竹炭大使です!(^^)!
こんだけ連日、ムシムシジメジメが続いて、汗をかいてはクーラーの効いた部屋に入ると
なんか、身体がダルい感じがしてませんか???
いつもの夏バテかな~~~ですめばよいのですが・・・
実はちょっと油断すると、夏風邪の引き始めかもしれませんよ!!!
夏風邪、冬の風邪と区別されていて、あんまり実感ないかもですが・・・
こじらせせると長引いてしまい、ひと夏、な~~~んかスッキリしないで秋が!?
こういったケース、けっこうアルアルなので、今日は今だから気を付けたい
夏風邪予防とちょっと不調を感じた時の対処方法をお伝えしますね~~~
1. 水分補給は大事だよ!!!
実は夏場は脱水症状になりやすいため、水分補給はとっても大事です!!!
特に年齢を重ねると、喉の渇きを感じにくくなるため、気がついたら脱水症状・・・
という危険性もあります。
基本、水分補給は水がおススメですが、水ばかりだと飽きてしまうかもなので、自家製の梅ジュース
などがあれば、こまめに飲むと良いですよ~~~
また、お水に梅酢を少し混ぜたり、梅干しをお水に混ぜて飲むのも塩分補給とクエン酸も一緒に取り込めるの
で、かなり、おススメです!!!
2. しっかり睡眠
ちょっと疲れたな~~~と思ったら、早めに休むことが大切です。やっぱり疲労回復の特効薬は睡眠でしょう
☆☆☆ちゃんと眠ることが出来れば、風邪の引き始めは一晩で元気になっちゃいますね~~~
3. 旬な食材でエネルギー補給
夏場はツイツイ冷たい物やあっさりとした物を食べることが多くなりますが・・・やはり夏は夏野菜を
上手に使って美味しい食卓で元気になりましょう!!!
キュウリ、ズッキーニ、トマト、ピーマン、なす、そしてツルムラサキなんかもおススメです。
こういった旬なお野菜と豚肉や鶏肉、お魚などをバランスよく食べると元気になりますね~~~
土用の丑のウナギもぜひぜひ!!!今年も食べれるかなぁ~~~!(^^)!
基本、夏場のお料理の味付けは少し濃い目でも、僕は問題ないと思ってます。良い塩分、良い調味料は元気の
源ですから。
4. イライラは大丈夫!?
夏場は様々なストレスからか!?イライラしてる人をよく見かけますが・・・こういったストレスも
実は免疫力や自然治癒力を落として、体調を崩す一因にもなりますよ~~~
ちょっとイラッとしたら、深呼吸したり、一瞬目を閉じて10秒くらい数えたり、寝る前のヨガや
ストレッチなどもリラックス効果ありますね~~~ぜひ、お試しください
竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!
1. 竹精を使った裏技!?レモネードもどき(笑)
お白湯に竹精を数滴入れて、そこにハチミツを入れてよく混ぜて飲んでみて下さい!!!
味はまるでレモネード???って感じです。ちょっとスモーキーな香りもありますが(笑)
これ、疲れてる時寝る前に飲んで寝ると、何故か!?翌朝スッキリ起きれます。
竹炭大使、風邪をひきそうなときは、これ欠かせません☆☆☆
自家製蒸留竹精のページはコチラ
2. かぐやホッとでクーラー対策
職場などでクーラー直撃の席でお仕事してませんか???
どうしても冷えは体調不良の一因になりがちです!(^^)!
そんな時は、お腹や腰にかぐやホッとがおススメですよ~~~
ジンワリ温まるし、お腹や腰も守ってくれるんで、ホッとできますよ~~~
モチロン、夜寝る時も激しく!?おススメです(笑)