水分補給はお水ですよ!!!

前回の熱中症の話にも繋がりますが、今更ながらお水は大事です!!!

   わかってる、わかってる、と思ってる、そこのアナタ!!!

   水分補給は忘れずにしてま~~~すと言ってる皆さん、

   水分補給はちゃんと“お水”を飲んでますか???

   清涼飲料水やお茶、ウーロン茶、スポーツドリンク、

   ましてや、エナジードリンクやゼリー状の飲むエネルギー飲んでませんか???

   カフェインや糖分を多く含む、コーヒーやジュース、炭酸飲料は正直言って

   水分補給にはなってませんよ~~~

   カフェインレスの麦茶でも・・・と僕は思ってます(笑)                 水道水の浄化には竹炭飲料水用

   その一瞬は喉の渇きが潤いますが、細胞レベルまでお水はちゃんと届いてません

   そして、この時期は喉が渇いてから水を飲むんじゃなくて、

   30分、1時間おきにちょびちょび、少しずつ飲んで潤いを補給してくださいね!!!

   冷房の効いた部屋にいて、汗をかいていないから大丈夫と思わずに

   水をちょこっとずつ飲んでれば、熱中症対策はバッチリ!!!

   がぶ飲みすると、すぐに“おしっこ”になって出ちゃいますし、

   胃液も薄まってしまうので気を付けてくださいね~~~

   もう1点、気を付けて頂きたいのが・・・

   塩分や糖分も大事だと思って、1日中涼しい部屋の中にいるのに

   良かれと思って、スポーツドリンクをガブガブ飲むこと

   これ、正直言って糖尿病になりますよ~~~

   世の中、お水以外の飲み物があふれかえってます

   どうぞ、誘惑に負けず、ちゃんとしたお水を飲んで下さい!(^^)!

  (竹炭大使のオマケ)

1. 竹炭で浄化したお水を小まめに補給
    湯冷ましなどのお水ではなく、ミネラル分がしっかり入っている
    身体に優しいお水を飲んで下さいね~~~
    適宜、良いお塩も取り入れてミネラル不足に気を付けて!!!

    ※市販のミネラルウォーターを飲む場合でも、表示が“ナチュラルミネラルウォーター”
     となっている物を選んでくださいね!!!

 

竹炭飲料水用の商品ページはコチラから

重要!!熱中症には要注意!!!

この時期になると、〇〇の一つ覚えじゃないですが、

   やっぱり熱中症のお話をしないと落ち着かない竹炭大使です(笑)

   真夏の太陽サンサン、ギラギラの日は気を付けると思うのですが、

   実はこの梅雨時のムシムシジメジメが熱中症になりやすかったりします

   皆さん油断大敵ですよ!!!

   ついつい水分補給を忘れたり、日差しがキツくないので

   まだ大丈夫、もうひと頑張りってしてる時は要注意・・・

   また、屋内に居るから大丈夫という判断も超NGです✖

   部屋の中で熱中症になり、暫く誰にも気づかれずという事も良くある話らしいです    夏でも、やっぱりお風呂用

   屋外でも屋内でも小まめな水分補給と休息

   油断大敵、無理は禁物、真面目な日本人は、少し自分に甘い位でちょうどかも(笑)

   他人事ではなく、僕もこの梅雨入りから暫くは熱中症にはかなり気を配っています

   竹炭工房三代目伝徳の竹炭ファンの皆さんには本当にお元気で過ごして頂きたいから

   今年もマンネリ覚悟で熱中症のお話をさせて頂きました!(^^)!

   上手に暑さ、湿気とつきあって、楽しい夏を迎えましょう!!!

  (竹炭大使のオマケ)

1. 竹炭で浄化したお水を小まめに補給
    湯冷ましなどのお水ではなく、ミネラル分がしっかり入っている
    身体に優しいお水を飲んで下さいね~~~
    適宜、良いお塩も取り入れてミネラル不足に気を付けて!!!

2. お風呂に竹酢でいい汗かいて
これ、前回の汗のお話とも共通ですが・・・
入浴時に竹酢をキャップ1~2杯、ジンワリいい汗をかいて、毛穴の詰まり、
汗腺の詰まりを解消して、汗がちゃんと出る環境を整えましょう
この汗をちゃんと出せると体温調節機能も働いて熱中症になりにくい体になりますよ~~~

  3,お休み結界でグッスリ
    熱中症予防には質の良い睡眠もとっても大事☆☆☆
    なんかこの時期は眠りが浅いなぁ~と思ったら、おやすみ結界を試すのもアリ
    寝不足が熱中症の遠因になることもよくある話!!!
眠りを甘く見ないでくださいね~~~!(^^)!

 

竹炭お風呂用の商品ページはコチラから

汗の臭い気になりますよね・・・

先日、イベント会場にお見えになったお客様のお話なのですが、

  竹炭せっけんで身体の気になる臭いが消えて、愛用してます!!!

  との嬉しいお声を頂きました☆☆☆

  そこで思い出したのですが、小中学生や20代の女性が汗や体臭で悩んでいるという話

  最近というより、けっこう前から、この手の話を聞いてまして・・・

  今日は夏本番を迎える直前に汗の臭いのお話を!!!

  そもそも汗は本当に臭いの???

  って話ですよね~~~

  基本的に体内の毒素は大小便と汗から排泄されています                  汗の臭いにも竹炭せっけん!!!

  でも、近年、汗をかかない若者が増えているという話を聞いたことあります

  正確に言うと、かかないではなくて、かけない・・・

  子供の頃からクーラーがある環境が当たり前、

  お風呂に入らずシャワーだけで済ます生活

  日頃はいつ、汗をかくのでしょう???

  以前、体験談にもアップしたのですが、未来のJリーガーを目指している

  兄妹の祖母から、二人の汗の臭いがあまりにも酷くて閉口しているという話

  いくらスポーツで汗を流す機会があっても、汗をかかない日常を送っていると

  汗を出す汗腺がしっかり開かない、又は詰まってしまって、

  これが原因で汗の臭いが強烈になっているという話も本やネットで読んだことがあります

  みなさん、どうですか???

  毎晩お風呂に入って、しっかり汗をかいていますか???

  モチロン、腸内環境、腎機能も整えて大小便でデトックスも大事ですが、

  汗腺を開いてしっかりいい汗をかいて、汗の臭い、体臭ともオサラバしましょう!!!

  (竹炭大使のオマケ)

1. 竹炭せっけんで、身体や頭皮を自然にキレイにしてイヤな臭いとオサラバ
もちろん、身体に大切な常在菌を殺さないで共存して綺麗に清潔にです!!!

2. 竹精で今すぐ汗の臭いを!!!
とはいえ、汗をかいた後に人に会うのは・・・
そんな時は竹精の匂いが気にならない程度に希釈してシュッシュッツ
すっきりサッパリ、スモーキーな竹精の匂いも直に薄まります

3. お風呂に竹酢でいい汗かいて
入浴時に竹酢をキャップ1~2杯、ジンワリいい汗をかいて、毛穴の詰まり、
汗腺の詰まりを解消して、汗がちゃんと出る環境を整えましょう

  4,やっぱり、臭いは体内から、竹炭パウダーでスッキリ
    竹炭パウダーで腸内環境を整えて、臭いの元を絶ちましょう
    大小便や汗の臭いも軽減できますよ~~~

  《お願い》 
竹炭、竹酢とも天然物ですから、口にしたり、肌につけても何の害もありませんが、
 食物でも薬でもありません。
 皆様の正しいご理解と使い方の工夫を期待しております。

 

※竹炭せっけんの商品ページはコチラから

腎臓はやっぱり大事だよ~~~

先日、イベント会場にお見えになったお客様のお話なのですが、

  もしかしたら、この方が特別ではないかな???と思い

  本日のテーマとさせて頂きました

  このお客様、竹炭パウダーについて興味を持たれ、熱心に質問下さったのですが、

  なんか表情が冴えない気がしたので、どこか身体に気になる点がお有りですか???

  とお聞きしたら、実は腎臓が悪いんです・・・

  数値が標準の半分程度で人工透析が心配、お薬を飲んでも数値が・・・              腎にも竹炭パウダー!?

  などなど不安げにお話してくださいました

  僕は医師でも薬剤師でも治療家でもありませんが・・・

  皆さんご存じの通り健康オタク!(^^)!

  もしかして冷え性じゃありませんか?疲れやすかったりしませんか???

  などご質問すると、ほぼその通り

  そして年齢の割には少し耳が遠いようです

  東洋医学的には腎は厳密に言うと腎臓とは違いますが

  働きや考え方によく似た点はあります

  感情で言うと“恐れ”とも密接に関係するとも・・・

  そして腎は耳との関係も言われることがあります

  典型的な“腎”の不調を訴えるタイプの方でした

  ここまで典型的では無くても、ご自身や身近な方に

  極端な冷え性で疲れやすく、心配性で耳が遠いという方

  ちょっと腎の機能が低下しているかもしれません

  もちろん病院を受診して専門家のご意見を聴くことも大事かもしれませんが、

  日頃から、

  ・冷えには十分注意して

  ・自分が心配性であることを理解しながらも、ちょっと前向きを意識、

  ・疲労がたまりやすいのであれば、疲れる前に休む

  些細な事ですが、この辺りを意識するだけでもご機嫌さんに一歩近づけると思います

  これからは、気候も良くなってきて過ごしやすい時期になります

  ちょっと空を見上げて深呼吸するだけでも心が晴れやかになります

  今すぐできる健康法、ぜひ実践してみてくださいね~~~

  (竹炭大使ワンポイント・アドバイス)

1. 竹酢のお風呂でほっこりリラックス
竹酢を入れて入浴すると身体の芯から温まり良い汗がかけるだけでなく、
心も緩んでリラックス出来ます。不安な感情も一時的にでも解消すると
その後の安眠にも繋がりますよ~~~
実は前出のお客様、ご主人は竹酢の匂いが苦手で使用を控えていらっしゃったそうです。
そんな時は、ご主人の後に入って竹酢をいれちゃいましょう!!!とお伝えしました。
 
2. かぐやホッとで冷え予防
皆さんご存じ!?不思議な竹炭カイロ“かぐやホッと”
ジンワリ、ほっこり温まり心も満たされちゃいます!!!
前出のお客様、冬場は“かぐやホッと”使用されていたらしいですが、春になったからと
使っていない模様・・・
わたくし、竹炭大使は1年中、寝る時はお腹と腰に当てていることをお伝えして、
今日からでもとおススメしておきました!(^^)!

3. 竹炭パウダー
病院のお薬との兼ね合いがご心配な方もいるので、無理強いはしませんが・・・
医療機関でも竹炭ではありませんが、腎不全の方には炭を処方されているそうです。
(石油を炭化させて作ったお薬の様です)

  《お願い》 
竹炭、竹酢とも天然物ですから、口にしたり、肌につけても何の害もありませんが、
 食物でも薬でもありません。
 皆様の正しいご理解と使い方の工夫を期待しております。

 

竹炭パウダーの商品ページはコチラ

身近に骨折してる人、いませんか?

突然ですが、皆さんの周りに骨折されている方いませんか???

  実は僕の身近にも出店者仲間の方やお客様に骨折された方

  けっこういらっしゃるんです・・・

  たまたまかもしれませんが、ちょっと目についてしまい

  僕らが子供の頃はカルシウム不足が原因!!!牛乳を飲みなさい!!!

  の一点張りでしたが、最近はちょっと状況が変わってきているみたいです

  現代人に特に不足していて骨がモロくなる原因の一つに

  ミネラル不足があげられるようです                       骨折の時にも強い味方!?竹精☆☆☆

  昨日は福知山で竹炭とミネラルのコラボお話会だったのですが、

  その際にミネラルの専門家の方からお話を聞いて、ナルホド~~~

  と思ったので、ちょっとシェアを☆☆☆

  そもそもミネラルとは???

  実は直訳すると鉱物のこと!!!

  そう、この地球、大地にもともと備わっている物なんですよね~~~

  この大地を構成している鉱物が山や海に広く分布していて水に溶けだしたり

  地上にむき出しになったりを繰り返して、私たちの身体にも入っている大切な物

  で、このミネラルを体内に取り入れるとなると???

  ミネラルと言えば塩と思いがちですが、実は一番摂取できるのは野菜

  野菜は大地に根を張り、その大地から養分を吸収して育っています

  だから、大地に含まれる様々なミネラルは野菜から!!!

  でも、今は土のエネルギーが下がってしまい

  いくらスーパーの野菜を食べても・・・

  でもでも、ちゃんと力強いお野菜を作っている頼もしい農家さんが

  あなたの街にもきっといるはず

  100%は難しいと思いますが、でも日頃から意識して、力がある野菜を

  積極的に食べましょう!!!

  モチロン、本物のお塩も必須ですよ~~~

  そして適度に陽の光を浴びて、軽く運動も出来ればサイコーですよね☆☆☆

  体にミネラルがたっぷりだと丈夫な骨が出来ますよ~~~

  僕も、ちょっとミネラル意識して摂取したいと思います 

 

  (竹炭大使のオマケ)

実は、ココだけの話(笑)

骨折した部位に竹精をしっかり擦り込んでいると

骨の治りが早いという体験談、

一人二人じゃないんです☆☆☆

モチロン病院に行って処置を?

受けた方が良いですが・・・

行かずに治っちゃった方も!

 

痛みを感じたら、まず応急手当てに竹精を!!!

 

自家製蒸留竹精の商品ページはコチラから

 

 

エネルギーの源は”腸”

5月も半ばを過ぎて、いよいよ活動的に動ける季節です

  この活動の源、エネルギーはどこから???

  モチロン、働きとしては心臓が元気に動いてくれるのが大事☆☆☆

  でも元気とは“元の気”気とはエネルギーってことは

  気はどこがちゃんと働くとみなぎるか???

  よく気合を入れる際は“下っ腹に力を入れろ!!!”とも言われます

  そう、下っ腹、東洋医学的に言うと臍下三寸『下丹田』

  ここに意識を集中して息を吐き切ると自然と下腹部が膨らみ               腸と言えば、やっぱり竹炭パウダー

  新鮮な空気がたっぷり補給出来てエネルギーの循環が始まります

  この下丹田、つまり小腸の辺りを意識する呼吸が大切です

  日常、お仕事中でも呼吸は意識して整えられますよね!(^^)!

  エネルギーはやっぱり腸から☆☆☆

  腸内環境を整えるよりさらに簡単なエネルギー補給

  下丹田を意識した深呼吸3回位で気分も変わってきますよ!!!

  ぜひぜひ、実践下さいね~~~

 

  竹炭パウダーの商品ページはコチラから

知ってました?お肌は腸の鏡です!!!

昨日は母の日、皆さんどんなプレゼントをされたでしょうか???

  お母様がいつまでも健康で美しくいてもらうための様々な商品やサービスを考えられたのでは?

  美しさと健康と言えば、実はとっても深い関係があるのが、

  お肌と腸!!!

  皆さんも聞いたことがあるかもしれませんが、

  お肌は腸の鏡☆☆☆という言葉があります

  腸内環境が整うと綺麗な血液が身体中を巡りますので必然的にお肌の再生も自然な流れになり

  美しいお肌をキープできます!!!                         腸内環境改善の切り札!竹炭パウダー

  一方で腸内環境が乱れてしまうと血液の質や流れも滞り、結果自律神経のバランスも・・・

  この自律神経が乱れると脳もストレスを感じてしまい消化にも影響が現れます

  そして、便秘や下痢などを引き起こす原因にもなってしまうと言われています!!!

  このバランスの乱れがお肌の再生(ターンオーバー)にも影響を与えて、お肌が・・・

  もちろん身体に優しい化粧品などを使用して美しさをキープするのも良いのですが、

  やっぱり根本原因は腸にあり!!!

  まずは腸内(内側)を整えてからお肌(外側)という順番が大事ですよね!(^^)!
  
  (竹炭大使のオマケ)
 
  お肌と腸と言えば!もう耳にタコですよね(笑)

  1番は竹炭パウダーですが、実は竹精にも腸内環境を整える効果がありますよ~~~

1. 竹炭パウダー
    竹炭パウダーを取り入れることで期待できる効果
   ・腸内の老廃物を排出
   ・腸内の微生物が活性化
   ・酸性に偏った腸内環境を整える

2. 自家製蒸留竹精
  自家製蒸留竹精お水やお白湯などに少量混ぜて飲むと、不思議と!?
  腸内環境が整うようです(お客様の体験談が多数あります)

 

竹炭パウダーの商品ページはコチラから

安心して!五月病はみんななる!?

