
田んぼに苗を植える「芒種(ぼうしゅ)」の頃。
最近では田植えも早くなって綾部でも、ほぼ田植えが終わり水面がキラキラしている
田んぼが数多く見受けられます☆☆☆
そしてこの時期は、なんだかムシムシ、体が重だる〜く感じる方も多いのでは?
実は、湿気って思ってる以上に体に影響するんです。
そこで、この時期にオススメの健康法をワンポイントアドバイス(*^_^*)
ぜひ、参考にしてみてくださいね~~~
(この時期におすすめのこと)
朝、白湯(さゆ)を一杯飲んでみてください
内臓がじんわり温まって、体の中の“よどみ”が流れていくような感覚になりますよ
実は僕、朝はお水を飲んでたんですが、お水を飲んだ後、鼻炎持ちなので急にくしゃみがでたり
鼻水が止まらなくたっりしてたんです、それがお白湯に替えてから落ち着きまして・・・
お水がやっぱり良い、いやお白湯だ!とおいう論争もあるようですが(笑)
身体の声に聞き上手で自分に合ったやり方見つけてくださいね~~~
僕も、もう少し暖かくなってきたらお水に戻そうかな!?と思ってます(*^_^*)
参考まで!!!
(ちょっと気をつけたいこと)
冷たい飲み物、アイス、生野菜ばかり……増えてませんか?
そろそろビールも美味しい季節ですが(*^_^*)
お腹が冷えると、体の中に湿気がこもって、だるさや不調のもとに。
「なるべく温かいものを選ぶ」だけで、すーっと体がラクになりますよ。
(今の旬で、体を整えるなら)
・大葉や三つ葉の香りで気持ちもスッキリ!
ちょっとしたお料理、お刺身などなどに薬味として大葉や三つ葉良いですよね~~
大葉や三つ葉には抗酸化作用もあるって言われているので、この時期にぴったり
我が家の裏庭では大葉も三つ葉もスクスク育ってますよ!!!
お店でも入手しやすい時期なので、ぜひぜひ
こういう季節の食材って、本当に頼もしいですよね~~~
(竹炭大使のオマケ)
1.竹炭、竹酢入りのお風呂でしっかり汗を
・竹炭お風呂用を浴槽にい入れて
・竹酢をキャップに1~2杯
これだけで身体の芯から温もり汗がジワジワ内側から吹き出てきます
身体の中にこもっている熱や水分を外に排出することで湿気を追い出し
心身ともにリフレッシュ☆☆☆
ついついシャワーだけで済ませてしまいがちですが・・・
やっぱり浴槽にお湯を張り身体に水圧を掛けてデトックスもできますよ~~~