まだまだ昼間は真夏日でちょっと動くと汗をしっかりかきますね・・・
でもでも朝晩はす~~~~っと冷える日も
昼夜の寒暖差が激しい時期で季節の変わり目には
アレルギー体質が顕著になったり、風邪をひきやすかったり
正直、体調管理が難しい時期でもあります・・・
東洋医学的に言うと、アレルギーの改善は腸から
特に腸内細菌が元気に働く環境を作ると良いらしいです
本物の味噌や醤油、ぬか漬けなどなど
日本人が昔から身体に取り入れてきた物がおススメ
症状が悪化する前に意識してみてくださいね~~~
そして、風邪の予防やアレルギー改善にも良いのが
実は綺麗な空気をたっぷり吸う事☆☆☆
肺を上手に鍛えるためには日ごろから深呼吸を意識しましょう
この時のポイントは、まず息を吐ききること
しっかり吐くことで自然と横隔膜が広がって
新鮮な空気が自然と身体の奥まで入ってきます
夏も終わり秋に入って
ついつい、あれもこれも積極的にチャレンジしたくなる時期ですが
そうなると、知らず知らず呼吸が浅くなって
交感神経も優位になり、ストレスが蓄積されやすくなります
仕事中でも意識的に、この深呼吸を実践してみてください
モチロン、理想はきれいな空気を吸いに海や山、森に行くことがおススメですが
その時も、スケジュールを詰め詰めにせず、ノンビリしに行く
そんな気持ちで綺麗な空気を吸いに行きましょう☆☆☆
参考文献:『二十四節気にに合わせ心と体を美しく整える』村上 百代 著