、試してみる価値はあると思います

 

 

  今日は嬉しい体験談をシェアさせて頂きました!!!     

頭痛、肩こり、魔法のメガネ!!!

  最近、頭痛、肩こり、疲れやダルさを感じてませんか???

 

  寒暖の変化が大きくて体調管理が難しい時期でもあるし

 

  ゴールデンウィークの疲れも引きずってたり・・・

 

  モチロン、ある程度原因が特定できる場合はいいですが

 

  長年、ひょっとすると子供の頃から慢性的に頭痛、肩こり、疲労が

 

  ある場合は、もしかしたら脳内視力が原因かもしれません!!!

 

  脳内視力という言葉、初めて聞く方も多いと思いますが

 

  右目と左目、二つの目がありますよね(^^;)

 

  右目は右目で画像を捉え、左目は左目で画像を捉えています

 

  でも、普段見えている画像は一つですよね・・・

 

  これは、脳が右目、左目から送られてくる情報を

 

  ちゃんと、一つにまとめてくれているからと言われています

 

  この両目から来る情報がある程度あっていれば問題ないのですが

 

  かなりのズレがある場合、脳が頑張って修正・補正しています

 

  この作業を脳は休むことなく行ってくれているので

 

  脳自体も次第に疲労が蓄積して疲れやダルさの原因にもなります

 

  また、脳内視力で補正しきれていない場合、

 

  読書やスポーツをする際にもその影響が出ているようです

 

  例えば授業中に音読がちゃんとできない、集中力がない

 

  または、野球やサッカー、卓球などの球技が苦手とか・・・

 

  実は、僕は6年前にこの情報を得て

 

  岡山県にある、魔法のメガネを作ってくれるメガネ屋さんを訪れました

 

  検査の結果、縦書きの文章、右目は1行目を読んでる時

 

  左目は6行目を読んでいたことが判明しました

 

  つまり、常にこのズレを脳が調整し続けてくれていた

 

  それは、頭痛、肩こり、眼精疲労、ダルさの原因にもなりますよね

 

  このズレを調整してくれる、魔法のメガネを作ってもらったところ・・・

 

  見えるもの全てが本当に立体的にありのままの姿で見えるようになり

 

  遠近感もハッキリしました!!!

 

  モチロン、以前よりも頭痛、肩こりは激減

 

  友人や知人に紹介したところ、皆さん劇的に状況が改善し

 

  いつの間にか、人から人へと・・・

 

  大人の皆さんはモチロンですが、子供さんが脳内視力が原因で

 

  苦労しているケースが実はとっても多いようです

 

  実際に魔法のメガネの店主松本さんも、子供の頃から

 

  病院で検査してもらっても原因が分からずに

 

  長年苦労されていたらしいですが、

 

  ある時、原因は脳内視力かも???と思い

 

  そのズレを修正するメガネを作ったところ人生が大きく変わったそうです

 

  この文章を読んでみて、もしかしたら私も!?

 

  と思われたら、一度検査だけでも受けてみることを

 

  おススメします☆☆☆

 

  書籍も出ていますので、参考になさってくださいね

 

  この魔法のメガネを作っているのは

 

  岡山市のMEGANE WORLDというお店です

  (同名のカタカナのお店ではありませんのでご注意)

   http://www.ryougan.com/

 

  完全予約制なので必ず予約をして下さいね!!!

 

  本は、『疲れ・頭痛・肩こりが「脳内視力」で治った!』

  

  著者は松本 康 サンという方です。

 

  松本さん、とても気さくで何でも相談できますので

 

  気になった方は、ぜひ一度訪ねてみて下さいね!!!

 

  その際に、京都の竹炭の岩崎の紹介と言って頂ければ

 

  話はスムーズだと思います!!!

 

 

  今日はちょっと珍しい魔法のメガネのお話でした(^^;)   

ヨモギの話パート2

  前回、ヨモギの止血というお話をしましたが、

  何故か!?それ以来ヨモギという文字や言葉を頻繁に聞き

  これは、もう一度ヨモギのお話をしなさい

  とも思えたので、今回はヨモギの話をもう一度()

  食べ物としてのヨモギはビタミンや食物繊維も豊富で

  ヨモギ餅やお団子、お茶にしたり、天ぷらにしても美味しい食材ですね

  また、前回ご紹介したように、ケガをした際の止血

  夏場の熱中症予防に帽子の中にヨモギを入れるのも

  なかなか、効果ありますよ~~~

  そして、やはりヨモギと言えば煮出した汁を

  お風呂に入れてヨモギ風呂、身体が芯まで温まります

  足湯用のバケツに入れて足湯をすればデトックスにも

  お湯の色が真っ黒になるくらい毒出し出来ますよ()

  もう、あげればキリがないくらいヨモギの活用法、料理法は様々

  そんな、ヨモギのバイブルとも言える本が

  『若杉ばあちゃんのよもぎの力』

  若杉ばあちゃん こと若杉友子さんの書籍です

  ばあちゃんは、以前綾部に住んでいて

  当初から僕らの竹炭も凄く応援してくれた恩人でもあります

  昭和の知恵袋とも言える若杉ばあちゃんの本

  興味のある方は是非、ご一読くださいね~~~

  竹炭大使おススメの本です!!!   

止血にはヨモギが凄い!?

  皆さんのお家の近所にヨモギ、生えてますか???

 

  日本であれば、どこでも手に入るヨモギ

 

  実は、このヨモギで止血が出来るって知ってました???

 

  ヨモギの葉を摘んで、噛んで患部に当てると・・・

 

  血が止まります!!!

 

  何年か前に、三代目伝徳さんが竹を切っていて

 

  うっかり電ノコの刃で手を切ってしまった際にも

 

  ヨモギの力を借りて応急処置が出来たんです

 

  そして、先日、かぐや炭姫が料理中に包丁で指先を・・・

 

  私は傍にいなかったのですが、本人が裏庭にあるヨモギを摘んで

 

  よくもんで、患部に当てて応急処置しました

 

  すると、すると、しばらくして血も止まり

 

  絆創膏にも滲まなくなりました☆☆☆

 

  すごい力だと思いませんか???

 

  モチロン、その状況に応じて救急医療が必要なこともありますが、

 

  まずは、患部を清潔にしてヨモギを噛んで

 

  患部に当ててみて下さいね~~~

 

  そんなに珍しい植物ではありませんし

 

  キャンプやアウトドア活動の際に即、役立つ知識だと思います

 

  これから本格的な夏に向けて、アウトドアでの行動も増えると思います

 

  ヨモギで止血!!!覚えておいてくださいね~~~

 

  以上は私共の体験からの話ですが・・・

 

 

  ネットで検索しても色々情報が出てくると思いますよ!!!

