夏至の過ごし方

昨日621日は「夏至(げし)」

 

一年でいちばん昼の時間が長い日

 

つまり、太陽のエネルギーが最も高まる頃です

 

だけど、実は体はちょっぴりバテやすくもある時期。

 

なんとなく疲れが抜けないなぁ、って感じていませんか?

 

  特に急に真夏日、猛暑日が続いている今年は要注意ですよね~~~

 

この時期におすすめのこと)


ポイントは「ちょっと早寝、少し早起き」。


朝の光を浴びることで、自律神経が整って一日が気持ちよく始まります。


夜はスマホを少しだけお休みして、明るい光を控えめに。

 

ついつい、チェックしたいことがあったりで気持ちは分かりますが(笑)

 

ここで我慢することが快眠にも繋がります


太陽のリズムに合わせて、体も無理なく過ごせるようになりますよ~~~

 

ちょっと気をつけたいこと)


暑いからといって、冷たい飲み物をガブガブ飲みすぎてませんか?

 

ビールに麦茶に清涼飲料水etcetc


冷えすぎた内臓は、むくみやだるさの原因に

 

東洋医学的に言うと水滞

 

常温のお茶や、少し温かい汁物で、内側からやさしく整えてあげるのが、オススメです

 

今が旬!おすすめの食材)

ズバリ、キュウリでしょう!!!

 

きゅうりは体の熱をクールダウンしてくれて水分補給にもバッチリ

 

味噌をつけてバリッといってもいいし、ぬか漬けも美味しいですよね☆☆☆

 

旬の食材を上手に日々の暮らしに取り入れて健康に!!!

 

コレが理にかなってますね~~~

(竹炭大使のオマケ)

 部屋がムシムシ、ジメジメしてると気分も滅入ってきますよね・・・

 

そんな時は竹炭をお部屋やクローゼットなど気になる場所に置いて

 

 

空気をリフレッシュ、場の浄化にもなるのでスッキリ感がアップしますよ~~~

 

湿気対策、除湿には竹炭お徳用のページはコチラから