さて、このメルマガが皆さんの元に届くのはGW最終日の夜

  ということは、通常のお仕事の皆さんは明日の朝から通勤開始

  一昔前は、サザエさん症候群という言葉もありましたよね(笑)

  GWが終わると決まって巷で話題になるのが“五月病”

  なんとなく、やる気が出なかったり、気持ちがブルーだったり

  そんな時に限って周りの皆が楽しそうだったり、キラキラしてたり・・・

  そう、既にそんな気持ちになっちゃってる、そこのあなた!!!              夜グッスリの魔法!?お休み結界

  大丈夫、あなただけじゃありません☆☆☆

  大なり小なり、この時期はみんなそんな気持ちになります!!!

  いや、人間という生き物は生物学上、そうなりやすいんです

  天候が安定しなかったり、寒暖差が激しかったり、周りの環境が変わったり、

  そして、長い休みがやって来て非日常を体験したり、

  人間は個人差がありますが、気持ちの乱高下は必ず起こります

  これ、断言してもいいです。必ずです☆☆☆

  どんなに、いつも明るくご機嫌さんに見える人でも例外有りませんよ~~~

  安心してください!(^^)!

  だから、必要以上に不安にフォーカスしないでくださいね~~~

  一番、その状況から抜けるのに手っ取り早いのは、睡眠

  もう、ぐっすり寝ちゃえば、その間は少なくても忘れてます

  なんせ、意識がありませんからね~~~

  悪夢を見たとしても、それは実際に体験しそうな悪い出来事を仮に体験しちゃったってこと

  もう、徹底的に自分に都合よく考え捉えっちゃってくださいね!!!

  大丈夫!!!ちょっとブルーになってるのは、あなただけじゃありませんよ~~~
  
  (竹炭大使のオマケ)
 
  竹炭製品で夜のグッスリをサポートするのは・・・

1. 竹・竹酢
入浴は一番簡単にできる健康法でもあり夜のグッスリにも!!!
心地よく身体を休めて疲れも放出出来たら、副交感神経さんの出番
入浴後1~2時間もすれば心地よく眠気がやって来ますので
迷わず、お布団へGO!!!

2. おやすみ結界
その名もズバリ!!!
問答無用(笑)
お布団やベッドの四隅に置いてお休みください
もう、おまじないでもなんでもあり
グッスリ眠れればOKでしょう!!!

 

お休み結界の詳細ページはコチラから

この時期でも冷えにご用心!?

タイトルを見て???と思った方も多いのでは!?

  日によっては夏日になることも有り、冷えなんて関係ない!!!

  竹炭大使、何言ってるの~~~

  という声が聞こえてきそうですが・・・(^^;)

  たしかに最高気温は25度を超える日もありますが、

  そんな日でも朝は10~12度、日によっては10度を下回ることも、

  そして、日の当たる屋外はポカポカでも日陰はヒンヤリ

  部屋の中は足元が涼しかったりしませんか???

  最高気温だけ見て服装を選ぶと、痛い目にあう可能性もありますよ

  電車やバス、お店の中ではクーラーが既に入っているところも!?

  とうことで、この時期は1枚羽織る物を用意しつつ、                    冷えにもやっぱり竹酢

  脱ぎ着が出来る服装がベストです☆☆☆

  そして、ファッションが大事なのも分かりますが、

  メンズの皆さん、足首スースーしませんか???

  素足で革靴、かっこいいけど!?

  けっこう気が付かないうちに冷えてますよ~~~

  また、ついつい冷たい飲み物をガブガブ、ゴクゴクいきたい気持ち分かりますが

  ちょっと待って!!!身体の表面だけでなく内臓も冷えると深刻ですよ・・・

  ダルさや胃腸が不安定になり下痢や便秘も!!!

  お天気に誘われて一気に夏モードに突入したい気持ちになりますが、

  少し我慢して、頭の片隅に冷えの事も置いて行動してくださいね~~~   

  (竹炭大使のオマケ)
 
  竹炭製品でこの時期の冷え対策というと・・・

1. 竹・竹酢
入浴は一番簡単にできる健康法でもあり冷え対策に超おススメ!!!
シャワーよりは絶対、湯船にお湯を張って、
そして、さら湯より竹酢入りのお風呂☆☆☆
ただ気持ちいい、リラックスだけじゃなく身体にとっていい事ずくめ!(^^)!

2. 竹炭 お風呂用
そして、こちらもお風呂グッズ!!!
竹炭が蛇口から出てくるお湯の化学物質をリセット、
そして遠赤効果で芯までポカポカ☆☆☆

  普段、指先やつま先に冷えを感じている方はモチロン、
  逆に体が火照っていると感じている方も、
  いや、そういう方こそ身体の芯が冷えている可能性があります
  しっかり、身体の芯まで温もって健康な毎日をお過ごしください!!!   

 

 竹・竹酢の商品ページはコチラから

竹炭パウダーは頭痛薬にも!?

ここ何回かの共通したテーマになるのですが、

  季節の変わり目、寒暖差、生活環境の変化で自律神経のバランスが崩れ

  体調が整わない方が増えていることをお伝えしてきましたが・・・

  今回もある意味共通した原因があると思います

  皆さん、頭痛持ちですか???

  頭痛、片頭痛でお困りの方、実はこの時期多くいらっしゃるようです

  やはり、自律神経のバランスの乱れは健康に影響を及ぼしますね~~~

  そんな、頭痛持ちの皆さんに取っては辛いこの季節ですが、

  先日のイベント会場にお見えになったお客様、                   頭痛薬にも!?竹炭パウダー☆☆☆

  “一つお聞きしたい事があるのですが・・・”

  竹炭製品が合わなかったのかな???と一瞬、思いましたが、

  なんでしょうか?と笑顔で対応(笑)

  “ひどい頭痛持ちで常に痛み止めを持ち歩いていて手放せなかったんです。

   でも、先日ふと気がついたら、痛み止めを飲むのを忘れていたんですよ~~~

   竹炭パウダーを飲んで頭痛が無くなるなんてこと、あるんですか???

   他に理由が思い浮かばなくて・・・“
  
  竹炭大使、ここですかさず拍手、拍手

  この拍手の理由は2つ

  1つは、頭痛が無くなって良かったですね~の拍手

  もう一つは、頭痛と竹炭パウダーの因果関係に気づいて素晴らしい~の拍手

  メルマガを長く読まれている竹炭ファンの方はお分かりになりましたか!?

1. 竹炭パウダーが腸内の老廃物を排泄
2. 腸内の微生物が竹炭パウダーで活性化
3. 酸性化した腸内を竹炭パウダーが中和
4. 腸内環境が改善
5. 血液は腸で作られているので血液が本来性を取り戻す(注)
6. 脳は血液を沢山必要としていて今まで酸欠気味で、それが頭痛の原因
7. 酸素を沢山含んだ血液が脳の隅々まで行き渡る
8. 脳の酸欠が解消して痛みが軽減される
9. 脳だけでなく身体中に新鮮な血液が行き渡り、自律神経も整いやすくなる
  
  (注)腸造血説:千島学説の考え方によります

  このお客様、たった3週間弱、竹炭パウダーを飲まれて変化に気づかれました~~~

  素晴らしいですよね☆☆☆

  竹炭大使も本当に嬉しくて、感謝☆感激でした!(^^)!  

  (竹炭大使のオマケ)
 
  竹炭製品で頭痛改善というと・・・

1. かぐやホッと
この不思議な竹炭カイロを凝りのる首筋に当てて寝ると血流が良くなり
じんわり筋肉が緩み、寝てる間に頭痛が緩和したりします

2. 3倍程度に希釈した竹精を痛みのある個所によ~く擦り込む
気が付くと痛みが和らいでいます
こめかみ、首筋などなどお試しください

3. 入浴時に竹酢を入れてリラックス
竹酢の効果でリラックスできて筋肉も緩み血流が良くなり痛みの緩和に繋がります

4. 竹炭のかけらを患部に貼る
紙絆創膏などで適当な大きさの竹炭をこめかみなどに貼ると・・・
何故か!?痛みの軽減に繋がりますよ~~~   

 

竹炭パウダーの商品ページはコチラから 

肩、ガチガチに凝ってませんか???

皆さん、肩凝ってませんか~~~?

  一年中肩が凝ってるという方も多いかもしれませんね・・・

  実は、この4月という時期は肩が凝りやすいタイミングだって知ってました???

  そもそも肩凝りの原因は?

  悪い姿勢や運動不足など物理的要因もさることながら、

  ストレスも大きな要因になってるんですよ~~~

  4月は新しい職場、新しい学校などなど生活環境が大きく変化する時期           肩凝り首コリにも、かぐやホッと!!!

  自分自身は人事異動が無くても、新たに入ってくる人、3月末で去って行った人などなど

  実は身の回りの環境が変化していたりするんですよね~~~

  これ、大小の差こそあれ実はストレスなんです

  このストレスが自律神経に影響を与え、特に交感神経優位の状況になりやすく

  交感神経が優位になると、血管が収縮して血流が悪くなり

  結果、肩こりなど筋肉の凝りの原因になってしまうんです

  皆さんも思い当たる節がありませんか???

  では、この辛い肩こりどうすれば楽になるかと言えば

  ストレスの反対、リラックスを意識する

  もう、強制的にリラックスを実践するのもアリですよ~~~(^^;)

  軽いストレッチやヨガ、深呼吸や背伸びでもOK!!!

  またはコーヒーや紅茶、ココア、ハーブティーなど

  仕事中でも好きな飲み物を飲むだけでもホッコリしますよね!(^^)!

  あとは、時間を見つけてお灸をするのもおススメ!!!

  今は貼るお灸もあるので、これを上手に活用すると凝りの緩和に繋がります

  (竹炭大使のオマケ)
 
  竹炭製品で肩こり改善というと・・・

1. かぐやホッと
この不思議な竹炭カイロを凝りのある部分に当てておくと
じんわり筋肉が緩み、コリが緩和します

2. 3倍程度に希釈した竹精を患部によ~く擦り込む
気が付くと痛みが和らいでいます

3. 入浴時に竹酢を入れてリラックス
竹酢の効果でリラックスできて筋肉も緩みます

4. 竹炭のかけらを患部に貼る
紙絆創膏などで適当な大きさの竹炭を貼ると・・・
何故か!?痛みの軽減に繋がりますよ~~~    

 

かぐやホッとの商品ページはコチラから

喉がいやな感じ・・・

この時期は花粉や黄砂の影響か!?

   鼻がムズムズしたり、眼が痒かったりする方多いのですが、

   それに並ぶくらい多いのが最近では喉の異変!?

   喉がイガイガ、ヒリヒリしたり、痰が絡みやすかったり、咳が出たり・・・

   原因は花粉、黄砂、PM2.5などなど色々考えられますし、

   ある意味、光化学スモッグ的な症状に原因があるかもしれません(^^;)

   こういった外的要因だけではなく、寒暖差や環境の変化によるストレスで         エヘン虫には竹精をシュッシュッ

   自律神経のバランスが乱れて身体が本来の働きが出来なくなっているという説も!?

   そしてそして、鼻風邪などが原因で後鼻漏になり喉に炎症が起きてしまうのかも・・・

   なかなか、喉にとっても大変な時期ですね~~~

   実は私も先月末からちょっと、喉にエヘン虫が!!!

   エヘン虫、通じるかな???(笑)

   普段は飴を食べることはほとんどないのですが、

   ちょっと、いいかも~と思える商品に出会ったのでご紹介☆☆☆

1. うどんや風一夜薬 しょうが飴(中辛)
かなり不思議な名前ののど飴です(笑)
こちら、化学的な成分は一切不使用☆☆☆
材料は、砂糖(国内製造)、水飴、蒸生姜、黒糖のみです
甘味はあるものの、生姜のピリッと感が半端ない!!!
喉がスッキリしますよ~~~

2. エキナケアのど飴
こちらは砂糖不使用で後味がベタつきません
ただ、化学的な成分が1種類だけ入っています・・・
ちと残念ではありますが、世の中に出回っているのど飴の多くと比べればね~~~
こちらも喉、鼻スッキリ!!!

   もし、何かいいのど飴が無いかな~~~とお探しの方は是非ぜひ!(^^)!

   そして、やっぱり竹炭を使った喉のケアもご紹介します!!!

1. コップのお水に竹精を数滴たらして、うがい
2. 3倍程度に希釈した竹精を喉にシュッ、シュッとスプレーしてごっくん!!!
3. 鼻うがいの際に竹精を極々少量混ぜて、朝晩2回
4. 入浴時に竹・竹酢をキャップ1~2杯入れてお風呂に!!!
自然と鼻と喉に気化した竹酢の成分が入り楽になる!?

   もう暫くはスッキリした青空が望めないかもなので・・・

   お薬に頼らずに色々工夫してみて下さいね~~~

 

  自家製蒸留竹精のページはコチラから

春は眠りを楽しむ季節☆☆☆

『春眠暁を覚えず』という言葉、皆さんご存じですよね~~~

  春はグッスリ良く眠れるイメージがあるかもですが、実は睡眠のトラブルも起きやすい時期

  理由は寒暖差が大きくなることや職場環境、生活環境の変化に伴う物

  そして花粉症や黄砂などのアレルギー反応によるストレスなどなど

  まとめてみると、自律神経の乱れが原因の様です

  特に交感神経優位な状態が夜になっても続いてしまうということですよね・・・          夜グッスリ!おやすみ結界

  これは睡眠に限らず、健康全般にも言えます

  じゃあ、どうしよう???

  今回も“基本のき”安眠の為に竹炭大使がおススメする5点

1. 規則正しい睡眠スケジュール
なるべく寝る時間と起きる時間を固定して体内時計を正確に動かしましょう
ただ季節的な変化もあるので、身体の声に耳を澄ませてくださいね~~~
注意するのは夜更かしをしない事!!!

2. 日中に軽い運動を
通勤時でも帰宅時でも、ただ歩いているのではなくウォーキングをしている意識で
歩いてみて下さい。休憩時間に軽いストレッチもおススメです
  
3. 朝日を浴びよう
日中でも特に午前中、そしてできれば朝日がベスト☆☆☆
朝日を身体に浴びるだけでも、夜の睡眠は良くなりますよ~~~
ただ、日光をまっすぐ目で見ると目を傷めますので、あくまでも全身で浴びてください
  
4. 寝る前にリラックス
直前までYouTubeを見たりパソコンやスマホの画面を凝視するのはNG!!!
夜におススメのストレッチやヨガなどをして呼吸も落ち着かせればいい眠りが~~~
竹炭大使は布団に入ったら腹式呼吸が日課です!(^^)!

5. 快適な寝室の空間
枕元にスマホやパソコンは置かない、ちゃんと暗くする、ラジオなどをつけっぱなしにしない
静かなリラックスできる環境を作ってくださいね~~~

  (竹炭大使的なアドバイス)
   竹炭グッズとしては、竹酢を入れたお風呂でゆっくり温まる、
   おやすみ結界をベッドやお布団の四隅に
   これは裏技ですが・・・かぐやホッとを目に当てて眠る
   実はアイマスク代わりにかぐやホッとをご使用の方けっこういらっしゃいます(^^;)
   ほんわり温かくてリラックスして気が付けばグッスリ!?

 

  おやすみ結界のページはコチラから

春は腰を痛める季節!?

皆さんの周りにこの時期になると腰を痛める方いませんか???

   これ他人事ではなく、実はわたし事でして(笑)

   明石での二日間連続出店で、ほぼ終日立ちっぱなし、そして荷物運び、

   これに3月はちょっとハードに動いていたので疲労が蓄積していたようで

   靴下を履くにも一苦労の状態でした(^^;)

   この状況で香川県まで旅行は正直辛いなあ~と思いましたが、

   ちょうど淡路島経由ということも有り、それなら!!!

   信頼している整体の先生がいるので寄って行こうということで施術をお願いしました

   簡単に言うと、ズレやねじれが大きくなっていて、それに疲労で痛みが!!!

   この先生の施術の凄い所は直後より72時間位経過した時に改善が一気に進むということ

   僕も48時間後、そして72時間を境に楽になっていきました~~~

   僕の様にならないよう、経験からアドバイスを(笑)

1. 冬の間は運動不足、筋力不足になりがちなので動きに注意する
 
2. 冬場は寒さの影響もあり姿勢を崩しがちなのでヨガやストレッチで整える

3. ちょっと温かくなってきて園芸や掃除など一気に始めたくなるかもですが、
急な動きには十分注意してスロースタートを心がける

4. この時期特有の花粉症やアレルギー反応などのストレスも実は腰痛の遠因になる可能性が!
僕も自己分析ですが黄砂などで空が白く霞んでくると決まって鼻の調子が悪くなりストレスに
なります。ついつい交感神経が優位になりがちなので意識的にヨガの呼吸法や深呼吸など
自らをリラックスさせる努力が大切ですよ~~~

   いよいよ春本番を迎えて運動やお出かけ、引っ越しなどなど身体を動かすことが多くなりそう

   みなさんも自分の身体の声を聞きながら、まずはゆっくり動く事、意識して下さいね~~~

   (竹炭大使のオマケ)
   今回の施術のお陰もモチロンありますが、この先生もおススメしてくれているのが、
   不思議な竹炭カイロ“かぐやホッと”☆☆☆
   僕は今回、腰と右足の付け根、股関節の辺りに当てておきましたが、痛みがかなり軽減できました
   健康オタクの竹炭大使は、色々なアイテム持ってますので状況に応じて秘密グッズが登場します!(^^)!