運動不足じゃありませんか???

  皆さん、運動不足になってませんか???

 

  正直、私は思いっきり運動不足です()

 

  この運動不足、筋力が落ちたり、余計なお肉がついたり

 

  これだけでは、無いようですヨ・・・

 

  私も2年前のこの状況になってから

 

  ほぼ毎朝、ヨガとストレッチを行っていますが

 

  いわゆる、筋トレというものをしていませんで・・・

 

  また、綾部のような田舎に住んでいると

 

  どこに行くにも、車・車・車

 

  実は都会にお住いの方は自然と運動(筋トレ)できてるんですよね

 

  公共交通機関を利用すると

 

  電車でもバスでも、駅や停留所までは徒歩、徒歩

 

  そして、階段もけっこう多いですし

 

  駅の乗り換えでも地下鉄だと200メートルとか

 

  普通に歩いていますよね

 

  綾部にいると、よほど意識しないと歩かないんです・・・

 

  そして、運動不足による弊害は、

 

  筋力が落ちることにより、

 

  身体に水分を蓄えられなくなります

 

  実は筋肉は水分を蓄えてくれる貴重な貯蔵庫です

 

  だから、潤いも減ってしまうんですね

 

  そして筋肉不足は、熱も蓄えてくれません

 

  筋肉は体温調節にも重要な役割を担っています

 

  マッチョな方は、けっこうこの時期でも薄着だったりしませんか???

 

  筋肉が熱量もキープしてくれるんですよね

 

  また運動すると、呼吸器、気管支なども鍛えてくれるので

 

  肺も丈夫になりますね~~~

 

  モチロン、代謝も良くなって健康への近道に!!!

 

  いやぁ~~~こうして運動不足を考えてみると

 

  今までの生活スタイルでは・・・ですね

 

  本格的な運動をいきなり始めるのはハードルが高いですが

 

  1日、5分でも10分でも筋トレ

 

  スクワット、腹筋、鉄アレイ・・・

 

  可能なら30分ほどの散歩も良いかも

 

  ちょっと、身体を動かしてみたいと思います

 

 

  皆さんも、アッ、と思ったら早速、身体動かしましょう!!!

水分補給は大切だけど・・・

  この時期は日によって、夏日になることもあります

 

  また空気も乾燥しているので、

 

  のどが渇いて、ついつい水分をがぶ飲みしたくなりますが・・・

 

  ちょっと氣をつけた方が良いかもしれません

 

  モチロン、熱中症対策として、こまめな水分補給は必須です

 

  でも、水分、特に冷たい飲み物をがぶ飲みすると

 

  胃腸には過度な負担が掛かり抵抗力も落ちてしまいます

 

  氷水はNGですよ!!!

 

  体内が急激に冷やされると体の表面にほてりが出やすくなり

 

  この、ほてりが炎症を生み、アトピーなど皮膚疾患を悪化させることも・・・

 

  水分補給と皮膚の疾患、一見すると関係が無さそうに見えますが

 

  人間の体はすべて結びついているので、色々な因果関係が

 

  想定されるようです

 

  また、ジュースや炭酸飲料などの清涼飲料水には

 

  ビックリするくらい!?糖分がたっぷり入っていますので

 

  糖尿病予備軍の方も要注意ですよ!!!

 

  このGWには、外出される方も多いかもしれません

 

  外に行くと、ついつい冷たい飲み物、食べ物を

 

  普段より多く食べてしまいがちです

 

  皆さん、どうぞ、水分・冷たい物の過剰摂取に

 

  ご用心くださいね~~~

 

 

  参考文献:『二十四節気に合わせ心と体を美しく整える』 村上百代 著  

アンチエイジング☆☆☆

  先日、久しぶりにイベント出店したのですが

  

  お隣で出店していた革製品の専門店のCさん

 

  竹炭工房三代目伝徳がイベント出店始めた頃から

 

  仲良くさせて頂いていますが、いつも元気ハツラツ

 

  改めて年齢をお伺いしてみると???

 

  ナント!!!私、竹炭大使より20歳も年上☆☆☆

 

  正直ビックリしました(^^;)

 

  仕事や日常にやりがいを持って過ごしていると

 

  こうも若々しくいられるのか!!!

 

  そして、奥様もめちゃくちゃ若々しい☆☆☆

 

  いやぁ~やっぱり“氣”は大事ですね~~~

 

  でも“氣”だけでなく普段の生活も若々しさの源

 

  ・好きなものを好きなだけ食べる、暴飲暴食はNGらしいです

   しっかり空腹の時間を作ると若返り遺伝子がアップするという

   研究もあるようです

 

  ・軽い筋トレ

   筋力のダウンが老化を加速させてしまうようです

 

  簡単なスクワットや腹筋など筋トレ大事らしいですよ~~~

 

  ・良い睡眠

   これは以前からよく言われていますが・・・

   午後10時から午前2時までがゴールデンタイム

   この時間に、質の良い睡眠を取ると若返り遺伝子も活発に!?

 

  “氣”の充実と以上3点を掛け算すれば

 

  あなたも、見違えるほど若返るかも!?

 

  しれませんよ~~~

 

 

  他人事じゃない、私も実践しなけりゃ()   

なんか、スッキリしない・・・

   不定愁訴って言葉ご存じですか???

 

   僕は名前は聞いたことがあるけど

 

   じゃあ、どんな感じ???

 

   ぐらいの理解でしたが・・・

 

   最近、リアルに会話した方から

 

   家族が不定愁訴で・・・

 

   最近、不定愁訴で・・・

 

   という話を立て続けに聞いたので、ちょっと調べてみました

 

   「原因がはっきり分からないけど、なんとなく体調が悪い」ことのようです

 

   具体的には、

 

   身体のダルさ、頭痛、冷え、便秘、めまい、むくみなど全身の不調や

 

   イライラ、気分が落ち込む、眠れないなどの精神的な不調

 

   これって、別に特別なことじゃないですよね~~~

 

   でも、これが慢性化したら、ちょっと問題かもしれません

 

   原因は分からないことが多いらしいですが、

 

   自律神経のバランスの乱れからのようです

 

   また、ホルモンバランスの乱れとも因果関係が!?

 

   ということで、男性よりも女性に症状が現れやすいとも言われています

 

   じゃあ、対策は???

 

   これは、ホント、言い尽くされているかもしれませんが

 

   バランスの良い食事、運動不足の解消、ストレスの軽減などなど

 

   でも、この2年間のちょっと普通じゃない生活が続き

 

   皆さん、多かれ少なかれストレスは増加して

 

   運動不足も増えてるかもです

 

   だからこそ、意識的に食事・運動・ストレスとの向き合い方

 

   自分の日常を再度見直して、笑って笑って

 

   自分で自分の機嫌を取るようにしてみませんか???

