夏の冷えにご用心

昨日7月7日は皆さんご存じ七夕

 

そして二十四節気の「小暑(しょうしょ)」でもあります

 

 今年は例年より早く梅雨も明け本格的な夏も到来

 

夏本番でも、実はこの時期って「冷え」に要注意なんです。

 

外は暑いのに、エアコンのきいた室内と外との温度差。


冷たい飲み物やアイスの食べすぎ


気がつくと、体の中がひんやり冷えて、だるさや胃腸の不調につながることも。

 

既にダルさを経験している方もあるのでは!?

 

この時期におすすめのこと)


冷えすぎない体をつくるコツは「お腹を温める」こと。


おへそ周りを触って、冷たかったら要注意!


夜は湯船にゆっくりつかって、内臓をほっとさせてあげてくださいね。

 

ちょっと気をつけたいこと)


暑いとつい、氷いっぱいの飲み物をゴクゴク飲んじゃいますよね。


キリリッと冷えたビールの一口目は至福の一瞬!!!

 

でも冷たいものはほどほどに、常温の麦茶やほうじ茶、温かいスープや

 

お味噌汁をプラスしてホッコリしてみてくださいね~~~


体の芯が温まると、丹田やお腹に力も入って疲れにくくなります。

 

今が旬!おすすめの食材)

生姜(しょうが)って、こんなに頼もしい


生姜は、体の中からじんわり温めてくれる心強い味方です。


冷たい飲み物や冷房で冷えたお腹を、内側からポカポカにしてくれます。

 

さらに生姜には、胃腸の働きを助ける力もあります。


食欲が落ちやすいこの時期に、ほんのひとかけプラスするだけで、


消化を助けて体をスッと軽くしてくれますよ。

 

かぼちゃで夏の疲れをやさしくリセット


かぼちゃは「冬の野菜」と思われがちですが、実は国産のものは夏に収穫することも多いんです。


昔から「夏のかぼちゃは体の土台をつくる」と言われています。

 

かぼちゃの甘みは、疲れた胃腸をやさしくいたわってくれるし、


ビタミンやカロテンもたっぷりで、夏バテ予防にぴったり。

 

蒸したり煮物にしたり、ほんのり甘くてほっとする味わいは、


エアコンで冷えた体に「おかえり」と言ってくれるようなやさしさです

 

(竹炭大使のオマケ)

 クーラーや寝冷えなどお腹の冷えには、

 

かぐやホッとがオススメです(*^_^*

 

 

じんわり、ホッコリ、優しく自然にお腹を労ってくれますよ~~~

 

 夏の冷えにも、かぐやホッとのページはコチラから