 

  かぐやホッとのページはコチラから

皮膚科で2時間も待つって・・・

これも先日出店していた明石でのお話なのですが・・・

   お肌のトラブル改善の竹酢や竹精、そして低刺激性の竹炭せっけんに興味を持って下さった方が

   “皮膚科に入ったら2時間待ちなのよ~~~

   退屈だから下に降りてきたらイベントしてたから覗きに来たの“

   とのお話・・・

   たしかに、その前に来た方も病院の待ち時間に来たとのこと、

   でもでも、皮膚科の待ち時間が2時間!!!ってビックリです(^^;)

   お客様によくよく話を聞いてみると???

   今年の花粉症の時期になったら、急にお肌が荒れてきて・・・

   今までは何ともなかったのに!?とのこと

   ただ、花粉症と肌荒れの因果関係は以前からよく語られていて

   花粉が肌につくと肌の炎症を起こしやすいと専門家の方は仰います

   今や国民病とも言われる花粉症ですので一気に皮膚にもトラブルが!!!

   その結果とはいえ、待ち時間が2時間って???

   原因は本当に花粉だけでしょうか???

   前回前々回のテーマでもあった自律神経の乱れも関係があるのかなぁ~

   と僕は思います。

   お肌のバリア機能が壊れて、外部からの刺激で炎症を起こしやすくなっているとしたら

   バリア機能の低下の原因は???

   この季節特有の寒暖差、何かと忙しい時期ゆえのストレス、睡眠の質の低下、

   食生活の乱れで腸内環境が・・・、

   あげればキリが無いですが、この時期の皮膚のトラブルも現代病なんでしょうかね~

   このメルマガを長く読まれている方には耳にタコ(笑)かもですが・・・

   花粉症またはこの時期特有の皮膚の疾患がある方は、

   食生活の面では、小麦粉、牛乳、砂糖を控える
   (完全に止めなくていいですからね~~~)

   冷えの面では、首、手首、足首を温めて、夜はゆっくりお風呂に入る

   寝不足も肌荒れの原因になるので、いつまでもネットや動画を観ないで早く寝る

   職場や日常のストレスはヨガやストレッチなど呼吸法を取り入れて

   意識的にリラックスできる時間を作るなどなど・・・

   なんか、説教爺さんになったみたいなので、この辺にしときますが((爆))

   この季節に限らず、深呼吸をしてスローダウンしてみてくださいね~~~

   ちなみに、竹炭工房三代目伝徳の製品を使用するとしたら、

1. 希釈した竹精を化粧水替わりに患部につける

2. 洗顔は竹炭石けんを使って保湿もキープする

3. お風呂に竹酢、お風呂用の竹炭を入れてしっかり温もり、お肌もケアする

4. 竹炭パウダーで腸内環境を整えて自然治癒力をあげる

5. おやすみ結界の不思議な力を借りてグッスリ眠る

   これ、宣伝じゃないですからね~~~!(^^)!

 

 自家製蒸留竹精のページはコチラから

歯周病は春に悪化する!?

前回、口内炎についてお話したのですが、そう言えばお口繋がりで

   歯周病も春になりやすいと以前聞いたことがあり、ネットで調べてみたら・・・

   やっぱり、ありました!!!

   ちゃんと大学の研究機関でデータを取って調査したらしいですが、

   寒暖の差が激しかったり、強い風が吹いたりした後は

歯周病が悪化する傾向にあるらしいです

三寒四温、春の嵐という言葉がありますが、この気象条件、まさしく春特有!!!

口内炎もそうですが、実は歯周病の原因も分かっているような、いないような(笑)

一般的には加齢が要因で歯周病菌が・・・とも言われていますが

僕は30代の頃、口内炎もそうでしたが、歯茎から血が出やすかったり、腫れたりしてました

竹炭焼きを始めてから、ストレスが減ったのも大きな要因かもですが、

定期的に歯科検診を受けてますが、歯周ポケットが狭くなったり、出血し無くなったり、

状態はあきらかに良くなっているようです

これから考えると加齢も一因かもですが、実は改善できる気がします

竹炭のお客様の中には60代の女性の方ですが、

歯周病や虫歯で頻繁に歯科医院に通っていたのが、

竹炭パウダーで歯茎マッサージをし始めたら、歯茎の状態が改善し、虫歯も進行してない

歯医者さんから、定期健診の期間を伸ばしましょうと言われたらしいです

ちなみに、僕の状態が良くなった要因として考えられるのは、

あまり歯並びが良くないので、歯磨きの度に糸ようじで丁寧に優しくお掃除

そして、月に2~3回の竹炭パウダーでの歯茎マッサージ、

そしてそして、毎日竹精でうがいをしてること

食生活も随分改善していますが(笑)

モチロン、個人差もありますし、全員に当てはまる事ではありませんが、

身近な事で歯周病の予防、改善が出来るかもよ~~~というお話でした

春だからこそ、ちょっとケアしてみませんか???   

 

 京都の竹炭パウダーのページはコチラから

春と言えば口内炎!

先日、竹炭パウダーを約5か月ほど使用くださっているお客様と直接会う機会があったのですが、

   開口一番!!!

   “長年、悩みの種だった口内炎が出来なくなりました~~~”

   とのこと。

   一瞬、竹精のお客様だったかな???

   と思いましたが、話をしっかり聞いてみると、やはり竹炭パウダーのお客様でした

   実は私も経験者なのですが・・・

   高校生の時に大病を患い、その際の強い薬の影響か?

長年、慢性的な口内炎に悩まされ続けてきました、

しかし、竹炭に出会い、3倍程度に希釈した自家製蒸留竹精を患部につけるようになってからは、

翌日には痛みも違和感も和らぐようになりました

最近では口内炎が出来ることは、ほぼ無くなったので

体質改善なども出来たお陰かなぁ~と漠然と思っていましたが・・・

今回もお客様に教えて頂き大きな気づきがありましたので、

竹炭大使なりの口内炎の原因と改善した理由を考察してみます

専門家の方でも口内炎の原因は特定できていないのが実情らしいですが、

一般的に言われているのは、

噛んでしまって口の中を傷つけてしまう

食生活などが原因のビタミン不足

体調不良やストレス

等でしょうか???

環境の変化や寒暖の変化が起きやすく心身ともにストレスを感じやすい

この時期、春というのは実際に口内炎になる方が多いそうです
(調べてみてビックリしましたが・・・)

これらが原因であれば、

食事の際にゆっくりよく噛んで食べる

身体に優しい食材をバランス良く食べる

規則正しい生活をする

リラックスする時間を意識的に取ってストレスを溜め込まない

こうした努力でも改善できますよね~~~

また、これは持論でもあり、周りの方のお話でもあるのですが、

お薬を常用していて、胃や肝臓などが荒れた結果の口内炎

このパターンの方、実はかなり多いようです

以前、病院に勤務していた知人から強い薬で治療している方に

口内炎が多いと聞いたことがあり、

竹精を日頃から愛用している彼女は、知り合いの患者さんに少しづつ

分けてあげて、実際に直りが早かったと言っていました!(^^)!

今回の竹炭パウダーと口内炎の件、

竹炭パウダーで腸内環境や毒素の排出に密接に関係がある肝臓の機能が

改善できたと考えると、説明が出来るのかなぁ~と素人ながらに理解しています

もし、ご自身や友人知人に口内炎で悩んでいる方がいらっしゃれば

ぜひ、竹炭パウダーと竹精をオススメしてみて下さいね~~~

きっと、喜ばれますよ!!!

なんせ、口内炎が出来ると美味しい物を食べても喜びが半減しちゃいますもんね(笑)

春には春の旬の食材が登場します☆☆☆

口内炎とオサラバして、旬を楽しみましょう!!!

 

 京都の竹炭パウダーのページはコチラから

春には肺も養生しましょう!!!

2月12日のメルマガで春は肝臓にフォーカスを!!!

   と書きましたが、この時期もう一つ気にして頂きたい臓器があります

   それは、肺です

   通常、肺という臓器は秋との関係性で説明されることが多いのですが、

   春先は、空気が乾燥しますが身体の中でもっとも乾燥を嫌うのが肺

   肺は水分や気の巡り、排泄などにも関係していると言われています

   口、喉、皮膚などの乾燥、鼻づまり、咳、眼の充血、そして肺は免疫力にも関係しているので

   身体のダルさや倦怠感などなど

   こうして見てみると思い当たる節ありませんか???

   花粉症や春先に風邪をひかれる方の症状とも被って見えますよね~~~

   やっぱり、お肌も心も潤いが大事☆☆☆

   食べ物で潤いを上手にキープしてみる事をおススメします

   潤いのある食べ物って色々あり過ぎますし、人によって潤い過多になって

   身体にむくみが出てしまう方もありますので一概にコレって言えませんが・・・

   潤いと消化に良いキャベツをたっぷり食べるのはいいですよね!(^^)!

   蒸しキャベツやスープなどなど、この時期に旬のキャベツはリーズナブルで健康にも!!!

   お肌の潤いは自然派の化粧水と保湿液で整えて下さいね~~~

   そして、これは肺に限った事ではありませんが・・・

   深呼吸はやっぱりおススメ!!!

   肺に溜まってしまった汚れた気を吐き出し、新鮮な空気を身体に取り入れる

   ストレス軽減、自律神経を整えるなどなど深呼吸、実は優れものです!(^^)!

 

  竹・竹酢のページはコチラから

冷え解消に肩甲骨を動かす!!!

竹炭工房三代目伝徳の竹炭大使です!(^^)!

 今年の冬は暖冬傾向で強烈な冷え込みは少ないようです

 でもでも、やっぱり冬は冬、厚着をしたり、身体をあまり動かさなかったり、

 どうしても、筋肉は強張って肩こり首コリの原因にもなりますよね・・・

 わたし竹炭大使は、右手が不自由なことも有り、特に首コリ肩こりには

 悩まされてきました(涙)

 でも、ご縁があってセルフ整体の先生と出会い、僕の為に考えて下さった

 “右手が不自由でもできるセルフ整体”を取り入れてから、

 筋肉のコリがかなり改善しました☆☆☆

 パソコンや事務仕事の合間に5分程度で出来る軽い運動ですが、

 これだけで、正直、筋肉が緩むのを感じます

 そして、実は嬉しい副作用がありまして・・・

 このセルフ整体をするだけで身体がホコホコ温まるんです!!!

 特に肩甲骨を動かす運動をすると、背中全体が温まって冷えも解消できる感じ!(^^)!

 たった数分で筋肉のコリと冷えの予防が出来ちゃう

 しかも、僕は事務作業の時はなるべく、30分程度集中したら5分の休憩を挟むので

 この1時間に2回程度のセルフ整体で、1日ご機嫌で仕事が出来るようになりました

 動画などが無いので、言葉では分かりにくいかもですが・・・

1. 指先を肩に当てて、肘で大きな円を描くように後ろから前にぐる~んと回す
この時、ゆっくりで良いので、出来るだけ大きな円を意識して下さい。
ただ、50肩や肩に痛みがある方は無理のない範囲がおススメです。

2. 椅子に浅めに腰かけて、両手を後ろで組んで、ゆっくり前傾姿勢になってみて下さい。
そして組んだ手を上がるところまでゆっくり上げてみて下さい。
この時も痛みのある方は無理をなさらずに・・・

今週末からは、また寒さが戻って来そうです

ついつい肩をすくめて歩いたり、デスクワークでも首、肩が強張ってしまいがち

肩甲骨を動かして筋肉を緩め、冷えの予防をしてみて下さいね~~~

(竹炭大使のワンポイントアドバイス)

不思議な!?竹炭結界シリーズ、ショルダー結界をシャツの上やセーターやトレーナーの下などに

すると、自然と肩甲骨の近くに竹炭のシートが当たります

これだけでも、肩甲骨の付近がジンワリ温まりますよ~~

そして、お風呂上りなどに3倍程度に希釈した竹精を首から肩、肩甲骨の付近に擦り込んでみてください

筋肉が緩む感じがしますよ!!!

 

 ショルダー結界のページはコチラから

肝臓に意識を向けてみよう!!!

竹炭工房三代目伝徳の竹炭大使です!(^^)!

 先週のテーマ、リンパのところでもお話しましたが、

 春は毒だし、解毒の季節・・・

 冬に溜め込んだ老廃物を排出、デトックスするタイミングと言われています

 そして身体の臓器の中で毒素や不要な物をデトックス出来るのは肝臓だけ

 ということで、この時期は肝臓をいたわり、ねぎらいましょう!!!

 肝臓に良い食べ物としては、牡蠣やシジミなどの魚介類、そしてニラや山菜などの解毒作用のある
                               肝臓のお手当にも、かぐやホッと
 食べ物も良いと言われています

 また、肝臓と密接に関係する感情としては怒りがあります

 イライラしたり、怒りを爆発させると感情にもダメージがあり

 肝機能の低下にも繋がります

 怒りを我慢しすぎるのも大変ですが、ちょっと一呼吸して気持ちを落ち着けて

 怒りと上手にお付き合いもこの時期大事ですよね!(^^)!

 また、毒素と言えば化学系の食品添加物やお薬を多用するのも気になるところ

 あまり神経質になってもメンタルが辛くなりますので、ホドホドが良いと思いますが、

 せっかくの排毒のチャンスです☆☆☆

 この時期だけでも、食生活を少し意識してみませんか??? 

 肝機能と言えば、すぐにアルコールを思い浮かべる方もあるかもですが、

 たしかに飲み過ぎは要注意!!!でもでも百薬の長という言葉もありますので、

 こちらも上手にお付き合いしてみてくださいね~~~

 (竹炭大使のワンポイントアドバイス)

 肝臓は身体の右側、肋骨の下あたり(おおよその位置です)

 この辺を撫でてあげたり、さすってあげるだけでも肝臓に意識が向き、

 ケアできると竹炭大使は勝手に思ってます。

 また、不思議な竹炭カイロ“かぐやホッと”を当てて眠るだけでも

 優しいエネルギーが肝臓に届きますよ~~~

 お試しあれ!!!

 

 かぐやホッとのページはコチラから

立春にリンパの流れを意識してみて!!!

竹炭工房三代目伝徳の竹炭大使です!(^^)!

 昨日は立春を迎え、暦の上では春、物事を始めたり冬から春へのギアチェンジにも

 とっても良い時期です。

 今回はこの時期に皆さんにぜひおススメしたい健康習慣、リンパケアのお話です

 そもそも、リンパという言葉は知っているけど、その役割は???

 という方も多いのでは!?

 大きく分けると次の3点かなぁ~と竹炭大使は思っています

1. 免疫機能の強化
2. 老廃物の排出
3. 水分バランスの調整

 まあ、身体の器官で不要な物は基本無いと思っていますが、

 でも健康を維持するうえでとっても身近で重要な物ですよね~~~

 人間の身体は冬場に体内に溜め込んだ老廃物を春の訪れとともに            リンパの流れも、竹・竹酢のお風呂

 排出する働きを持っていると言われています

 だから、この立春の時期にリンパケアをして老廃物の排出がおススメなんです

 今回ご紹介するのは、自宅で手軽に自分だけでも出来ちゃうセルフリンパケア

 実は竹炭大使は意識的に毎日やってます!(^^)!

 お陰で、ほぼほぼ風邪をひかずに、ご機嫌さんなんですよ!!!

 簡単に出来るリンパケア

1. ウォーキングや軽いストレッチで身体を動かす
なかなか外で運動するのは寒さが邪魔して・・・
という方でも、お買い物に歩いていくとか、朝や寝る前にストレッチとか
ちょっとした運動でもオッケーです

2. お風呂でリンパマッサージ
お風呂に入ると身体も緩みリンパの流れもスムーズになります
そこで、耳の後ろ側や鎖骨の下、わきの下から胸にかけての部分を
優しくマッサージしてみてください。さらにリンパの流れも良くなり、
一緒にストレスも軽減する感じがします

3. ヨガや深呼吸でリラックス
ゆっくりした呼吸法はリンパ液の流れをスムーズにするとも言われています
深呼吸、そしてできれば、ゆったりとした腹式呼吸でストレス改善も!!!