 

   季節も良くなってきました

 

   適度にお日様の光を浴びて

 

   日光浴やお散歩も氣分転換にいいですね☆☆☆

 

   気が付けば氣分スッキリかもですよ~~~ 

 

 

   ※一部、ネットの記事を参照しました

良く噛みましょう!!!

   皆さん、よく噛んでますか???

 

   最近は食べるのがとても速い方が

 

   増えているような気がしますが・・・

 

   僕は、子供の頃から食べる速度がユックリ

 

   正直、周りの人からは、遅いと言われ続けてました()

 

   ある意味、ちょっとコンプレックスみたいな感じも持っていたのですが

 

   大人になってから、よく噛んで食べるのは実は良いこと

 

   と色々な情報に触れてから、遅くてもいいや~~~

 

   と開き直りました

 

   最近では、ゆっくり食べる、よく噛んで食べる効用が

 

   本やネットでも沢山紹介されるようになってきましたよね!!!

 

   ちなみに、一般的に言われているのは・・・

 

   ・消化吸収を良くして、肥満の予防にも

 

   ・味覚が良くなる(唾液がたくさん分泌されるため)

 

   ・虫歯の予防(唾液の効用)

 

   ・顎の発達が良くなり、顔の筋肉や歯並びにも良い

 

   ・様々な病気の予防(唾液の効用)

 

   などなど、凄くないですか???

 

   プラス、僕が実感してるのは・・・

 

   ・顔のリフトアップ、ほうれい線が目立たなくなる

 

   ・鼻詰まりの改善

 

   この2点は本当にリアルに分かります!!!

 

   ただ、ご飯を食べる時に一口30回なんて事も言われますが

 

   正直、これ難しいですよね()

 

   そこで、私がおススメするのは

 

   あ・い・う・べ~体操

 

   食事の前や仕事中、車の運転中、寝る前、起床時

 

   いつでもどこでも、暇さえあれば

 

   あ・い・う・べ~~~

 

   これ、けっこう効果がありますよ!!!

 

   毎朝、毎朝鏡でチェックしてみると

 

   変化が分かって面白いです☆☆☆

 

   プラス、舌を口の中でグルグル回す

 

   左回し、右回しを10回ずつ

 

   これも良い感じですよ~~~

 

   ちなみに、鼻炎などによる鼻づまり

 

   意識的に1週間や10日するだけでも

 

   効果が出るかもです!?

 

   僕は今年の初めから実践してる“鼻うがい”との

 

   相乗効果があるかもですが、

 

   この鼻炎持ちには厳しい季節も

 

   鼻をかむ回数、激減してます(^^;)

 

   皆さんも、今日から咀嚼を意識して

 

   あ・い・う・べ~体操実践してみませんか???

 

   お金をかけずに、ご機嫌さんになる近道かもしれませんよ~~~

 

   あ・い・う・べ~体操は本も出てますし、ネットでも

 

 

   たくさん情報出てきますよ!!! 

疲労、睡眠、冷えは要注意!!!

熱を出して寝込むのは10数年ぶり・・・

 

   サラリーマン時代は年に1~2回はありましたが

 

   竹炭焼きを始めてからは、インフルに掛かったのが

 

   1度あるくらいで、ほぼ一晩で汗をかいてスッキリ

 

   翌朝はケロッとしてたんですが

 

   今回は、ちょっと長引きました

 

   自分なりに振り替えると

 

   先月末からけっこう根を詰めて仕事をしてまして

 

   特に新商品“京都の竹炭パウダー”に関連して

 

   一気に資料を作ったりページを作ったり・・・

 

   疲れが溜まってきてました

 

   そこに、久しぶりの満月の火入れで睡眠不足

 

   で仮眠明けに、工房にお客様が二人お見えになり

 

   寒い中、長時間、屋外で話をしていて冷えましたね・・・

 

   その日は問題なかったのですが、翌日の昼前から

 

   急に背中に悪寒が走り・・・

 

   でも翌日は東寺弘法市があるので

 

   必死に準備をして荷物を車に積み込んで

 

   大事をとって仮眠しましたが、

 

   夕方目が覚めると寒気と体の熱さ

 

   38.6℃~~~

 

   でも諦めず、明日の朝までに熱を下げようと思いましたが

 

   ちょっと無理そうだな・・・と思いキャンセル

 

   結局、4~5日は身体が本調子に戻らずでした

 

   普段から免疫・体温は高めキープでちょっと自信がありましたが

 

   今回は、疲労・睡眠不足・冷えのトリプルパンチ☆☆☆

 

   正直甘く見てました・・・

 

 

   皆さんも、くれぐれもお身体ご自愛ください!!! 

食べて、出して、グッスリ!!!

早いもので3月もすでに折り返し間近

 

   気候だけでなく、生活環境なども

 

   色々変化が大きい時期です

 

   どうしても体調が不安定になりやすいこの時期

 

   基本の“基”に帰って健康を考えてみませんか???

 

   細かな点は色々あると思いいますが、

 

   私が考えるに、食・排泄・睡眠

 

   この3点が肝要かと考えます

 

   まずは、食

 

   このメルマガの読者の皆さんには今更かもしれませんが・・

 

   脳(頭)ではなく、身体が本当に喜ぶもの

 

   これを、ちゃんと選んで食べたいですよね(^^;)

 

   あれもダメ、これもダメ、ダメダメでは心が疲れてしまうので

 

   バランスが大事ですが、せめて添加物、人工甘味料などは

 

   できる限り控えたいですね~~~

 

   そして、調味料はしっかり本物を見極めてご使用くださいね!!!

 

   本を読まなくてもネットからでも今は情報を得ることが出来ますよ~~~

 

   そして、排泄

 

   いくら良いものを摂取していても出口が渋滞していたら

 

   それは、問題ですよね!!!

 

   出入口とは言いますが、入り出口とは言いませんね

 

   やっぱり出口はとっても大事です☆☆☆

 

   人間が老廃物を体外に排出するのは

 

   汗と尿と便

 

   もう少し機構が良くなれば運動で汗を流せますが

 

   冬から早春は汗があまりかけません・・・

 

   そんな時は、入浴や足湯で良い汗をかきましょう

 

   けっこう、スッキリしますよ~~~

 

   あとは、お水をちゃんと摂取すること

 

   これ、のどの渇きを潤す水分では無いですよ

 

   あくまでも、お水☆☆☆

 

   身体が喜ぶお水を摂取する習慣をおススメします

 

   自分に合ったお水を飲むと気持ちよく排出も

 

   出来ますよ~~~

 

   そして、腸の働きを応援する食材

 

   繊維質が豊富な食事は勿論ですが

 

   良質なタンパク質、野菜、そして程よい炭水化物

 

   特に外食が多い方は、炭水化物の摂取過多にご用心

 

   ラーメンとチャーハン、パスタにパン

 

   心当たりありませんか???

 

   まぁ、何度も繰り返しますが、

 

   心が苦しくなったら本末転倒

 

   無理をせず、意識をして頭の片隅にキープして

 

   行動してみて下さいね!!!

 

   少しづつでも、きっと変われます

 

   私も変われた一人ですから(^^;)

 

   そしてそして、実は大事なのが睡眠

 

   ショートスリーパーで元気な方もいますが・・・

 

   ある程度の時間、そして質の良い睡眠

 

   皆さん、それぞれ良質な睡眠方法はあるかもしれませんが、

 

   私のおススメは、心地よい入浴の後の睡眠

 

   お風呂で心も身体もリラックスして

 

   じわ~~~と良い汗をかいて

 

   お風呂から上がって、程よく熱を冷ましたら

 

  きっと、自然と眠気がやってくると思います

 

  そしたら、スマホやPCTVなどは観ずに

 

  さっと休んでください

 

  きっと、翌朝はスッキリ、ご機嫌さんで

 

  迎えることが出来るでしょう!!!

 

  すべて、生活習慣です

 

  良いリズムを作るには春はおススメの季節

 

 

  みなさん、ぜひぜひ少しづつでもトライしてくださいね~~~    

頑張り過ぎない!!!

二十四節気の啓蟄も過ぎ

 

   春の訪れが遅い綾部でも梅のつぼみがほころび始めました

 

   こうして春が訪れると何か気分がソワソワして

 

   何かしなくちゃ、何を始めよう???

 

   年度末だし、あれもこれも・・・

 

   なんとなく、焦ってきたりしませんか???

 

   たしかに、年の初めの1・2・3月はあっという間

 

   とよく言われますし、ちょっと落ち着かない気分に

 

   でもでも、この時期、気忙しい感じのまま

 

   過ごしていると、オーバーワーク

 

   頑張り過ぎちゃうこともありますよね!?

 

   3月が終わって4月になれば、ひと段落で

 

   ギアをシフトダウン出来れば良いですが、

 

   たぶん、“そうは問屋が卸しませんよね()

 

   この頑張り過ぎ、緊張状態が続くと

 

   交感神経が優位になって

 

   興奮状態が慢性化して

 

   夜ぐっすり眠れなくなったり

 

   外部からの刺激に過敏に反応するようになり

 

   花粉症などアレルギー反応が強く出てしまうことも・・・

 

   皆さん日常がお忙しいのは分かりますが

 

   こんな時期だからこそ、大きく深呼吸して

 

   意識的にスローダウンを心がけてみませんか???

 

   モチロン、この言葉自分自身に向けて言ってます()

 

   リラックスして梅の花、桜の花、そしてスイセンの花など

 

   自然に目を向けて弥生3月を過ごしていきましょう☆☆☆

 

 

   竹炭大使からの提案でした!!! 

鼻うがいは、いいね!!!

暦の上では春、天気予報でも

   花粉情報が始まりましたが、

   鼻炎持ちの皆さん大丈夫ですか???

   私は何度か検査してもらいましたが、

   花粉症ではないらしいです(笑)

   でも、慢性鼻炎で、どうしても季節的に

   この時期から5月頃にかけて

   鼻の調子がイマイチになります・・・

   そのため以前から何度なく鼻うがいにチャレンジしてみましたが、

   そのたび、撃沈~~~~~~~

   あの手この手試しても上手くできた事がありませんでした(涙)

   ところが、先日たまたまTVで鼻うがいの話をしていて

   何故か!?もう一度トライしてみよう!!!

   と思い立ち、ネットで器具を調べてみました・・・

   すると、これなら使えるかも!?と思える商品に

   出会いました☆☆☆

   器具の値段は約800円ほど、

   これならダメ元と購入してみました

   朝晩1回ずつ続けること1か月・・・

   なんと!なんと!明らかに鼻の通りが良くなり

   鼻をかむ回数もかなり少なくなりました☆☆☆

   まだまだ、これからが花粉症や鼻炎本番の季節ですが、

   今のうちから鼻うがいで状態を良くしておけば

   症状の緩和に繋がるかもしれません

   僕は今シーズン思いっきり期待してます!!!

   花粉症の方は朝と外出先から戻ってきたタイミングで

   鼻うがいをすると良いかもしれません

   毎年の憂鬱な気分がちょっとだけでも改善できればと

   思い、モチロン個人差はあると思いますが

  今回はご紹介してみました

  興味のある方は、こちらのサイトから器具をチェック

  してみて下さいね~~~

  https://item.rakuten.co.jp/banby/6924392700185/

  (最近、値段がちょっと上がったみたいです・・・)

 

鼻うがいをする際は、押さえておくべきポイントや注意事項があるようです

 

私はコチラの動画を参考にしました

 

良かったら、事前にご覧になってくださいね(^^;)

 

https://www.youtube.com/watch?v=Azyc8oaxytA

 

※鼻うがいで使用するお水はモチロン!竹炭で浄化したお水で(笑)

 


  ちなみに、後鼻漏でお悩みの方は、

  私共のお客様が書かれた、こちらのサイトも参考に

  すると良いと思いますよ~~~

  https://note.com/daira_san/n/n70e283074ed9

爪もみのススメ!!!

19日には二十四節気の雨水を迎え

 

   春へまた一歩近づいたことになりますが、

 

   でもでも、まだ寒い日がしばらく続きそうです

 

   こんな時期は、冷えから内臓を守るため

 

   身体の中心に血流が集中して

 

   手足など末梢が冷えやすくなりますね

 

   だから、無意識に寒いと手をこすり合わせたり

 

   足を動かしたりします

 

   また、冬から春へ向かうこの時期は

 

自律神経のバランスを崩しやすいとも・・・

 

モチロン定期的に専門家に身体のバランスを整えるための

 

メンテナンスをお願いするのも良いですが

 

自分でできるセルフメンテナンスも知っておくと

 

良いと思いませんか???