 (竹炭大使のワンポイントアドバイス)

 2.の入浴時はやっぱり竹・竹酢も入れると更に効果アップです。
 筋肉もゆるみ、リラクゼーション効果も倍増ですよ~~~!(^^)!

 リンパマッサージをして、コリコリしていたり、硬さがあるなぁ~と感じた場所には、
 竹炭をひとかけら、紙絆創膏などで貼っておくと緩みやすいですよ!!!
 かなり裏技ですが、竹炭を貼った周りの筋肉が緩み、リンパの流れも改善する感じが
 します。お試しあれ!(^^)!

 

 竹・竹酢のページはコチラから

鼻炎対策、そろそろかな~!?

竹炭工房三代目伝徳の竹炭大使です!(^^)!

先週の大雪もお陰様でひと段落、

ようやく、いつもの日常が戻って来た京都綾部です

年に1~2回は1日で40~50センチの大雪は降りますね~~~

綾部に住んで24年、この景色にも慣れました(笑)

さてさて、この大雪の時期が過ぎると、そろそろムズムズの時期ですね

言葉に出しただけでも反応する敏感な方がいるので、気を遣いますが(笑)

杉やヒノキはモチロンですが、冷えが原因だったり、大陸からやってくる黄色いモノだったり・・・

日頃から鼻炎持ちの方は、どうしても憂鬱な季節になりますよね            鼻炎の切り札!?自家製蒸留竹精

でも、少しでも早い時期からケアしておくだけで炎症を抑えることが出来ます

先日も副鼻腔炎と後鼻漏で長年お悩みの女性から

“竹酢(竹精のことです)入り鼻うがいを毎日やってます!
 安定して鼻がスースーしてます!“

と嬉しいご報告を頂きました。

この方、竹精入りの鼻うがいを約1か月続けた結果、お薬では改善しなかった症状が

良くなったと喜ばれています。

実際に僕も長年の鼻炎持ちですが、次の事を意識するだけで随分楽になりました

1. 竹精入り鼻うがい
このメルマガをお読みの皆さんにはスッカリお馴染みですが、
この鼻うがい、本当に効果があると思います
鼻うがい専用の容器を購入し、人肌に温めたお湯に0.9%のお塩、竹精少々
朝晩1日2回の習慣で改善できると思います
・自家製蒸留竹精がおススメ!!!

2. 腸リセット
マンネリかもですが、腸が整ってくるとアレルギー反応はずいぶん減ります
朝1回、または朝晩2回、ティースプーンに半分~1杯を水またはお白湯で
腸がリセットされて鼻炎の症状治まる方いらっしゃいます
   ・竹炭パウダーがおススメ!!!

3. 冷え対策
テッパンですが、身体を冷やさないこと
透明な水鼻が絶えず出る方は冷えを疑ってください
お腹や足首、手首、首を冷やさない、特に女性はお腹も温める
そして、なるべく毎日お風呂に入って温もりましょう
   竹炭お風呂用、竹・竹酢、かぐやホッとがおススメ!!!

4. 食事にもちょっと気配りを
普段なんとも無い時期なら多めに見ても良いですが・・・
今の時期から、甘い物、油っこい物、小麦粉たっぷり、牛乳
この辺りを止めなくてもいいので、減らしてみませんか???
アレルギー症状をお持ちの方は鼻水やくしゃみが止まるかもです

 正直一番ハードルが高いのは4.ですよね~~~(^^;)

僕も約10年前は今の体重プラス15キロもあって、1年中鼻炎で悩んでました・・・


でも食事に取り組んでから確実に良くなって、症状も緩和され、憂鬱な期間も短くなりました

以上は自分の体験談やお客様からのご報告をもとに情報をお伝えしています

 少しでも皆さんのお悩み解消に役立てば幸いです

 

 自家製蒸留竹精のページはコチラから

”腸活迷子”の卒業宣言!!!

竹炭工房三代目伝徳の竹炭大使です!(^^)!

今年こそは健康のためにこれをしよう、あれをしよう!

などなど年初に目標を決めた方もあると思いますが、

さて、3週間が過ぎましたが、皆さん続いていますか?

はたまた既に3日坊主!?でしょうか???

実は昨日の東寺弘法市でお客様から初めて聴く言葉を耳にしました

それは、ずばり“腸活迷子”

このお客様6~7年前に腸活をしようと思い立ち、

アレコレ調べて、腸内環境に良さそうなモノを次々試してみたそうですが・・・    腸活迷子の救世主!京都の竹炭パウダー

なんとなく、良いかもなぁ~と思ってもあまりのコストの高さに続かなかったり、

口コミや評判はいいけど、実際は自分に全く合っていないなどなど

それこそ“腸活迷子”になってしまい、正直疲れて諦めていたそうです

昨年の10月にたまたま行った東寺弘法市で竹炭工房三代目伝徳の

“腸活””腸美人“などの看板やPOPを目にして

ダメもとで話を聞いてみようと思ったそうです

そこで、腸の話や竹炭パウダーがどんな作用をして腸内環境を整えるか?

という説明を聞いて、じゃあ久しぶりにやってみようかなぁ~と思い

京都の竹炭パウダーを購入

使い始めて2か月半ほどで、身体がスッキリ軽くなった感じがして

実際に体重もちゃんと落ちていて、何よりお肌の調子が明らかに良くなった!!!

そしてそして、先日の健康診断の採血で、

コレステロール値がしっかり下がり、採血の際に目にした自分の血液が

綺麗なそして鮮やかな色をしていてビックリ!!!

どうしても、そのことを直接伝えたくてと、雨の中、会いに来てくれました☆☆☆

そして、まだ在庫はもう少しあるけど

今後も続けていこうと思うし、せっかく来たからと

京都の竹炭パウダーを購入してくださいました~~~

このお客様にとっては、まさしく新たな健康習慣がスタートして

“腸活迷子”の卒業宣言だったのでしょう!(^^)!

元旦に、今年こそ何か健康習慣を始めようと思い

気が付けば3週間・・・という方いらっしゃいませんか???

毎日3~5分程度のヨガやストレッチ、または毎日のお散歩などなど

ハードルを上げずに、出来る事から始めてみましょう???

まだまだ、1月です。なにかスタートするには良いタイミング

ぜひ、今年こそは健康習慣、取り組んでみて下さいね

既に習慣化していることがあれば、何かプラスするのも新鮮ですよ!!!

もちろん、竹炭パウダーで腸活もお忘れなく(笑)

“腸は基本のき”腸スッキリで元気ハツラツで過ごしましょう!(^^)!    

 

 京都の竹炭パウダーのページはコチラから

寒さで首コリ肩こり大丈夫!?

竹炭工房三代目伝徳の竹炭大使です!(^^)!

     年も明けて寒に入り、今週土曜日の20日は暦の上では大寒です

    1年でももっとも寒い時期とも言われていて、この大寒を過ぎると

    次の二十四節気は立春、暦の上では春を迎えます

    まあ、これはあくまでも旧暦の話で新暦の現代においては

    寒さの本番は2月に入ってからとも言われますよね~~~

    ただ、やはり1月も半ばになると寒さも本格化して

    気が付けば思わず肩をすくめて歩いてたりしてませんか???        首コリ、肩こりにも、かぐやホッと


    この姿勢を長く続けていると、やっぱり首コリ肩こり、

    筋肉が知らず知らずのうちに強張ってきてしまいますよね!!!

    僕も右手が不自由でついつい不自然な動きが多くなるので

    常にアチコチ筋肉がカチコチになってしまいます


    先日、知り合った“セルフ整体”の先生から1時間程度のzoomレッスンを受けたのですが

    これが、大ヒット☆☆☆

    事前に自分の状態をお伝えして、それをもとにメニューを組んでもらって

    いざスタート!!!

    椅子に座ったままできる簡単な動きをするだけで肩回りや背中の肩甲骨付近が

    ポカポカしてきて、気が付けばユルユル~~~

    教えてもらったメニューは自宅いながら仕事の合間やお風呂に入った時でもOK

    これは、習慣にしたいと思いましたよ!!!

    実は今回のメルマガで皆さんに情報をお伝えしようと思ったのですが、

    レッスンのホームページのリニューアル中ということで、

    残念ながらお伝え出来ません・・・

    また、準備が出来たとの連絡がありましたら、お知らせしますね~~~


    モチロン、こういったセルフ整体以外でもYouTubeなどで

    肩こり首コリ改善ヨガ、ストレッチなど検索して

    自分に合った、自宅にいながら簡単にできる軽い運動などで

    この寒い冬もユルユルで乗り切りましょう~~~

    1日5分程度のストレッチでも随分楽になると思いますよ~~~

  (竹炭大使のワンポイント・アドバイス)

   1. 竹精の希釈液を患部に擦り込む
    3倍程度に希釈した竹精を肩回りや首回り、腰などに
    擦り込むだけで、何故か!?筋肉がほぐれ楽になっちゃいます

   2. お風呂に竹炭と竹・竹酢
    これは、もう定番ですね(^^;)竹炭、竹・竹酢入りのお風呂に入るだけで
    肌肉がゆるみ、芯まで温まるので凝り固まった首回り肩回りも緩みます

   3. かぐやホッとでほっこり
    不思議な竹炭カイロ、かぐやホッとを気になる場所に当てるだけで
    痛みやコリが和らぎ、寒い冬でもリラックス出来ます

 

  かぐやホッとのページはコチラから

お肌の乾燥対策出来てますか???

昨年末のメルマガでお肌のトラブルについて投稿しましたが、

  その中でこの時期の乾燥がお肌にも影響を与えている話をしました

  そこで、今回は具体的にどのような乾燥対策がおススメか?

  竹炭大使なりにお伝えさせて頂きます

 1. 自然な保湿ケア
 実は私も心がけているのですが、
 出来るだけオーガニックな保湿クリームや植物由来のオイルを
 日常的に使用するということです。
 肌に栄養を与えますし、冬の乾燥からお肌を護る役割大です。
 僕は知人が手作りしている自家製蜜蝋クリームをリップクリームとして
 使用していますし、向う脛の辺りが痒くなる時は自然派のオイルを寝る前に
 少量つけて保護しています。                               お肌しっとり、竹炭せっけん

 2. やさしい洗顔を心がけましょう
 強い洗顔料でゴシゴシはNGです!!!
 刺激の少ない自然派の洗顔料を選んで出来るだけ優しく洗う事を心がけて
 ください。これを意識するだけでもお肌のバリアを保護できますよ~~~ 

 3. 適度な水分補給と栄養を摂りましょう
 寒くなるとお水を飲む量が必然的に減りますよね・・・
 でも、お肌は乾燥しているので水分を欲しています。
 でもガブガブ飲むとすぐに尿として排出されやすくなるので、
 少量ずつチビチビ、ちょい飲みがおススメ!!!
 お茶やコーヒー、ジュースは基本的に水分補給にはならないので
 なるべく、常温のお水をチビチビでお肌に水分を与えて下さい。
 ちょうど大切な植物にお水をあげるように☆☆☆

 (竹炭大使のワンポイント)
 自然な保湿ケアには、まずは竹精をつけて、そのうえで保湿剤を心がけて下さい。
 竹精をつけると粒子が細かいのでお肌にしみこんでしっとり感がありますが、
 油分が無いため、その上に保湿クリームなどで保護してあげるとバッチリです。

 竹炭せっけんは、天然の保湿成分グリセリンがたっぷり入っています。
 なので汚れはしっかり落としますが、洗い上がりのお肌はツッパリません。
 やさしい洗い上がりでお肌への刺激も少ないので、おススメの洗顔アイテムです。

 まだまだ、乾燥が厳しい時期が続きますが、よかったら皆さんのスキンケアに

 お役立てくださいね~~~

 

 竹炭せっけんのページはコチラから

お正月は胃腸がお疲れ・・・

竹炭大使ケンちゃんこと、岩崎賢二です!(^^)!

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます☆☆☆

さてさて、まだ1月2日ではありますが、

年末から普段よりもご馳走を食べたり、

お酒をちょっと多めに飲んだりして

既に胃腸を酷使していませんか???

そんな時にはお薬に頼らない健康法として竹炭を使用してみましょう~~~

1. 食べ過ぎ飲み過ぎで胸やけが・・・                         胃腸薬の前に、まずは京都の竹炭パウダー 
そんな時は迷わず、竹炭パウダー
ティースプーンに1杯程度を少し多めのお水やお白湯と一緒に飲んでみましょう!!!
飲むタイミングは、いつでもOK
胃腸薬代わりにお試しくださいね~~~

2. 飲み過ぎて二日酔いが・・・
そんな時も、やっぱり竹炭パウダー
アルコールを分解しきれていない状態を竹炭パウダーがやさしくサポート
徐々にツライ、二日酔いが改善するはず
飲む量やタイミングは1.と同じで大丈夫ですよ~~~

3. 新年会にお呼ばれして沢山お酒を飲みそう(飲まされそう!?)
“飲む前に飲む”
昔の胃腸薬のCMにありましたが・・・(笑)
この場合も、やっぱり竹炭パウダー☆☆☆
飲み会に行く前に竹炭パウダーを飲み、
帰ってきたら寝る前に飲み、
翌朝、ちょっと残ってるなぁ~と思ったら又飲む((爆))
そして、竹炭パウダーを飲む際にいつもより気持ち多めにお水を飲みましょう!
これで、ダイジョーブ!?
でもでも、やっぱりお酒はホドホドに!(^^)!

4. 飲みすぎ食べ過ぎで胃腸が疲れて、ちょっと風邪っぽい!?
やっぱり身体も内臓も疲れると免疫力が低下して
風邪をひきやすくなります
そんな時は、竹炭大使も実践している
特製、竹精レモネード風がおススメ☆☆☆
お湯に竹精を少々、そしてハチミツをスプーン1杯程度
よ~~~くかき混ぜて、お飲みください
香りはちょっとスモーキーですが、お味はレモネード!?みたい
これ、卵酒や葛根湯よりも効果がある気が僕はしています
面白そうだなぁ~と思ったら是非、お試しくださいね~~~

(ご注意)
竹炭パウダー、竹精はお薬ではありません。
あくまでも、私や家族、お客様の体験談の一例を参考にお伝えさせて頂きました。
特定の症状に対する効果効能を謳った物ではありません。
何卒ご了承ください。

 

京都の竹炭パウダーのページはコチラから

お肌のトラブル注意報!!!

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 今年の綾部はまだ雪がチラチラ舞った程度で、雪国にはなっていません

 ここ2~3年は年末に雪が降ることがあり、白いお正月でしたが・・・

 週間予報を見る限り、今のところ大丈夫そうです

 さてさて、最近、皆さんの周りでお肌のトラブルでお困りの方

 増えていませんか???

 イベント会場や街中で歩いているい方を見ると、けっこうお肌でお困りの方多い気がします

 でも、何故!?この時期お肌に負担が掛かるのでしょう???

 今日は簡単にサラッと、その原因を見てみたいと思います                 お肌のトラブルなら、まずは竹精

 1. 乾燥
  これは、説明の必要ないですよね!!!
  普段はお肌に関して問題ない僕でも唇が荒れてくるので蜜蝋クリーム手放せません

 2. 免疫力低下
  寒暖の差が大きかったり、急な冷え込みに身体が対応出来なかったりで、免疫力が
  低下してしまい、お肌のバリア機能も下がって、お肌が荒れてしまうことも・・・

 3. ストレス
  明確な理由は不明ですが、皆さん12月になるとなんか忙しい感じしてませんか?
  見えない物に追われているような(笑)
  世の中全体が気忙しい感じ、気が付くと自分も周りの人もイライラ(^^
  この状況、けっこうストレス度高いですよね~~~
  ストレスが高くなると、お肌の調子悪くなるのは分かりますよね~~~
  特に女性の皆さん、お化粧のノリで分かりませんか???

     2.の免疫力低下は細かく見ていくと様々な要因が出てきますが、
     
     それは又、別の機会に譲るとして、上記3点心当たりありませんか?

     この冬に限らず、ここ3年ほどの世の中の状況を見ても当てはまると思いますが・・・

     では、お肌ご機嫌でこの冬を乗り切るには???

     竹炭大使としておススメの改善策、対応策をお伝えします!!!

    ◎竹炭石けんで保湿
     洗顔、シャンプー、全身も竹炭石けん1個でオールOK!!!
     天然のグリセリンたっぷりの自然派せっけんでお肌を守りましょう

    ◎お風呂に竹酢でお肌しっとり
       竹・竹酢を入れたお風呂でお肌の潤いが復活!!!