 

でも、自分でやろうと思っても

 

難しそう、時間がない、続かない・・・

 

すぐに頭に浮かぶ言葉の数々

 

今日、おススメするのは“爪もみ”

 

仕事中、通勤通学の電車やバスの中、テレビを見てる時

 

お風呂に入ってる時、寝る前などなど

 

爪もみと言っても爪をもむというより

 

爪の付け根を指で押さえる、指圧する感じ

 

私も無意識的にチョコチョコもんでますが・・・

 

それだけで、身体が温かくなったり、

 

内臓が反応して動いたり

 

リラックスできたり

 

けっこう、即効性があるみたいです

 

とっても簡単な爪もみ健康法ですが

 

皆さん共通して言われているのは

 

薬指は氣をつけて!!!!!!

 

この指は交感神経を優位にする働きがあるということで

 

寝る前にもむと目がさえてしまい眠れなくおそれも・・・

 

本もたくさん出版されてますし、

 

webサイトを検索してもたくさんの記事が上がってます

 

ぜひ、一度簡単なアドバイスや注意点をチェックして

 

日々の健康法に取り入れてみてくださいね~~~

 

今日は簡単にできるセルフメンテナンス

 

爪もみのご紹介でした!!!

 

参考文献 『二十四節気に合わせ心と体を美しく整える』 村上百代 著

 

         いくつかのネットサイトも参考にしました

この時期、お水が大事です!!!

まだまだ、立春を過ぎたばかりですが、

 

   とはいえ、ここ綾部では最高気温が10℃を超える日もあり

 

   春へ春へと一歩一歩進んでいるのを実感します

 

   さて、春になると草木も芽吹きますが

 

   人間の体も目覚め、新陳代謝も徐々に活発になります

 

   植物にとって水が必要なように

 

人間にとってもお水が必要になってきます

 

   また、新陳代謝は夜に活性化するとも言われていて

 

   夜間の水分が不足するとターンオーバー

 

   若返りのタイミングも逃してしまうとも・・・

 

   でもでも、夜間に水分を撮りすぎると

 

   夜のおトイレ、頻尿の不安がある人は躊躇しますね

 

   頻繁に夜中に目が覚めると、質の良い眠りが奪われますね

 

   そこで、身体(腸)を冷やさないために夜に水分を摂る場合は

 

白湯または常温のお水をちょい飲みするのがおススメですね!!!

 

ここで注意点をもう一つ、摂取するのは水分ではなくて

 

“お水”にこだわってください!!!

 

お茶はカフェインが強いですし、清涼飲料水には糖分が・・・

 

寝る前に飲むのを躊躇する場合は、朝の目覚めの一杯で

 

お水を身体に補給してくださいね~~~

 

身体の乾燥を防ぐだけではなく

 

潤いは新陳代謝にも重要だというお話でした(^^;)  

 

 

参考文献 『東洋医学式カラダとココロの整え方』 鈴木知代 著

   

 

    (竹炭大使のオマケ)

 

   何故か!?個人的に最近、お水を巡る話が次々にやってきています

 

   そんな訳で、今回はタイミング的にもお水の話をしました

 

   お水といえば竹炭大使としては、やはり一言(笑)

 

   ・竹炭 飲料水用

 

    この竹炭で浄化したお水を常日頃から飲むと

 

    胃腸にも優しいし、身体にも潤いが☆☆☆

 

    水道水、浄水器でろ過したお水

 

    ミネラルウォーター、自然の湧き水などなどに

 

    竹炭を入れておくだけですよ(^^;)

 

   ・かぐやホッと

 

    でもでも、夜、お水を飲むのは冷えが心配・・・

 

    という方は、不思議な竹炭カイロ!!!

 

    寝る時にお腹に“かぐやホッと”を入れるだけで

 

 

    じんわり温かくなって胃腸の冷えも防げますね(^^;)

冬と便秘の関係

お口の乾燥、ドライマウス!!!

   この乾燥の時期、お肌の乾燥はとっても気になりますよね

 

   でもでも、乾燥してるのはお肌だけではありませんよ!!!

 

   実は口の中、とっても乾燥してます

 

   口の中が乾燥すると、実は健康にも大きな影響が!?

 

   乾燥すると、唾液が少なくなりますよね

 

   この、唾液、実はとても重要な働きをしてます

 

   抗菌、消化、口の粘膜の保護などなど

 

   自分でドライマウスをチェックするポイントは???

 

   口がネバネバ、パサパサした物が飲み込みにくい

 

   夜、喉が渇いて目が覚める

 

   口臭が気になる、話がしにくい・・・

 

   ではでは、対策は???

 

   ・食べ物はよく噛んで

 

   ・ストレスを減らし、規則正しく

 

   ・小まめな水分補給

 

   プラス、竹炭大使がオススメするのが、

 

   口の中で舌をぐるぐる回すこと

  

   右回り10回、左回り10回

 

   コレを食前にすると唾液がしっかり出ますよ~~~

 

   また、“あいうべ体操”

 

   ネットで検索するとイラスト付きの解説も

 

   たくさん出てきます!!!

 

   ちょっとしたドライマウス対策で

 

   この乾燥の時期をご機嫌サンで過ごしましょう(^^

 

    (竹炭大使のオマケ)

 

   ドライマウス対策にオススメの竹炭製品はないの???

 

   という声が聞こえてきましたので(^^

 

   ・竹炭飲料水用

 

    竹炭で浄化したお水を身近な場所に置いておきましょう

 

    500ミリ、またはもっと少量でもOK

 

    ゴクゴクではなく、ちょこちょこ飲んで口内の

 

    乾燥を防ぎましょう!!!

 

   ・自家製蒸留竹精

 

    3~5倍、竹精の香りが気になる場合は10倍でも

 

    水で希釈して、お出かけ前や帰宅後、出先で

 

    口の中にシュッ、シュッとスプレーして下さい

 

    適度な水分が口内の保湿に、また殺菌にもなるので

 

    唾液の分泌が少ない場合、抗菌力もサポートしてくれます

 

    そしてそして、オマケに帰宅時に竹精をコップに数滴入れて

 

    うがいに使用するのも良いですよ~~~ 

 

   (この時期オススメの食材)

 

   2月3日は節分ですね~~~

 

   節分と言えば、福豆☆☆☆

 

   今では、全国的に恵方巻きが定着したようですが

 

   私が関東で暮らしていた頃は・・・

 

   なんで!?節分に巻き寿司??? 

 

   てな感じでした()

 

   さて、福豆がオススメな理由は?

 

   大豆は、良質なタンパク質で

 

   “畑の肉”とも呼ばれてますね~~~

 

   このタンパク質は鯖やイワシ、鶏肉、豚肉にも

 

   遜色ないそうです

 

   また、女性の方には特にオススメ!!!