    ◎竹炭パウダーで腸内環境整えて免疫力アップ

    ◎竹炭お風呂用&竹・竹酢入りのお風呂で身体の芯までポカポカで免疫力改善

    ◎おやすみ結界で心も身体もリラックス、ストレスフリーで朝までグッスリ 

    手前味噌になりますが、先日のらくさいマルシェや弘法市でもお客様から

    竹炭生活始めてから、風邪はひかないし、お肌も調子いいし、元気・元気!!!
  
    というお声を沢山いただきました~~~

    お電話でも“80代だけど小ジワがほとんどなくて若く見られるの~~~”

    とのお喜びの声も☆☆☆

    僕たちにとっては、このお客様の声が元気の源です!!!

    みなさんも、この3点を意識するだけでお肌が整うかもですよ☆☆☆

    明日から、いえ今日からご自分なりのお肌対策実践してみて下さいね!(^^)!

 

    竹精のページはコチラからどうぞ

暑がりさんこそ、実は冷え性!?

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 いよいよ冬将軍がやってきた感じの京都綾部です(笑)

 先週末はビックリする位、暖かかったのですが・・・

 まあ、12月も後半ですし、ちょっと身体が驚いていますが
 
 ナントか調整するしか無いですよね~~~

 さてさて、皆さん意外に思われるかもしれませんが、

 暑がりだと思っている方、実は冷えている可能性が大です

 特に自分では冷え性だと思っていない皆さん、要注意ですよ!!!

 冷えとは上半身と下半身の温度差、                                   冷えには、竹・竹酢

 つまり上半身、顔がほてっていたり、熱く感じていると実は冷えているのですが

 冷えだとは思わず、自分は暑がりだと錯覚してしまいがちです

 夜寝ている時、よく足がつったりしていませんか???

 こういう症状に思い当たる方、本当に注意してくださいね~~~

 腸が冷えていたり、手足の末端が実は冷たかったり

 しつこいようですが、冷えは万病のもと

 油断大敵、特に師走で何か気忙しい感じがして

 交感神経が優位になり、リラックスできない、熟睡できない

 こんな場合に体調を崩しやすくなります

 まずは、身体、とくに手足首、お腹周りを冷やさない

 特に女性は下半身、下腹部をちゃんと守ってあげて下さいね~~~

 そして、忙しいかもしれませんが、たまに深呼吸をして気を緩めて下さい

 寝る前に横になって腹式呼吸もいいですよ~~~

 さあ、冬本番、これからが冷えとしっかり向き合う時期です!!!

 ご自愛くださいね!(^^)! 

 竹炭で温活は、いつもの

 竹炭お風呂用、竹・竹酢、かぐやホッと

 もう覚えましたよね~~~(笑)

 

  竹・竹酢のページはコチラから

冷えとマイナス感情!?

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 日照時間が短くなると、鬱っぽい症状になるというお話を以前のメルマガでしましたが、

 今回は寒さが感情に与える影響についてお伝えしたいと思います

 寒さを感じると人間は、不安や怖れや心配を感じやすくなると言われています

 皆さんも、寒さとこれらの感情が結びついている感じ何となくお分かりになりませんか?

 これ、実は太古からの記憶に基づいて人間のDNAに刻み込まれている情報の様です

 その昔、狩猟採集生活をしていた頃、人間はともかく生き延びることが第一優先              ほっこり☆竹炭お風呂用

 冬になると食料も少なくなり、無事、冬を乗り越えることが出来るか?

 不安や心配を抱いていたと言われています(諸説ありますが・・・)

 その頃の記憶と結びついて冬になって寒くなって来ると

 不安や怖れ、心配などの感情と繋がりやすくなるそうです

 これらの感情を癒すのは温かさ☆☆☆

 お風呂に入ってホッコリしたり、温かい飲み物を飲んでまったりしたり

 そして身体を温める、特に下半身は冷えの原因にもなりますので、

 下半身を温める、手首足首、お腹周りも温めるなどなど・・・

 人間は温かさを感じると筋肉が緩み、それと連動して感情も緩むとも!!!

 温かいお布団に入ってホッコリするだけで幸せな感覚有りますよね!(^^)!

 最近、ちょっとネガティブな感情を感じやすいなぁ~と思ったら

 意識的に温かさを演出して心を緩めてみませんか!?

 モチロン、必要以上に厚着をして感覚をマヒさせるのはおススメしませんが・・・

 不安や心配、恐れが出てきたら、どうぞお試しくださいね~~~

 (竹炭大使のワンポイント)

 もう、耳にタコが出来るくらい聞いているよ~~~と言われそうですが(笑)

 でもでも、やっぱり皆さんに安心して冬を過ごして欲しいから

 竹炭お風呂用、竹・竹酢、かぐやホッと

 この3点を上手に利用して、この冬もホッコリしてくださいね~~~  

 

 竹炭お風呂用はコチラのページから

竹炭パウダーでワンちゃんの解毒!?

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 最近は冒頭に寒い話ばかりで恐縮なのですが・・・

 先週末、とうとう最低気温が0度になりました(^^

 そして、霜なのかはたまた小雪が降ったのか???

 前のアパートの駐車場に停まっている車の屋根が白くなっていました!(^^)!

 竹炭大使も先週タイヤをスタッドレスに交換、冬への備えを済ませました

 さてさて、このメルマガでは通常、季節に即したお話を中心にお伝えしているのですが       ワンちゃんの解毒にも竹炭パウダー!

 お客様から、けっこう凄い!?体験談をお聞きしましたので皆さんにも

 シェアさせて下さいね~~~

 そのお客様は竹炭パウダー歴、約1か月。最近、三代目伝徳の竹炭を知り購入下さいました

 飼っているワンちゃんをお散歩させて帰ってきたところ・・・

 ワンちゃんが痙攣をし始めてしまいビックリして動物病院へ

 おそらく何かしらの毒を口にしてしまったのでは???ということで

 解毒の為のお薬を投与されたらしいのですが、お医者さん曰く

 「解毒には、炭がいいんだけどな・・・」とおっしゃられたそうです

 そこで、炭ならありますと言って、お客様、竹炭パウダーを持って行ったそうです

 お医者さんは竹炭パウダーを水に溶かして注射器に入れ

 少量ずつワンちゃんの口に流し入れたそうです

 すると、暫くしてワンちゃんの痙攣も治まり、今ではすっかり元気に!!!

 投与されたお薬の効果もあったと思いますが、まさか医師から炭の話が出て

 たまたま自分は竹炭パウダーを持っていて、

 それを与えることでワンちゃんが元気になるなんて☆☆☆

 もうビックリするやら嬉しいやらで、早くお伝えしたくて~~~との事でした

 たしかに救命救急の現場で解毒の為に炭をお水に混ぜて飲ませるということは

 けっこう知られていて、誤って家庭にある劇物を子供が飲んでしまった時は

 病院で炭を飲ませて対処するという話は聞いたことがありましたが・・・

 まさか!?動物病院の先生もその知識があり、そして、たまたまお客様も竹炭パウダーを

 もっていたとの偶然!!!

 すごいタイミング、そして凄い体験談でしたね~~~~

 もちろん、素人判断は危険なので竹炭パウダーを飲んでおけば大丈夫!!!

 とは竹炭大使、大きな声では申しませんが・・・(^^;)

 もし緊急で対応が必要な時は専門家に診てもらうまでの時間で

 使用するのもありかもですね~~~

 ホントにフレッシュな体験談

 ワンちゃんの解毒にも竹炭パウダーが役立った!!!というお話のご紹介でした

 (ご注意)
 緊急時に竹炭パウダーを飲ませるかどうかということは、あくまでもご自身の判断で
 お願いします。
 竹炭パウダーはお薬ではありませんので皆様の正しいご判断を期待します。

 

 竹炭パウダーのページはコチラから

静電気のリセットも竹炭パウダー!?

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 とうとう京都綾部では最高気温が10度以下の日が登場して

 もう完全に冬モードに突入です!!!

 この時期になると、寒さだけではなく、乾燥にも気を使いますね~~~

 乾燥と言えば皆さんの大敵!?静電気!!!

 わたくし、竹炭大使も以前は静電気王と呼ばれるほど

 バチバチ君でした((爆))                                      頼れる味方☆竹炭パウダー

 コンビニで小銭で支払いをしようとお金を渡したら

 “キャッ”って女性店員さんに言われて

 店内の冷たい視線を一身に集めたことも一度や二度では・・・

 最近はそう言えば、あまり静電気が気にならなくなったなぁ~と思っていたら

 先日、お客様から次のような嬉しいメッセージを頂きました
 “竹炭パウダーを飲んで1か月、効果は肌艶が出てきたように思います。保湿効果もあるのか、
  いつもなら静電気バリバリなのが、まだパチパチがないのです。驚きです。このまま続けて
  飲んでみたいと思います。ありがとうです。“

 たしかに、『お肌は腸の鏡』という言葉があり、僕も皆さんにお伝えして来ていましたが・・・

 まさか、竹炭パウダーを飲んで静電気が治まっちゃうなんて考えもしませんでした!!!

 竹炭パウダーを飲むことによって腸内環境が整い、きれいな血液が体内を巡り

 各臓器やお肌の働きも整っちゃう

 潤いのあるツヤツヤのお肌になることで乾燥も防げて・・・

 結果、まさかの静電気が防げちゃう~~~

 凄いですよね!!!

 このメカニズムに気づいてメッセージを送ってくれたお客様に感謝☆感謝です

 お客様からのメッセージによって竹炭大使はまた一つ賢くなっちゃいました(笑)

 

 竹炭パウダーのページはコチラから

白菜で健康に☆☆☆

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

 いよいよ秋を通り越して一気に冬モードに突入ですね~~~

 最近の日本って、春と秋、特に秋の期間がとっても短くなったように感じるのは

 私だけでしょうか???

 昔学校で習った童謡“小さい秋”の世界は遥かかなた遠い昔のお話の様です(笑)

 さてさて、かと言ってこの季節が嫌いなわけじゃないですよ!!!

 この晩秋から冬にかけては美味しい物、目白押し、

 食べる事大好きな私としては嬉しい季節の到来でもあります

 この時期、季節感を感じる身近な食材として、白菜があります

 お鍋、お漬物、中華丼、そして八宝菜などの炒め物

 どれをとっても主役級の存在感を発揮する食材☆☆☆

 でも、大半が水分であんまり栄養が無いと思ってませんか???

 今日は、栄養、健康の面から白菜をちょっと科学してみましょう!!!

 1. ビタミンC
  みんな大好き!?ビタミンCが含まれてます。
  免疫力を向上させて風邪や病気に対する抵抗力もアップ
  そしてそして、日焼け防止、コラーゲンの生成など美容にもグッド

 2. カリウム
  体内の余計な塩分や水分を体外に排出してくれる働きが期待できます。
  むくみの予防や改善にも良さそう
    
 3. 食物繊維
  はい、みなさんこちらも良くご存じですよね~~~
  食物繊維が含まれているということは・・・
  胃腸の調整、特に便秘の解消にも効果がありそうです
    
 4. 低カロリーでダイエット効果も!?
  あまりダイエットを積極的におススメしたくは無いんですが・・・
  でも、ちょっと体重を落とした方が健康的になれるかなぁ~とお考えの方には
  白菜という食材、カロリー控えめで、利用価値ありそうですよ~~~
  また、糖質がかなり少ないので、上手にお料理に組み込めばOKですよね!!!

     注意点としては、ビタミンCは熱に弱いので、ビタミンCの摂取を考える場合は、
     サラダやお漬物など生(ナマ)がおススメです
     また、カリウムは水溶性なので、スープやお汁を頂くことが出来るお料理がいいですよね。
     お鍋の場合は、締めの雑炊も頂けばOK!!!

     そして、もう一点白菜は、けっこうボリュームがあるので、こればかり食べていると、
     お腹いっぱいになってしまい栄養バランスが悪くなってしまいます。
     できれば豚肉やお魚など良質なタンパク質と一緒に摂るのがおススメです!(^^)!
 
    ここまで読まれた方は、白菜が食べたくなったのでは???
    
    僕が住んでいる綾部でも最近、地元で採れた白菜が店頭にずら~~~と並び始めて

    価格もリーズナブルになりましたよ~~~

    この寒い季節は、白菜と他の具材もたっぷり入れて、お鍋が美味しいですよね

    今日は、実は栄養面でもこの時期おススメ、旬な食材、白菜を食べよう!!!

    というお話でした

    白菜食べて、風邪知らず!?この時期を元気に過ごしましょう!!!

関西人が元気な理由!?

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

   さてさて、いよいよ立冬も過ぎ景色も心なしか!?

   晩秋から冬への装いに見えてきたのは私だけではないですよね~~~

   ちょっと肌寒くなり、ついつい肩をすぼめて表情も硬くなりがちですが・・・

   そんな時こそ、表情を緩めて柔らかく日々笑顔でいたいものです

   皆さんもおそらく、笑いと健康についてのお話、

   一度は聞かれたことがあるのでは???

   笑うと免疫力が上がるとか

   NK細胞の機能が活性化するとか

   認知予防になるとか・・・

   新聞やテレビ、ラジオなどでも頻繁に伝えられています

   大学や病院の研究機関でも真面目にこのメカニズム調べているそうです

   笑いと言えば関西、特に大阪を思い浮かべますよね~~~

   なんと大阪府は、「笑いと健康啓蒙冊子」

   『大阪発笑いのススメ』という冊子を発行しているようです

   さすが、笑いの殿堂 吉本興業がある大阪ならではですよね~~~(笑)

   こちらの冊子、ネットでも閲覧できますので興味のある方は是非、ご覧くださいね

   https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/4002/00029624/waraisasshi.pdf

   さて、生まれも育ちも関東 茨城県、31歳で京都綾部に引っ越してきたわたくし

   当初は関西人の皆さんに強烈な劣等感を持っていました・・・

   仕事を真面目にこなしても、取引先からは

   「君の仕事はビジネスライク過ぎて、面白くない!!!」と言われたり

   日常会話でもオチが無いと、「し~~~~~ん」となったり(涙)

   笑いの優等生の関西の方から見たら標準語を話すメガネの真面目なお兄ちゃんは

   ・・・・・・・なんですよね~~~(^^;)

   以来23年、日夜、たゆまぬ修行を繰り返し!?

   最近では、ようやく、女性の先輩方いわゆる“関西のおばちゃん”とも

   緊張せずに話せるようになってきました

   そのお陰か!?

   イベント出店中でも自然と笑い声が出るようになり

   気が付けば!?風邪もひかなくなりました~~~(笑)

   モチロン、因果関係は未知数です(爆)

   まぁ、僕の体験談はさておき、

   これから、冬に向って身体も冷えやすい時期になります

   笑顔、ほほえみ、爆笑、大爆笑、作り笑顔!?などなど

   笑顔や笑いにも沢山の種類がありますが、

   笑うと心なしか身体もほんわかして、身体も緩む効果もあると思います

   自律神経の乱れ、特に交感神経が優位になり緊張しやすい方は

   毎朝、鏡を見て口角を上げる練習から始めてみて下さいね~~~

   気が付くと自然と笑顔になる時間、きっと増えますよ!!!

   笑う門には福来る☆☆☆

   笑顔で健康、日々ご機嫌さんで過ごしましょう!!!

   ※関東の方に笑いのセンスが無いとか関東人は免疫力が低いという話ではありません
    くれぐれも誤解のないように!(^^)!

鼻炎持ちの皆さん、しっかり対応を!

季節外れの夏日が続いていますが、皆さん体調管理万全ですか???

    日中は汗ばむ陽気ですが、それでも朝晩は暖房が欲しいくらいの綾部です

    さてさて、こんな寒暖の差が激しい時期、鼻炎持ちの方は要注意!!!

    敏感に反応してくしゃみを連発したり、鼻水が止まらなくなったり

    この状態を放っておくと鼻かぜをひいてしまったり、

    冬から春先までず~~~と鼻の不調に悩まされてしまうことも・・・

    かくいう私も綾部に居を移してから20年来の鼻炎持ち(^^;)

    関東平野で生まれ育った私には秋から冬にかけての日本海側気候に順応するのが        家庭の常備薬!? 竹精です☆☆☆

    難しく、年に2度ほどは必ずと言っていいほど風邪をひいていました

    でもでも、竹炭と出会い、健康オタクに磨きがかかってからは、

    ほぼほぼ風邪をひかず、またここ数年は鼻炎の症状も随分改善しています

    そんな、私の鼻炎対処法をお伝えさせて頂きますね~~~

  1. 冷え対策は万全に
    特に季節の変わり目や気温の寒暖差が大きくなる時期には
    油断せず、首・手首・足首を冷やさずに、ケアする。
    そして、脱ぎ着できるよう衣服の用意をちゃんとする。
    これを意識するだけでも、予防できますよ~~~

  2. 胃腸を冷やさない
    1番の冷えとも共通しますが、外部からの冷えはモチロンの事、
    食べ物、飲み物で急激に冷やすことのないようケアしましょう。
    胃腸が冷えると透明な鼻水が出やすくなり、その影響で鼻づまりにも。
    そこからの鼻かぜ・・・気をつけましょう!!!