 

   大豆に含まれているイソフラボンという物質

 

   女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをするそうで

 

   月経や妊娠、髪や肌の潤い、血管を柔らかくする、骨も丈夫に

 

   何か、良いことずくめですね☆☆☆

 

   福豆(炒り豆)は撒くだけじゃ無く

 

   ぜひぜひ、食べて下さいね~~~

 

 

   モチロン、年齢以上食べてももOKですよ()

冬にも土用がありますよ!!!

   先週20日からは、二十四節気の大寒に入り

 

   冬本番ですが・・・

 

   実は、もう一つ暦の上では大切な時期にあたります

 

   それは、冬の土用

 

   立春前の18日間になります

 

   冬と春の橋渡しの重要な期間

 

   この時期にちゃんと春のカラダ、ココロを準備して

 

   スムーズにスタートを切ることが大事ですね!!!

 

   我々日本人は、11日、元旦がスタート!!!

 

   と思いスタートダッシュを切ろうと思ってしまいがちですが

 

   まだまだ、冬の時期にロケットスタートを切ると

 

   カラダとココロに負担を掛けてしまうこともあります

 

   この冬土用の時期に、立春以降の目標ややりたいこと、したいことの

 

   イメージをしておくことが、大切ですよ~~~

 

   あとは、物理的には、カラダを冷やさない、暴飲暴食を慎む

 

   しっかり睡眠時間を確保するなどなど

 

   昔から言われていますが、

 

   この時期は風邪をひかないように

 

   養生する事が肝要です☆☆☆

 

   代謝を整え、免疫力、抵抗力をキープする

 

   基本の基ですが、やっぱり健康に近道はありませんね~~~

 

   (この時期オススメの食材)

 

   この時期は甘い物が良いそうですが・・・

 

   砂糖の甘みじゃあ~りませんよ()

 

   根菜類など野菜の自然な甘みがオススメ

 

   カボチャやサツマイモは特にいいですよね~~~

 

   朝のお味噌汁にサツマイモを入れると

 

   それだけで、朝からご機嫌になります!!!

 

   また、カボチャも美味しいですよね(^^

 

   特に、あずきカボチャは大好物です!!!

 

   ちょっと地味な食材に思えるかもしれませんが

 

   こういった物ばかりではなく、

 

   旬なお魚なども美味しく頂きたいですね~~~

 

 

   やっぱり、バランス、バランス☆☆☆ 

さあ、大寒です!!!

今週木曜日、1月20から二十四節気の大寒です

 

   今年の冬は早くから雪が降り

 

   寒さもしっかり体験しましたが

 

   暦の上では、これからが佳境!?

 

   週間予報を見ても綾部では相変わらず

 

   雪マークのオンパレード・・・

 

   春まではじっと耐え忍ぶしかないかな!?

 

   でもでも、じっとしてるばかりじゃ

 

   ダメダメ

 

   ストレッチやヨガのポーズ

 

   ちょっとだけスクワットなど

 

   出来る範囲でカラダを動かしましょう

 

   それと、日光浴

 

   太陽の光はとっても大事です

 

   綾部では、この太陽光がハードル高いんですが()

 

   昨日今日と雪の晴れ間を見つけて

 

   工房で作業をして、ちょっとだけ太陽を

 

   浴びてきました~~~

 

   日中、日の光を浴びて交感神経を高めておくと、

 

   夜は副交感神経が働きグッスリ休めます!!!

 

   また、寒いからといってエネルギーの高い食べ物ばかり

 

   食べるのも・・・NGです

 

   この時期は、葉物野菜が寂しくなりますが

 

   旬を迎える小松菜や水菜など

 

   ミネラルやビタミン豊富な葉物を

 

   上手に食べましょう!!!

 

   水菜などは鍋に入れると美味しいですよ~~~

 

   大寒は二十四節気の最後を飾るアンカーです

 

   春の訪れを告げる立春に向けての

 

   大事な繋ぎ役

 

   立春が来てから春の準備をするのでは無く

 

   この大寒の時期に上手にギアチェンジをして

 

   春のスタートを笑顔で迎えましょう☆☆☆

 

   (竹炭大使のオマケ)

 

   寒の水(カンノミズ)という言葉を聞いたことが

 

   あるでしょうか???

 

   1年で一番寒いと言われている寒の時期のお水は

 

   とてもチカラがあるとされていて

 

   地域によっては、この時期のお水は薬として

 

   飲まれていたとのことです・・・

 

   私も綾部に住んで始めて知った事ですが(^^

 

   嫁さんの母方の祖母が毎年

 

   寒の水を届けてくれました

 

   この時期のお水は雑菌も少なく保存もきくとのことで

 

   少しずつ、飲んでましたよ~~~

 

   2年前に祖母が亡くなりましたが、

 

   それでも、この風習、教えは家族皆理解していて

 

   今年も大寒の時期に“寒の水”を汲んでおこうと思っています

 

   ここで、是非使用して欲しいのが竹炭です

 

   もちろん、竹炭を入れなくても他の時期に比べて

 

   保存が効くと思いますが、プラスアルファで

 

   竹炭を入れておけば鬼に金棒()

 

   また、今日は1月17日阪神淡路大震災がおこった日です

 

   非常時のお水としても寒の時期に用意すれば

 

   長持ちするのではと思っています!!!

 

   常日頃いつも意識するのは難しいですが、

 

   今日1月17日、3月11日、そして防災の日の9月1日

 

   この年3回はお水の確認もオススメです☆☆☆

 

   今年は、この寒の時期に竹炭を入れた

 

 

   非常用のお水を準備してみませんか!!!

腹八分目、いえいえ七分目!!!

年末年始でおせち料理やお雑煮などなど

 

   いつもより、ご馳走を食べ、お酒を飲んで

 

   胃袋が大きくなっている頃ではありませんか???

 

   この辺でギアチェンジして、ますます寒くなる

 

   大寒に向けて備えましょう!!!

 

   沢山食べると、それだけ胃や腸、内臓、各器官に

 

   とってもとっても負担を掛けてしまいます

 

   本来の働きを後回しにして、消化のために

 

   エネルギーを沢山使ってしまいます

 

   すると、すると、免疫などの抵抗力はダウンするし

 

   寒さに対しての防御も・・・

 

   そんな事にならないように、

 

   強い気持ちをもって一旦、8分目では無く

 

   腹7分目を意識して、胃腸を休めてあげましょう

 

   始めの23日は空腹かもしれませんが

 

   慣れれば、きっと大丈夫

 

   でもでも無理は禁物!!!

 

   ちょっとだけカラダにも優しい気持ちで

 

   食べる量をセーブして、良いスタートを

 

 

   切りましょうね~~~(^^

新年のスタートはゆっくり!!!

令和4年も3日が過ぎましたが

 

   皆さんは、どんな新年を迎えましたか???