  3. 帰宅時にはうがいをしましょう!!!
    鼻炎持ちの方は併せて後鼻漏に悩まされている方も多いと思います。
    ついつい日中、喉のケアが出来ないと後鼻漏の影響か!?
    喉のイガイガから風邪っぽい症状にも・・・
    殺菌というイメージよりも喉のケア、乾燥から護るイメージ。
    軽くうがいをするだけでも喉の奥のはりつき感を軽減できますよ~

  4. 朝晩の鼻うがい
    以前のメルマガでもご紹介したと思いますが、鼻炎持ちの皆さん
    これは、強く強く推奨します☆☆☆
    鼻の通りが良くなりますし、鼻づまりになりにくくなります。
    実際私もここ1~2年で劇的に鼻炎の症状が改善して、鼻をかむ回数が
    激減しています!!!

  5. 寝る前の体温管理
    こちらもマンネリかもですが・・・
    就寝する1時間~1時間半前にノンビリお風呂に入り、
    自然と体温が下がって来るのを待って、眠気が来たら
    おやすみなさいzzz
    ここで注意したいのが湯冷めしないこと!!!
    体温を自然に下げるのと湯冷めは別物。
    そして就寝時もお腹を冷やさぬよう、お気をつけください

   (竹炭大使のワンポイント・アドバイス)
   3・4番のうがいの際にお水やお湯に少量の竹精を入れるのがミソ☆☆☆
   これだけで、鼻や喉の調子、良くなる方続出してます!!!
   先日も中学2年生男子が帰宅時のうがいに竹精を少量混ぜていたら
   今、巷で流行っているイン〇ルがクラスで蔓延しても大丈夫らしいですよ(笑)

   そして5番には、匂いが苦手でなければ竹・竹酢を少量でいいので入れてみて下さいね!!!
   ポカポカして風邪知らずになりますよ~~~

 

  自家製蒸留竹精のページはコチラ

美味しく食べて健康に!!!

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

  先日、三代目伝徳のおかあちゃんこと義母の誕生日祝いに

  家族みんなで薬膳料理を食べに行きました~~~

  この時期は乾燥に起因する、肺やお肌を養生する食材がたくさん使われていました

  乾燥は乾燥肌や乾いた空咳など気管支関係に影響を与えるだけでなく

  それに関連して肺にも大きな影響があるそうです                        美味しい物を食べた後は、竹炭パウダー

  肺の機能が弱まると・・・

  免疫のバランスも崩れて風邪をひきやすくなったり、鼻水、鼻づまり、体内の水の巡りも滞り

  むくみの原因にも!?

  東洋医学では肺と密接なつながりがあるのは大腸と考えられているため、

  実は便秘も引き起こしやすくなると言われています

  肺、皮膚、大腸これらの器官に共通する特徴は???

  乾燥が嫌いで、潤いが大好き☆☆☆

  薬膳料理では、白い物は肺を清めて、美しさももたらすって言われているようです

  肺やお肌に潤いを与えてくれる白い食材を皆さんにもご紹介したいと思いますので

  ぜひ、参考にして日常のお料理にも取り入れてみて下さいね☆☆☆

  キーワードは白い食材です!!!

  大根、れんこん、ヤマイモ、白きくらげ、きのこ

  豆腐、豆乳、卵、鶏肉、豚肉、松の実、アーモンド、白ごま、ハチミツ、

  そして、そろそろシーズンを迎える牡蠣や鮭などの魚介類も!!!

  いずれも旬の食材ですよね~~~

  また、今回のお料理は冷えの予防、改善もキーワード!!!

  温活にも良いとされる食材もふんだんに使用されていて、

  お陰様で帰宅して夜になっても家族皆、身体の芯からポカポカしていたとのこと

  やはり人の身体は食べたもので出来ている!!!実感しました~~~

 

  竹炭パウダーのページはコチラ

腸活は風邪予防の近道☆☆☆

竹炭大使ケンちゃんです!(^^)!

  ここ1週間ほど、たまたまかもしれませんが・・・

  “竹炭パウダーを飲み始めてから風邪をひかなくなったんだよね~~~”

  というお話を4名の方からお聞きしました☆☆☆

  これ、別にコチラから誘導したわけでは無く、みなさん自発的に異口同音!!!

  年齢も50代~80代までの男女のお客様です

  そして、これまた“私だけじゃなくて家族や友人知人、竹炭パウダー飲んでる人みんな”         腸活には、竹炭パウダー

  って言われると、本当に良かったなぁ~嬉しいなぁ~と自然と笑顔になります

  では、何故?竹炭パウダーを飲んでいると風邪をひかないのか???

  簡単に理由を考えてみましょう!(^^)!

  1. 腸内環境が整う
   詳しく説明すると長くなりますが・・・
   竹炭パウダーが腸内の老廃物を排出して、
   竹炭が微生物の働きを活性化し、
   竹炭が酸性に偏った腸内のPHバランスを整える
   こうしたメカニズムで腸内環境が整うようです

  2. 代謝が良くなる
   腸内環境が整うと血液の質も良くなり各臓器の働きも正常になり
   本来の働きを取り戻す

  3. 体温が上がる
   代謝が良くなると必然的に血行も良くなり隅々まで温かい血液が
   行き届いて体温も上がる

  4. 免疫力、自然治癒力も元通りに
   1~3の結果、身体の抵抗力もアップして気が付くと自然治癒力、
   免疫力も元通りに!!!

   おそらく、こんなメカニズムで身体のバランスが整い風邪もひきにくくなると

   思われます!!!

   もちろん、竹炭パウダーの効果だけではなく、

   日頃の食生活、定期的に身体を動かす、ストレスを減らす、よく笑うなどなど

   皆さん日々、ご機嫌さんで暮らす工夫を生活の中に取り入れていらっしゃるのだと思います

   心身の健康が第一ですね~~~☆☆☆

 

  竹炭パウダーのページはコチラ

頑張るマンもほどほどに・・・

ようやく日中の最高気温も真夏日は影を潜め、夏日も無くなってきましたね~

  こうなると夏場は暑すぎて動けなかった身体も心も活発になって

  よ~~~し動くぞ!!!という活動モードに入りますが・・・

  こういう時こそ、実は要注意です!!!

  行楽の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋などなど

  前向き、積極的なイメージもありますが

  ついつい、頑張り過ぎちゃたり、やり過ぎちゃったりしていませんか???         夜のリラックスは、おやすみ結界で

  下記の点に当てはまることがあれば、ちょっと立ち止まってみて下さいね~~~

 1. 夜、お布団に入ってもなかなか寝付けない
 2. 手帳やカレンダーのスケジュールがビッシリ
 3. ちょっとイライラしがち
 4. 朝起きても疲れが残っている
 5. 気が付くと呼吸が浅くなっている

   さあ、皆さん、いくつ当てはまりましたか???

   僕は2が図星だし、たまに4も(^^

   この状態、自律神経のバランスが崩れている、

   特に交感神経優位の状態とも言えます

   この状態が長く続くと、どこかで急ブレーキが掛かり

   逆転現象で何もヤル気が起き無くなったり、ドンヨリしたり

   俗に言う、燃え尽き症候群や軽いウツ状態になってしまうこともあるようですよ

   そうならない為にも、ちょっと立ち止まり自分の日常生活や行動の癖を見直して

   意識的に軽くシフトダウンをしてみませんか???

   まずは、1~5に当てはまることがあったら、

   その場で大きく深呼吸を3~5回程度してみて下さいね

   それだけで、呼吸も緩やかになり脳や神経もリラックスモードに☆☆☆

   そして、お布団に入ったら、目を閉じてゆっくり腹式呼吸がおススメ

   鼻から吸ってお腹を風船のように膨らませて、口から履いてお腹をしぼませる

   これで、1日の自分を“優しくねぎらって”あげて下さい

   さあ、ぜひ今夜から実践を~~~

   実は今日のテーマは自分に向けての言葉でもあったりして(笑)

 

  おやすみ結界のページはコチラ

冷え対策は早めが大事!!!

先週から急に朝晩、冷え込むようになり、綾部では最低気温が14度の日も!?

  週間予報では11度なんて数字も見え隠れ(笑)

  この時期、そして今、冷え対策に真剣に向き合わないと何となく不調・・・

  が秋から冬にかけて続いてしまうこともあります

  今回は小学生の皆さんにも分かる!?今すぐ行動できる冷え対策のお話をしたいと思います

  当たり前と思っても、“基本のき”は大事です。

  お付き合いくださいね~~~                                      竹炭 お風呂用

 1. 天気予報を見て考える
  そんなことで!!!
  と甘く見ないで下さいね!!!
  最近、なかなか精度は?ですが、
  それでも、最低気温や日中の最高気温、夜の冷え込み
  この辺をちゃんとチェックしておくと色々対策可能ですよ~~~

 2. 服装を考える
  秋はおしゃれに過ごしたい!!!
  みなさん、そう思いますよね~~~
  モチロンですが・・・
  ただ暑さ寒さの感じ方は人それぞれ
  まだ、早すぎるかな?またはこの時期、この服装でも大丈夫???
  と思っても、終日屋内で過ごす方と屋外で過ごす方
  感じる暑さ寒さも違って当然、ご自分の心地よい服装
  これを第一に考えてみて下さいね~~~
  実際、先週末の大阪市内、Tシャツ1枚の方もいればコートの方も
  周りの目は気にしすぎないよう自分の感覚に素直にですよ~~~
 
 3. 食べ物を考える
  この時期摂れる旬の食材をなるべく摂り入れて
  上手に身体を温めましょう!!!
  里芋や蓮根、ニンジン、ゴボウなどなど根菜類は特におススメ
  また、そろそろ鍋やおでんなどもホッコリしますよね!!!
  お豆腐も冷奴ではなく湯豆腐なんて、つい日本酒が飲みたくなりますね(笑)
  お豆腐には薬味も忘れずに☆☆☆
  美味しく食べて健康になりましょう

 4. 夜のお風呂を考える
  忙しい現代人の皆さんは、ゆっくりお風呂も難しい・・・
  というお話も聞きますが、でもせめて夜のこの時間は確保しましょう!!!
  やっぱり湯船に浸かると一日の疲れも解消できるし身体も芯から温まります
  入浴後1時間ほど経つと自然な眠気も生まれ、朝までグッスリ
  そろそろシャワーからお風呂に切り替えませんか???
    
 5. 温めを考える
  以前もお伝えしましたが首、手首、足首を冷やさないのが鉄則
  レッグウォーマーなどで足元を温める習慣をこの時期から始めると
  特に冷え性の方は上手に秋冬を乗り越えることが出来ます
  また腹巻などでお腹を温めるのも良いですね~~~

    ホントは何回かに分けてお伝えしたかったのですが、あまりにも急に気温が下がったので

    今回は速報版としてお届けしました!(^^)!

    それぞれの項目で1~2回はしっかり内容があるのですが、

    まずは意識を冷えに向ける準備をしてもらいたくて(笑)

    三代目伝徳の竹炭製品としては、お風呂用、竹・竹酢、かぐやホッと

    この辺りがすぐに役立つ冷えグッズです。

    そして少し長期的に見ると竹炭パウダーで腸内環境を整えて代謝アップ

    体温も上昇で冷え知らずの身体作りという所です

    さあ、皆さんできる事から冷えの準備、対策を今日からしましょうね!!!   

 

  竹炭お風呂用のページはコチラ

 

  竹・竹酢のページはコチラ

 

  かぐやホッとのページはコチラ

 

現役医師直伝!天地人のエネルギー

先日、京都の八瀬でクリニックを開業されている医師のお話会にzoomで参加しました

  その方は、バリバリ西洋医学を学んでこられたのですが、ある患者さんを救えなかったことが

  きっかけで、西洋医学至上主義、お薬依存の医療に疑問を持たれて統合医療の道に進まれ

  今年、クリニックを神戸元町から京都の山奥、比叡山の麓 八瀬の地に移して

  診察、治療を行っていらっしゃいます

  僕はまだ直接お会いしたことはありませんが、zoomでお話をしたり、また京都の竹炭パウダーも      場を整える竹炭インテリア用

  実際にお使い頂いたことがるご縁でお知り合いになりました~~~

  先日のテーマは現役の医師が他所では話さない、尖った話!?がテーマで

  本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました

  その中でお話されていたのが、

  エネルギーは天・地・人から

  ◎天とは、お天気、即ちお日様のエネルギー

  ◎地とは、地面、即ち砂浜など地面のエネルギー

  ◎人とは、文字通り、人と出会って交流するエネルギー

  身体のバランスを崩したり、不調を感じたり未病の状態の時に

  意識して、これらのエネルギーを感じることによって

  “元氣”、氣を元の状態、本来のあるべき姿に整えるのが大事という

  お話をされていました~~~

  誤解を恐れずに単刀直入に『病は100%氣から!!!』とも

  現役の医師の口からこの言葉が聞けるって凄いですよね~~~

  そして、おまじないの言葉はシンプルに

  『絶対治る!!!』だそうです

  治療にあたる医師が確信を持って、この言葉を発するのは

  やはり重みが違いますよね☆☆☆

  そして、現代人は特に“感性を大事にしていくことが必要”とも

  このメルマガは普段、季節のことをテーマにしていますが・・・

  先週末にお聞きできた内容をフレッシュな内に皆さんにもシェアを!!!

  と思い今日は日常、普遍的なテーマをお伝えさせて頂きました!(^^)!

  ちょっと疲れたなぁ~と思ったら、天・地・人

  もちろん、交流する地面や人はちゃんと心地よさを大事にチョイスしてくださいね~~~

 

  竹炭インテリア用のページはコチラ

乾燥注意報発令中!?

竹炭大使です!(^^)!

  ようやく日中でもエアコンのお世話にならずに済む季節がやって来ましたね~~~

  綾部では今朝の気温が17度、半そで半ズボンではちょっと肌寒い位

  そして、こちらもやっとですが、彼岸花が咲き始めました☆☆☆

  これで、正々堂々と秋を宣言しても良さそうですね(笑)

  さて、そんな季節の変わり目ですが、

  皆さんご自身、または身近な方で肌の調子がイマイチ、

  喉の調子が良くなくて乾いた咳をしている方いませんか???                        お風呂には竹・竹酢

  これ、秋の乾燥が原因かもしれません・・・

  今年はいつまでも夏の空気感が漂っていて、油断していたかもしれませんが、

  確実に空気は乾燥していますよね!!!

  もっとも敏感に反応するのが、お肌と喉

  ということで、この文章を読んだだけでも乾燥を意識すると、

  すぐに保湿に良い事実践できると思いますが・・・

  あらためて、基本中の基本ですが身近に簡単にできる保湿対策を

  お伝えしますね~~~

  1. 保湿が大事
  当たり前でゴメンナサイ(^^
  でも、これ意識するのとしないので大きな違いが出ると思います。
  出来るだけお肌に優しい自然派の保湿クリームなどを、洗顔後、入浴後に
  塗ってお肌を守ってあげましょう☆☆☆
  特に顔、首、手首が乾燥しやすい場所なので念入りにどうぞ~~~

  2. こまめな水分補給
  夏の熱中症対策とも被りますが、つい爽やかさに惑わされて不快感が少ない分、
  夏ほど意識できないのが水分補給。喉の渇きを感じる前にこまめな水分、習慣化
  してくださいね!(^^)!

  3. 喉のケアを忘れずに
  水分を補給して喉を潤すことも大切ですが、この時期は温かい飲み物も潤いには
  良いようです。例えば、レモンとハチミツもしっかり入れてホッとレモネード!!!
  レモンとハチミツは喉のケアにはとても良いコンビです。
  それと、帰宅時のうがい。実はこれも喉のケアにはおススメ。

   【竹炭大使的アドバイス】
    入浴時に竹・竹酢をキャップに一杯。これだけでもお肌のケアが出来るし、実はお湯が気化して
    竹酢のミストを全身で浴びることが出来ますよ☆☆☆ 

    うがいの際はお水に少量竹精を混ぜてみてください。ワンランク上の喉ケアが出来ちゃいますよ!!!

 

  竹・竹酢の商品ページはコチラ

 

  自家製蒸留竹精の商品ページはコチラ

秋をご機嫌さんで過ごしましょう!!!

竹炭大使です!(^^)!

9月も半ばを過ぎましたが、まだ暫く真夏日も続きそう・・・

でも夕暮れ時は何となく秋めいて、ちょっと夕焼け空にも風情が漂ってきましたね!

さて、前回のメルマガでもお伝えしましたが、秋のこのちょっと物悲しい雰囲気

日本人的には詫び寂びの世界観ですが・・・

ともすると心が沈みがちになったり、ちょっと鬱っぽくなったり

日照時間が短くなるのと比例して、体調不良の原因にも                    マルシェや手作り市は楽しいですよ~~~

でも、せっかく四季のある日本、秋をもっと積極的に感じて

楽しみませんか~~~というご提案を今回はさせて頂きます

ごくごく当たり前の話だし、聞き飽きているかもですが、

今回のメルマガをきっかけに意識的に秋を感じてみませんか?
1. 食欲の秋を楽しむ
実りの秋とも言われ、野菜や果物も旬な食べ物豊富になりますよね!!!
サツマイモ、レンコン、きのこなどの野菜、ぶどう、栗、梨、柿などの
果物、そしてサンマ、カツオ、鮭、牡蠣などの海産物・・・
そして新米の時期でもありますね~~~
これだけでも気分がウキウキしてきませんか?
    
2. アウトドアを楽しむ秋
真夏は屋外で活動したくても最近はあまりの暑さに自粛気味では!?
ようやく外で活動できる季節になりました!!!
ハイキング、サイクリング、ピクニック、キャンプ自然の中に身を置いて
心も身体もリフレッシュしてみませんか?
   
3. 芸術の秋を楽しむ
実は秋はイベントも目白押し☆☆☆
音楽関係や博物館などでの特別展、お寺や神社などの特別公開も!!!
アートやエンタメに心ときめかせてみませんか???

日頃は、身体の不調に対するアドバイスなどを中心にしている、このメルマガですが・・・

今回はこの秋を思いっきり楽しむことによって、予防医学的に心身ともにご機嫌さんに

なる方法をご紹介してみました!(^^)!

それと、最後に竹炭大使からのご提案!!!

実は僕が毎月のように出店している手作り市やマルシェなども、

秋のお出掛けスポットとしては超おススメです☆☆☆

真夏は暑すぎてゆっくり見て回れなかったお店やブースもじっくり楽しめます

また、マルシェなどの会場によっては旬のお野菜や果物を販売している生産者さんと

繋がることも出来ますよ~~~

最近では、キッチンカーなどもアチコチのイベントに登場しています

ここまでお読み頂いた皆さんは既に気分がアゲアゲになっているでしょう(笑)

皆さん、一緒に秋を感じて楽しみましょう☆☆☆

 

手づくり市などの出店情報はコチラから

秋の日と心はつるべ落とし!?

竹炭大使です!(^^)!

  暑い暑いと言いながらも、9月も1週間が過ぎ

  どことなく秋の気配が・・・

  そうなってくると、日中はまだまだ汗ばむ陽気でも

  朝晩は虫の音なども聞こえて、シミジミしませんか???

  情緒があるだけなら良いのですが、この時期になると

  ・気分がちょっと落ち込む
  ・くよくよ悩むことがある                                          お風呂に竹・竹酢
  ・何もヤル気が起きない
  ・朝起きられない

  こんなことに思い当たりませんか???

  これ、実は日照時間の減少が原因かもしれません

  人間は太陽の光の影響を受けて生きていますので

  日照時間が短くなると必然的に活動もスローダウンするように

  出来ているらしいです

  実際に日照時間の短い北欧では、人工的に太陽光に似た照明を室内に置き

  1日に決まった時間は浴びる習慣もあるとか・・・

  日本では9月になってちょうどこの時期が

  特に太陽光が少なくなるのを実感するかもです

  私も先日イベント出店の為4時に起きたのですが

  まだまだ、真っ暗、そして夕方も6時を過ぎると暗くなり始め

  7時にはかなり真っ暗

  ちなみに日の入りの時間はお盆頃に比べて30分も早くなっています

  じゃあ、どうすれば良いの???

  これも当たり前かもしれませんが、

  ・日中意識的に太陽の光を浴びる(特に午前中)
  ・可能なら朝のお散歩や朝ヨガなど身体を動かす
  ・秋の夜長ですが早めの就寝を意識する
  ・やっぱりお風呂に入る(こればっかりでスミマセン)

  この辺りを上手に取り入れて秋の入り口をスムーズに過ごしましょう

  ちなみに最近、私の朝活メニューに加わったのが“お灸”

  これ、1日の目覚めにおススメですよ~~~

  ツボはお好きな場所を選んで!!!

  今はネットで検索すると胃腸のツボ、肩こりのツボ、腎臓のツボなどなど

  簡単に見つけられるので、お好きなツボに“お灸”をどうぞ

  ちなみに僕は、三陰交、足三里、手三里が毎日の日課です!(^^)!

 

  ほっこりお風呂の強い味方☆☆☆

  竹・竹酢のページはコチラから

髪と頭皮はお疲れモード!?

まだまだ暑い日が続いていますが、さすがに9月になって

  朝晩はいくぶん過ごしやすくなってきました

  この夏は記録的な高温続きで夏バテ、熱中症などなど

  体調を崩された方も多かったようです

  モチロン、内臓も含め体調管理は大切ですが

  実は皆さん忘れがちなのが髪や頭皮のケア!?

  夏場は太陽光による熱や紫外線などで髪や頭皮もかなりダメージを受けています               竹炭せっけん

  頭皮が日焼けしてしまったり、髪の毛も紫外線の影響でキューティクルが・・・

  この夏場のダメージが表面化するのは秋になってから

  髪の毛に潤いが無くなったり、抜け毛が増えたりetc・・・

  日頃からのケアも大切ですが今からでも遅くない竹炭を使った髪のお手入れ法を

  今日はお伝えしますね~~~

 1. 竹炭せっけんでシャンプー
  竹炭パウダー、竹精、オリーブオイル、ハチミツなどなど自然素材にこだわって
  作られた三代目伝徳の竹炭石けんは顔や体はモチロンのこと、シャンプーにも
  おススメです!!!
  せっけんで髪を洗うときしむんじゃないの???という方
  一度、お試しください。流した瞬間きしむ感じが一瞬するかもですが、
  すぐにしっとり感を体感できます

 2. 上がり湯代わりに竹・竹酢でリンス
  お風呂から上がる際に上がり湯代わりに洗面器にお湯を張り、
  竹・竹酢をキャップに半分ほど入れ、頭からザブ~~~ン!!!
  あっという間に洗い流さないリンス完了☆☆☆
  シャワーだけで済ます場合のあせも予防にもおススメ!!!

 3. お風呂上りに竹精で頭皮ケア
  髪の毛をタオルでよく拭いた後、3倍程度に希釈した竹精を
  髪、頭皮にまんべんなくシュッシュッシュッ
  その後、手の指で優しく頭皮全体をマッサージ
  頭皮の活性化、髪の毛も潤いを取り戻します

 4. 竹炭パウダーで髪も黒々
  これは間接的な影響ですが、竹炭パウダーを飲むことで腸内環境が整い
  腸が元気になると血液も綺麗になっちゃうとも言われています。
  東洋では髪は“血余”とも呼ばれ、健康な血液が髪の毛を作るとも!!!
  実際、三代目伝徳のお客様には竹炭パウダーで髪が元気になったという方
  何名もいらっしゃいます!(^^)!

   さてさて、少し長くなりましたが、日頃からのケアは大事ですが、

   特にこの時期、竹炭を使った頭皮ケアが秋から冬にかけてのご機嫌さんに

   繋がるかもですよ~~~

   毛根がまだ残っているうちが頭皮ケアのカギとも言われています

   毛根が皮膚と同化してしまう前に、ぜひぜひ☆☆☆

 

   竹炭せっけんのページはコチラから

それ、秋の花粉症かも!?

処暑も過ぎたとはいえ、まだまだ厳しい暑さが続いていますね~~~

   でも耳をすませば、ツクツクボウシの鳴き声や夜にはコオロギ、スズムシの声も

   季節はちゃんと夏から秋へと移り変わっていくようです

   この時期になると、

   風邪でもないのに、くしゃみが止まらない
                                               自家製蒸留竹精
   鼻がムズムズ、鼻水、鼻づまりがする、目がかゆい!?

   こんな症状が出始めてお困りではありませんか???

   またはご家族や友人知人でこんな方見かけませんか???

   おそらくですが、秋の花粉症かもしれません・・・

   先日もzoomでお話をしていた方がくしゃみを連発されていて

   もしかしたらイネ科の花粉に反応されてますか?

  とお聞きしたところ図星でした・・・

  春のスギやヒノキに比べてお困りの方少ないかもですが、

  今日は竹炭大使なりのウラ技も交えて対策など、お伝えしたいと思います

  まずは対策から

  1. 外出先から帰宅したら洗顔、うがいをする
    やはり一度アレルギー反応が起こってしまうと外部からの因子に過敏になります
    できるだけ、特に顔周りだけでも綺麗にしてみましょう

  2. 朝晩、または帰宅時に鼻うがいをする
    これはアレルギー性鼻炎の方だけでなく、ちょっと鼻に違和感がある方にも
    おススメです。一度慣れると思っていたより楽にスッキリ出来ますよ~~~

  3. 腸内環境を整える
    アレルギー反応の原因は腸内環境の乱れからとも言われています
    まずは、腸に負担が掛かると言われている、砂糖、小麦粉、乳製品などを
    減らしてみる事から始めてみませんか?
    効果効能には個人差があるかもですが、お試しくださいね!!!

  4. 朝晩の気温の変化に気を付ける
    実はこれが原因でアレルギー症状にスイッチが入ってしまう方もいらっしゃるそうです
    日中が猛暑日でもこの時期位から夜はスッと冷えることがあり、寝冷えしてしまうことも
    寒暖の変化には気を付けて下さいね~~~

  (竹炭大使のワンポイント・アドバイス)

  1. 帰宅時の洗顔時には竹炭石けんがおススメ!!!
    汚れを落とすだけでなく、お肌に優しく殺菌効果も期待できます

  2. うがいには竹精を数滴たらして!!!
    これも、口腔内やのどの洗浄が優しくスッキリできます

  3. 鼻うがいの食塩水にも竹精を数滴たらしてみてね~~~
    人肌に温めたお湯にお塩を約0.9%、そこに竹精を少々
    これ、お客様から教えて頂いた鼻洗浄法です☆☆☆

    
  4. 朝晩、または帰宅時に竹炭パウダーをティースプーン1杯
    三代目伝徳の竹炭ファンで花粉症の皆さんの体験談からですが、
    意識的に飲む回数を増やしたら症状が軽くなったとのご報告も

  5. 冷えの予防には入浴時に竹・竹酢を入れて!!!
    竹炭大使の鉄板ネタでスミマセン・・・!(^^)!

   今回はワンポイントアドバイスが多くなってしまいましたが、

   ついつい、熱が入ってしまいましたこと、何卒ご了承ください(笑)

 

   自家製蒸留竹精のページはコチラ

身体の水はけ、むくみが気になりませんか?

さて、立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ夏の暑さが続いていますね~~~

   ひと夏も終わりに差し掛かるこの頃、足のむくみなど気になっていませんか?

   実は夏場は、身体がむくみやすい時期でもあります

   むくみの原因は、水はけの悪さから

   東洋医学では水滞(すいたい)とも言われていますが

   余計な水分が体内に溜まって滞ってしまっている状態                              竹炭お風呂用

   では、なぜ?このような状態になってしまうのか?

   また、その予防策について、今日はお伝えしてみたいと思います

   まず、その原因は???

   簡単に言うと、水分の摂りすぎ、冷え、運動不足などとも言われています

   どうしても、冷たい飲み物をがぶ飲みしてしまったり、

   クーラーの効いた部屋で終日過ごしたり、

   外は猛暑などで暑いため運動を控えてしまい、長時間同じ姿勢で過ごすことが多くなったり

   皆さん身に覚え有りますよね~~~!(^^)!

   でも、極端に水分を控えるのはNG、熱中症の原因になったり、血液ドロドロ

   逆に水はけを悪くしたりします

   モチロン、激しい運動もNGだし、クーラーを我慢するのもダメダメ!!!

   予防策は本当に当たり前の内容になりますが、

  1. 水分はなるべく常温で適宜、適量を
    ついつい、キンキンに冷えた物ゴクゴク飲みたくなりますが、一呼吸整えて!?
    なるべく常温の飲み物、できればお水を飲みましょう!!!
    たまには冷たい物も気分爽快でOKだと僕は思ってます(笑)

  2. なるべく旬の食べ物を食べましょう!!!
    キウリ、トマト、ナスなどの旬のお野菜と鶏肉、豚肉などタンパク質をバランスよく、
    そして夏場は味のアクセントとしてショウガやネギなど薬味的な素材も美味しくて、
    健康にも良いですよね~薬味は発汗作用も期待できるので汗腺を開いてスッキリ!!!

  3. ヨガやストレッチなどの軽い運動を!!!
    以前からお話していますが、僕はほぼ毎朝、やさしい朝ヨガを実践してます
    ついつい、運動不足になりがちなので、これだけで十分とは言えませんが、おススメです
    また、意識的に長時間同じ姿勢にならないよう30分くらいで、ちょっと腰をグルグル、
    肩回り首周りをクルクル、手足をブラブラなどなど
    これだけでも、むくみ解消に役立つような気がしますよ~~~
    何よりも気分がリフレッシュ出来ます。
  
  4. 冷え対策はしっかり!!!
     この暑さが続くと、どうしてもクーラーのお世話になりますよね~~~
     そんな時でも、素足ではなく靴下をはく、足首にはレッグウォーマー、そして
     ちょっと冷えすぎたと思ったら、少しだけ外気にあたる、
     ほんのちょっとした工夫ですが、これだけでも血流が良くなると思います
   
   そして、竹炭大使ワンパターン!?の冷え対策

   しつこいようですが、本当におススメなので冷えやむくみでお困りの方実践を!!!
  
  1. お風呂に入ろう!!!
    湯船に浸かれば、発汗作用もあり、代謝もあがり、身体の芯から温まります
    その時に、お風呂用の竹炭、入浴剤には竹・竹酢を入れて入浴してみて下さい
    本当に冷え体質の改善に繋がりますよ~~~
 
  2. かぐやホッとでお腹を保温
    不思議な竹炭カイロ、かぐやホッとをお腹に当てておくだけで、じんわり温まり
    冷えを予防してくれます。クーラーの効いたオフィスなどで終日事務作業されてる方、
    特におすすめです。また、夜寝る時もお腹や腰に当てておくだけで寝冷えの予防にも
    夏こそ、おススメの竹炭カイロです☆☆☆ 

 

    竹炭お風呂用のページはコチラ

 

    かぐやホッとのページはコチラ

 

眼の日焼け対策は???

竹炭大使です!(^^)!

  今年の夏はまったく雨が降らない京都綾部です

  正確に日数は数えていませんが、おそらく梅雨明けした7月20日頃から

  まとまった雨は降っていない気がします

  我が家の家庭菜園でも毎日の水やりもむなしくキウリはあっという間に枯れてしまいました(涙)

  農家の皆さんのご苦労を思うと胸が痛みます・・・

  さてさて、そんな雨不足の京都北部ですが、残念な事ばかりではなく、

  良いお天気のお陰で、梅干しはしっかり土用干し出来ましたし、                  ◎自然素材たっぷりの竹炭せっけん

  夏大好き、海大好きの竹炭大使は先日お気に入りの京丹後のビーチに出掛けてきました

  モチロン顔や腕、首筋などには肌への刺激が少ない日焼け止めをしっかり塗って

  日焼け予防のラッシュガードを着用し、今年からはレギンスも履いてバッチリ!!!