 

   やはりスタートダッシュを決めて

 

   今年1年、突っ走ろう!!!

 

   という方もいらっしゃると思いますが

 

   人間の体としては基礎代謝も最も低下して

 

   体温も下がる時期に当たります

 

   この時期は気持ちが焦ってしまうかもしれませんが

 

   今年は、意識的にゆっくりスタートをしてみませんか???

 

   特に冷え性やアレルギー体質の方、偏頭痛などを持っている方

 

   そして虚弱体質ぎみの方は、ゆっくりスタートがオススメ

 

   例年は性格的にツイツイ先に先にとしてしまいがちな私ですが・・・

 

   今年は意識的にゆっくりスタートをしようと思ってます

 

   もちろん、ただじっとしているのでは無く

 

   春に向けて養生をしつつ備える事にしたいと思ってます

 

   少なくとも1月いっぱいは、ゆっくり、ゆっくり

 

   意識的に焦りを手放して過ごしてみましょう

 

   今まで見えなかった景色が春には広がっているかも!?

 

   いつもと違うスタートを切るのも新鮮なことです

 

   小さな事でも新しいこと、変化を経験すると

 

   脳にも良い刺激を与えることができるかも(^^

 

   明日からお仕事の方もあるかもしれませんが、

 

 

   “ゆっくりスタート”チャレンジしてみて下さいね!!!

お肌のトラブル注意報!!!

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 今年の綾部はまだ雪がチラチラ舞った程度で、雪国にはなっていません

 ここ2~3年は年末に雪が降ることがあり、白いお正月でしたが・・・

 週間予報を見る限り、今のところ大丈夫そうです

 さてさて、最近、皆さんの周りでお肌のトラブルでお困りの方

 増えていませんか???

 イベント会場や街中で歩いているい方を見ると、けっこうお肌でお困りの方多い気がします

 でも、何故!?この時期お肌に負担が掛かるのでしょう???

 今日は簡単にサラッと、その原因を見てみたいと思います                 お肌のトラブルなら、まずは竹精

 1. 乾燥
  これは、説明の必要ないですよね!!!
  普段はお肌に関して問題ない僕でも唇が荒れてくるので蜜蝋クリーム手放せません

 2. 免疫力低下
  寒暖の差が大きかったり、急な冷え込みに身体が対応出来なかったりで、免疫力が
  低下してしまい、お肌のバリア機能も下がって、お肌が荒れてしまうことも・・・

 3. ストレス
  明確な理由は不明ですが、皆さん12月になるとなんか忙しい感じしてませんか?
  見えない物に追われているような(笑)
  世の中全体が気忙しい感じ、気が付くと自分も周りの人もイライラ(^^
  この状況、けっこうストレス度高いですよね~~~
  ストレスが高くなると、お肌の調子悪くなるのは分かりますよね~~~
  特に女性の皆さん、お化粧のノリで分かりませんか???

     2.の免疫力低下は細かく見ていくと様々な要因が出てきますが、
     
     それは又、別の機会に譲るとして、上記3点心当たりありませんか?

     この冬に限らず、ここ3年ほどの世の中の状況を見ても当てはまると思いますが・・・

     では、お肌ご機嫌でこの冬を乗り切るには???

     竹炭大使としておススメの改善策、対応策をお伝えします!!!

    ◎竹炭石けんで保湿
     洗顔、シャンプー、全身も竹炭石けん1個でオールOK!!!
     天然のグリセリンたっぷりの自然派せっけんでお肌を守りましょう

    ◎お風呂に竹酢でお肌しっとり
       竹・竹酢を入れたお風呂でお肌の潤いが復活!!!

    ◎竹炭パウダーで腸内環境整えて免疫力アップ

    ◎竹炭お風呂用&竹・竹酢入りのお風呂で身体の芯までポカポカで免疫力改善

    ◎おやすみ結界で心も身体もリラックス、ストレスフリーで朝までグッスリ 

    手前味噌になりますが、先日のらくさいマルシェや弘法市でもお客様から

    竹炭生活始めてから、風邪はひかないし、お肌も調子いいし、元気・元気!!!
  
    というお声を沢山いただきました~~~

    お電話でも“80代だけど小ジワがほとんどなくて若く見られるの~~~”

    とのお喜びの声も☆☆☆

    僕たちにとっては、このお客様の声が元気の源です!!!

    みなさんも、この3点を意識するだけでお肌が整うかもですよ☆☆☆

    明日から、いえ今日からご自分なりのお肌対策実践してみて下さいね!(^^)!

 

    竹精のページはコチラからどうぞ

暑がりさんこそ、実は冷え性!?

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 いよいよ冬将軍がやってきた感じの京都綾部です(笑)

 先週末はビックリする位、暖かかったのですが・・・

 まあ、12月も後半ですし、ちょっと身体が驚いていますが
 
 ナントか調整するしか無いですよね~~~

 さてさて、皆さん意外に思われるかもしれませんが、

 暑がりだと思っている方、実は冷えている可能性が大です

 特に自分では冷え性だと思っていない皆さん、要注意ですよ!!!

 冷えとは上半身と下半身の温度差、                                   冷えには、竹・竹酢

 つまり上半身、顔がほてっていたり、熱く感じていると実は冷えているのですが

 冷えだとは思わず、自分は暑がりだと錯覚してしまいがちです

 夜寝ている時、よく足がつったりしていませんか???

 こういう症状に思い当たる方、本当に注意してくださいね~~~

 腸が冷えていたり、手足の末端が実は冷たかったり

 しつこいようですが、冷えは万病のもと

 油断大敵、特に師走で何か気忙しい感じがして

 交感神経が優位になり、リラックスできない、熟睡できない

 こんな場合に体調を崩しやすくなります

 まずは、身体、とくに手足首、お腹周りを冷やさない

 特に女性は下半身、下腹部をちゃんと守ってあげて下さいね~~~

 そして、忙しいかもしれませんが、たまに深呼吸をして気を緩めて下さい

 寝る前に横になって腹式呼吸もいいですよ~~~

 さあ、冬本番、これからが冷えとしっかり向き合う時期です!!!

 ご自愛くださいね!(^^)! 

 竹炭で温活は、いつもの

 竹炭お風呂用、竹・竹酢、かぐやホッと

 もう覚えましたよね~~~(笑)

 

  竹・竹酢のページはコチラから

冷えとマイナス感情!?

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 日照時間が短くなると、鬱っぽい症状になるというお話を以前のメルマガでしましたが、

 今回は寒さが感情に与える影響についてお伝えしたいと思います

 寒さを感じると人間は、不安や怖れや心配を感じやすくなると言われています

 皆さんも、寒さとこれらの感情が結びついている感じ何となくお分かりになりませんか?

 これ、実は太古からの記憶に基づいて人間のDNAに刻み込まれている情報の様です

 その昔、狩猟採集生活をしていた頃、人間はともかく生き延びることが第一優先              ほっこり☆竹炭お風呂用

 冬になると食料も少なくなり、無事、冬を乗り越えることが出来るか?

 不安や心配を抱いていたと言われています(諸説ありますが・・・)

 その頃の記憶と結びついて冬になって寒くなって来ると

 不安や怖れ、心配などの感情と繋がりやすくなるそうです

 これらの感情を癒すのは温かさ☆☆☆

 お風呂に入ってホッコリしたり、温かい飲み物を飲んでまったりしたり

 そして身体を温める、特に下半身は冷えの原因にもなりますので、

 下半身を温める、手首足首、お腹周りも温めるなどなど・・・

 人間は温かさを感じると筋肉が緩み、それと連動して感情も緩むとも!!!

 温かいお布団に入ってホッコリするだけで幸せな感覚有りますよね!(^^)!

 最近、ちょっとネガティブな感情を感じやすいなぁ~と思ったら

 意識的に温かさを演出して心を緩めてみませんか!?

 モチロン、必要以上に厚着をして感覚をマヒさせるのはおススメしませんが・・・

 不安や心配、恐れが出てきたら、どうぞお試しくださいね~~~

 (竹炭大使のワンポイント)

 もう、耳にタコが出来るくらい聞いているよ~~~と言われそうですが(笑)

 でもでも、やっぱり皆さんに安心して冬を過ごして欲しいから

 竹炭お風呂用、竹・竹酢、かぐやホッと

 この3点を上手に利用して、この冬もホッコリしてくださいね~~~  

 

 竹炭お風呂用はコチラのページから

竹炭パウダーでワンちゃんの解毒!?

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 最近は冒頭に寒い話ばかりで恐縮なのですが・・・

 先週末、とうとう最低気温が0度になりました(^^

 そして、霜なのかはたまた小雪が降ったのか???

 前のアパートの駐車場に停まっている車の屋根が白くなっていました!(^^)!

 竹炭大使も先週タイヤをスタッドレスに交換、冬への備えを済ませました

 さてさて、このメルマガでは通常、季節に即したお話を中心にお伝えしているのですが       ワンちゃんの解毒にも竹炭パウダー!

 お客様から、けっこう凄い!?体験談をお聞きしましたので皆さんにも

 シェアさせて下さいね~~~

 そのお客様は竹炭パウダー歴、約1か月。最近、三代目伝徳の竹炭を知り購入下さいました

 飼っているワンちゃんをお散歩させて帰ってきたところ・・・

 ワンちゃんが痙攣をし始めてしまいビックリして動物病院へ

 おそらく何かしらの毒を口にしてしまったのでは???ということで

 解毒の為のお薬を投与されたらしいのですが、お医者さん曰く

 「解毒には、炭がいいんだけどな・・・」とおっしゃられたそうです

 そこで、炭ならありますと言って、お客様、竹炭パウダーを持って行ったそうです

 お医者さんは竹炭パウダーを水に溶かして注射器に入れ

 少量ずつワンちゃんの口に流し入れたそうです

 すると、暫くしてワンちゃんの痙攣も治まり、今ではすっかり元気に!!!

 投与されたお薬の効果もあったと思いますが、まさか医師から炭の話が出て

 たまたま自分は竹炭パウダーを持っていて、

 それを与えることでワンちゃんが元気になるなんて☆☆☆

 もうビックリするやら嬉しいやらで、早くお伝えしたくて~~~との事でした

 たしかに救命救急の現場で解毒の為に炭をお水に混ぜて飲ませるということは

 けっこう知られていて、誤って家庭にある劇物を子供が飲んでしまった時は

 病院で炭を飲ませて対処するという話は聞いたことがありましたが・・・

 まさか!?動物病院の先生もその知識があり、そして、たまたまお客様も竹炭パウダーを

 もっていたとの偶然!!!

 すごいタイミング、そして凄い体験談でしたね~~~~

 もちろん、素人判断は危険なので竹炭パウダーを飲んでおけば大丈夫!!!

 とは竹炭大使、大きな声では申しませんが・・・(^^;)

 もし緊急で対応が必要な時は専門家に診てもらうまでの時間で

 使用するのもありかもですね~~~

 ホントにフレッシュな体験談

 ワンちゃんの解毒にも竹炭パウダーが役立った!!!というお話のご紹介でした

 (ご注意)
 緊急時に竹炭パウダーを飲ませるかどうかということは、あくまでもご自身の判断で
 お願いします。
 竹炭パウダーはお薬ではありませんので皆様の正しいご判断を期待します。

 

 竹炭パウダーのページはコチラから

静電気のリセットも竹炭パウダー!?

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 とうとう京都綾部では最高気温が10度以下の日が登場して

 もう完全に冬モードに突入です!!!

 この時期になると、寒さだけではなく、乾燥にも気を使いますね~~~

 乾燥と言えば皆さんの大敵!?静電気!!!

 わたくし、竹炭大使も以前は静電気王と呼ばれるほど

 バチバチ君でした((爆))                                      頼れる味方☆竹炭パウダー

 コンビニで小銭で支払いをしようとお金を渡したら

 “キャッ”って女性店員さんに言われて

 店内の冷たい視線を一身に集めたことも一度や二度では・・・

 最近はそう言えば、あまり静電気が気にならなくなったなぁ~と思っていたら

 先日、お客様から次のような嬉しいメッセージを頂きました
 “竹炭パウダーを飲んで1か月、効果は肌艶が出てきたように思います。保湿効果もあるのか、
  いつもなら静電気バリバリなのが、まだパチパチがないのです。驚きです。このまま続けて
  飲んでみたいと思います。ありがとうです。“

 たしかに、『お肌は腸の鏡』という言葉があり、僕も皆さんにお伝えして来ていましたが・・・

 まさか、竹炭パウダーを飲んで静電気が治まっちゃうなんて考えもしませんでした!!!

 竹炭パウダーを飲むことによって腸内環境が整い、きれいな血液が体内を巡り

 各臓器やお肌の働きも整っちゃう

 潤いのあるツヤツヤのお肌になることで乾燥も防げて・・・

 結果、まさかの静電気が防げちゃう~~~

 凄いですよね!!!

 このメカニズムに気づいてメッセージを送ってくれたお客様に感謝☆感謝です

 お客様からのメッセージによって竹炭大使はまた一つ賢くなっちゃいました(笑)

 

 竹炭パウダーのページはコチラから