  共年までは、泳いでいる間中、膝から下はまともに日差しに晒され、真っ赤に。。。

  ということで、今年はレギンスで日焼け対策バッチリでした(笑)

  まぁ、普通日焼けはお肌だけと思いがちですが、ちょっと日焼けとは表現が違うかもですが、

  実は、夏場は目もかなり強い日差しの影響を受けてダメージを受けています

  一時的な影響としては充血や疲れ目などですが、

  長期的な影響では、白内障や老眼の進行、飛蚊症などなど

  やはり適切な予防やケアが必要なようです

  本当に“基本のき”ですが、

  ・UVカットサングラスの着用

  ・つばの広い帽子で目を保護する

  この2点は必須ですね~~~

  ケアとしては、しばらく目を閉じてあげるだけでも目の機能は休まるようです

  また、帰宅後は温かい蒸しタオルで目を覆う(冷たいおしぼりでもOK)

  それと、最近たまに実践して効果を体感しているのが、目のヨガ

  真ん前を向いたまま

  眼球だけを上→下、左→右、斜め左上→斜め右下、斜め右上→斜め左下

  これを3回ずつ繰り返すだけでも、目の周りの筋肉がほぐれリラックスできますよ~~~

  これ、屋外の日差しで目がダメージを受けた際だけでなく、パソコン作業などでの疲れ目の時にも

  おススメです。ほんの短い時間で出来ますので日常に取り入れてみて下さいね~~~

  最後に、繰り返しになりますが、海や山など屋外で楽しむ際は、十分目の保護もお忘れなくです

 

  ※日焼け止めのクレンジングには、竹炭せっけんがおススメ☆☆☆

   2度洗いなしでスッキリ、なのに保湿成分たっぷりでお肌突っ張らない!!!

 

  竹炭せっけんのページはコチラ

早起きは三文の徳ってホント???

さてさて、私、睡眠に関しては寝つきも良いですし、朝の目覚めも比較的スッキリな方ですが、

  特に太陽が朝からサンサン降り注ぐこの季節は、冬場に比べて1時間から1時間半は早く目が覚めます

  今なら大体5時半頃ですかね~~~

  この早起きした時間を朝活と称して色々好きな事してます

  ところで、昔から“早起きは三文の徳”という言葉があり
                                          おやすみ結界
  早起きは良い事とされていますが、本当でしょうか???                      

  僕が思うだけで下記の事は少なくとも良きことかなぁ~と思っていますので

  独断と偏見ですが、がちょっとご紹介させて頂きます!!!

  1. 体内時計が整い心地よい睡眠が!!!
    早起きを習慣にすると体内時計が整い、心地よい眠りがやってきます。また、しっかり眠れると
    体力が回復したり、免疫力もサポートされたりいい感じに☆☆☆
 
  2. 朝の太陽エネルギーは金
    太陽の恵み日光は貴重なものですよね~~~特に朝の光は金メダル!!!って僕は勝手に思ってます。
    日中はなかなか太陽光を浴びようとはこの時期思えませんが、朝の光ならOK!!!以前もお伝えしましたが
    日光を浴びるとビタミンDが生成され骨も健康になっちゃいます。骨粗しょう症などでお悩みの
    皆さんにもおススメですよ~~~

  3. 早起きすると朝ご飯が美味しい
    早起きして朝の良い時間を過ごすと朝ご飯も美味しく感じます!!!これ本当なんですよ~~~
    モチロン、1日3食必ず食べなくても良いし、1日2食の方も多いと思います。でも僕は、朝はご飯、
    みそ汁、梅干し、納豆、漬物などちょっとした副菜、この朝ご飯が幸せなんです!(^^)!

4. 気が付くとストレスが減っている!?
    お仕事をしている皆さんも主婦の皆さんも何故か!?朝から夕方まで忙しさを感じてませんか???
    現代は何かとストレスフルですが早朝だけはちょっと雰囲気が違うと思います。周りも静かだし、
    自然とリラックスできる環境だと思いませんか???この時間を利用して瞑想やエネルギーワークを
    すると整いますよ~~~

  5. 自分の能力がアップした気がする!?
    いわゆる朝活が出来ますよ~~~読書やヨガ、ウォーキング、はたまたお掃除やお仕事も!?
    なんか、ご褒美がやって来たような感覚にもなります!!!
    ちなみに僕は最近、久しぶりに朝の“お灸”活動を始めました(笑) 
    
  ただ、睡眠不足で眠いのに無理して早起きすると日中眠くなって・・・ってな事もあるので、

  皆さんの生活リズムに合った早起きを実践してみてくださいね~~~

 

  

  あなたの眠りをサポートする竹炭グッズは”おやすみ結界”にお任せ!?

 

  おやすみ結界のページはこちらから
  

食欲不振で夏痩せ!?

いやぁ~夏本番とはいえ連日の猛暑日、熱帯夜

  なるべくエアコンに頼りたくないと思いながらも自宅で作業する際は

  朝から夕方までエアコンの中で身体を護っています!(^^)!

  竹炭焼きを始めた頃の綾部は、日中の気温が高い時間帯だけエアコンという生活でしたが・・・

  もう、それも昔話の様です(笑)

  涼しいと評判だった工房でさえ4年前にエアコンを設置して日中は使用しています

  そんな夏の暑さ、猛暑が続くと食欲がちょっと・・・というかたもいらっしゃるのでは!?

  今日はそんな夏の食欲不振に負けずに元気に夏を乗り切るアドバイスを

  夏生まれ夏大好きな私、竹炭大使がお伝えしますね~~~

  1. 小まめな水分補給を心がけて!!!
    夏は体内の水分が失われやすくなります。喉が渇く前にこまめな水分補給がおススメ!!!
    お水、ミネラルウォーター、お茶や麦茶、ルイボスティー、冷やしたハーブティーなどなど
    何種類か自分が好きな飲み物を用意しておくと飲み飽きることもなく上手に水分補給出来ますよ

  2. やっぱりバランスの良い食事!!!
    野菜、果物、そして肉、魚などのタンパク質をバランスよく摂りましょう。旬のお野菜と鶏肉・豚肉を上手
    に組み合わせたお料理は栄養のバランスも良くエネルギー補給にもなりますね~~~
    夏に限った事ではありませんが、暑さで体力も奪われているこの時期はバランス大事ですね!!!

  3. 軽めのメニューが実はポイント!?
    たまにはがっつり食べて元気モリモリ!もアリですが・・・なるべく消化に負担を掛けない軽めの
    お料理が夏場の救世主☆☆☆シンプルなメニューで食欲の減退を防ぎ素材の味を美味しく!!!

  4. 暑いけど適度な運動が大事
    さすがにこの猛暑、日中、炎天下での運動はおススメしませんが・・・早朝に近所をお散歩、
    自宅でヨガやストレッチ、お子さんやお孫さんとのラジオ体操!!!先日もご紹介しましたが、
    海水浴も楽しく身体を動かせますね~~~
    意識して1日のうちに数分でも身体を軽く動かしてみて下さいね~~~

  5. そして、やっぱり睡眠は大事☆☆☆
    快適な環境で眠りにつくことが良い眠りの第一歩!!!部屋が蒸し暑くて眠れそうもないなぁ~
    と思ったら、眠る前にお部屋を涼しく快適に整えて、エアコンを切って眠れそうなら窓を開けて
    外の風を感じながら休みましょう!!!でも外気温が下がらないようなら上手にタイマーを使用して
    快眠快眠。それと夜更かしは極力避けましょうね~~~  

 

   おやすみ結界のページはコチラ

 

夏の冷えを甘く見ない!!!

竹炭大使です!(^^)!

  いやぁ~、ものの見事に梅雨明けしましたね~~~

  今年はもう少し引っ張るかな!?と思ってましたが・・・

  明けたと思ったら、早速の猛暑日連続!!!

  こんなホットな日は身体も心もクールダウンしたくなりますよね!(^^)!

  ただ、ここでちょっと気を付けたいのが夏は意外に身体が冷えるということ

  身体の冷えは東洋医学では未病とも呼ばれて、病気になりやすい条件とも言われてます

  このメルマメルマガの読者の皆さんは日頃から健康維持に気を付けていらっしゃると思いますが、

  今年の夏をご機嫌さんで過ごすために今日は夏の冷え対策を一緒に考えてみましょう!!!

  1. 冷房は上手に使いましょう!!!
    冷房はこの夏の暑さを凌ぐためには今や欠かせないアイテムの一つです。朝8時でも30℃超え
    して室内の湿度が85%???なんて場合は躊躇せず冷蔵を入れたいですよね~~~
    でも、室内と屋外のあまりにも急激な温度差は身体に対しての負担も大きくなります。
    ある程度、室内の温度や湿度が落ち着いたら弱風や静モードに切り替えましょう!!!
    また、冷房の効いた部屋に長時間入る場合は羽織る物も必須です。

  2. 冷たい飲み物はホドホドに
    暑い日は冷たい飲み物はとっても魅力的☆☆☆でもでも、飲み過ぎは身体を冷やして胃腸の状態も
    不安定になりがちです。冷たい飲み物を飲む場合はゴクゴクではなく、チビチビがポイント。
    それと、常温や温かい飲み物もバランスよく摂ってくださいね~~~

  3. 足元はしっかり温めて
    これは夏場だけでなく、基本一年中気をつけたいことですが、足元、足首は冷やさないのが健康維持
    に肝要と言われています。靴下やレッグウォーマーなどを上手に活用して足首を保温しましょう。

  4. 湿度と水分補給には注意しましょう!!!
    夏はとても湿度が高くなるので上手に汗をかけないことがあります。このため体温調節が上手くできず、
    気がつくと冷えを感じてしまうことも有るそうです。
    こまめな水分補給とできるだけ、蒸し暑さを感じない涼しい場所で過ごすなど上手に湿度コントルール
    してみてくださいね~~~

  5. 寝冷えにご用心
    寝る時は蒸し暑いと寝苦しいので冷房をかけたまま休むことも有ると思いますが、夜中に寒くて目が
    覚める事ありませんか???または、タオルケット1枚で寝ていて朝方、思っていた以上に冷えていて
    寒さを感じたことは???夏場は寝冷えにご用心です!!!可能であれば休む際には冷房を切る、又は
    タオルケットの他にお腹の上だけでも、もう1枚かけて休むことをおススメします!(^^)!
    

  竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!
   
  1. 週に2~3回は湯船に浸かろう
    お風呂大好き、竹炭大使の18番!!!日中気が付かずに冷えてしまった身体をお風呂に入って芯まで
    温めましょう。毛穴も開いていい汗かいて、夜グッスリのおまじないですよ~~~

 

  竹炭お風呂用のページはコチラ

  2. かぐやホッとでお腹をホットに!!!
    これも皆さん既によくご存じかと・・・(笑)寝る時はモチロン、職場のクーラー対策にもおススメ。
    特に女子の皆さん、お腹は冷やさないように気をつけましょうね!!!

 

  かぐやホッとのページはコチラ
  
  このメルマガの読者の皆さんは健康に対する意識も高く、日ごろからバランスの取れた生活をされていると

  思いますが・・・今日の内容を上手に取り入れて、この夏を楽しんで下さいね!!!

  皆さんが健康に暮らす姿はご家族や周りの皆さんにも、きっと良い影響を与えると思います!(^^)!

海水浴健康法

竹炭大使です!(^^)!

  梅雨明けはまだもう少し先になりそうですが、

  外の景色、朝の気温や湿度を感じると、もう夏真っ盛り!?

  という日が続いている関西、京都綾部です!!!

  さてさて、こんな暑い時はやっぱり、海でしょう~~~

  海大好きな竹炭大使、今年の夏も海でシュノーケリング楽しみますよ!(^^)!

  以前もちょっとお伝えしたことがありますが、海、そして海水浴

  実はとっても健康に良いんですよ!!!

  今日はそんな海水浴で健康になれちゃう、理由をご紹介します!(^^)!

 1.日光浴でビタミンDを補給
  陽の光をたっぷり浴びて海水浴を楽しむと体内でビタミンDが生成されますよ!!!
  ご存じの方も多いと思いますが、ビタミンDは骨の健康に必要な栄養素、それだけでなく免疫機能の
  改善や心臓の健康維持にも役立っちゃいます!(^^)!

 2.心身のリラックス
  海の景色や波の音を聞いているとリラックス出来ちゃいます!!!
  海水浴でストレス軽減、リラックスできると一気にリフレッシュ出来て、睡眠の質も向上出来て
  夜グッスリ、翌朝スッキリの目覚めに繋がります☆☆☆

 3.血行促進、代謝も良くなる!?
  海水に浸かると海水の塩分やミネラルが血管を拡張させて血液の流れがスムーズになります。
  その結果、体内の酸素や栄養素が隅々まで行き渡り新陳代謝も良くなり健康増進!!!

 4.皮膚も健康に???
  知ってる人は知っている知らない人はびっくり!?実は海水に含まれるミネラルはお肌にも良い影響を与えて
  くれます。海水浴によって皮膚の表面が清潔になり毛穴も開きます。そしてそして、海水の塩分やミネラルは
  皮膚のバリア機能を強化して湿度も保ってくれます。お肌のトラブルやアトピーにも良い効果をもたらしてくれ
  ることも!?

 5.適度な運動効果で元気に!!!
  海水浴で適度に身体を動かすと筋力がつきますよ~~~!(^^)!
  また水中だと関節への負荷が少ないので膝などを痛めていてウォーキングはちょっと・・・
  という方も海の中なら動きもスムーズになってご機嫌さんで動けますよ~~~

 6.アーシングも出来ちゃいます☆☆☆
  普段生活していると足だけでなく手でさえも土や砂、自然な植物に触れる事が難しかったり
  するのが現状ですよね~~~
  でもでも、やっぱり母なる大地、地球と直接触れてエネルギー交換することも大切ですね。
  海水浴に行けば、足の裏とビーチの砂が直接触れて自然とアーシングできます。
  大地と繋がってエネルギーをしっかり交換しちゃいましょう~~~

  竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!
   
 1.焼けた素肌を竹精で整える
  モチロン、海水浴に行く際はしっかり日焼け止めを塗って、必要以上に焼けないよう注意はしなければ
  ですが・・それでも、ホンノリ日焼けはしますよね!(^^)!そんな時は3~5倍程度に希釈した竹精をお肌にシュッ  
  シュッとスプレーしてくださいね~~~
  火照ったお肌をクールダウンして、日焼けしたお肌を優しく整えてくれます。

 

  自家製蒸留竹精のページはコチラ

 2.シャワーの後は上がり湯代わりに竹酢をどうぞ~~~
  夜、お家に帰った後のシャワーの後は上がり湯代わりに洗面器にお湯を張りキャップ半分程度の
  竹酢を入れて頭からザブ~ンと被ってください。海水浴後の身体を全身トリートメントできます。

 

  竹・竹酢のページはコチラ

  今日のメルマガを読むと最近あまり海に行ってない方、もう年だから今更海に行くのは・・・

  という方も海に行きたくなりませんか???

  ガッツリ海水浴で泳がなくても膝下だけ海水に浸かったり、裸足で砂に触れたり、

  海風にあたったり、波の音を聴いたり、大海原の景色を目で堪能したり・・・

  五感で海を感じるのも良いと思い思いますよ~~~

  今年の夏は、海へレッツゴーですよ!(^^)!

夏風邪にご用心!!!

竹炭大使です!(^^)!

  こんだけ連日、ムシムシジメジメが続いて、汗をかいてはクーラーの効いた部屋に入ると

  なんか、身体がダルい感じがしてませんか???

  いつもの夏バテかな~~~ですめばよいのですが・・・

  実はちょっと油断すると、夏風邪の引き始めかもしれませんよ!!!

  夏風邪、冬の風邪と区別されていて、あんまり実感ないかもですが・・・

  こじらせせると長引いてしまい、ひと夏、な~~~んかスッキリしないで秋が!?

  こういったケース、けっこうアルアルなので、今日は今だから気を付けたい

  夏風邪予防とちょっと不調を感じた時の対処方法をお伝えしますね~~~


  1. 水分補給は大事だよ!!!
   実は夏場は脱水症状になりやすいため、水分補給はとっても大事です!!!
   特に年齢を重ねると、喉の渇きを感じにくくなるため、気がついたら脱水症状・・・
   という危険性もあります。
   基本、水分補給は水がおススメですが、水ばかりだと飽きてしまうかもなので、自家製の梅ジュース
   などがあれば、こまめに飲むと良いですよ~~~
   また、お水に梅酢を少し混ぜたり、梅干しをお水に混ぜて飲むのも塩分補給とクエン酸も一緒に取り込めるの
   で、かなり、おススメです!!!

  2. しっかり睡眠
   ちょっと疲れたな~~~と思ったら、早めに休むことが大切です。やっぱり疲労回復の特効薬は睡眠でしょう
   ☆☆☆ちゃんと眠ることが出来れば、風邪の引き始めは一晩で元気になっちゃいますね~~~

  3. 旬な食材でエネルギー補給
   夏場はツイツイ冷たい物やあっさりとした物を食べることが多くなりますが・・・やはり夏は夏野菜を
   上手に使って美味しい食卓で元気になりましょう!!!
   キュウリ、ズッキーニ、トマト、ピーマン、なす、そしてツルムラサキなんかもおススメです。
   こういった旬なお野菜と豚肉や鶏肉、お魚などをバランスよく食べると元気になりますね~~~
   土用の丑のウナギもぜひぜひ!!!今年も食べれるかなぁ~~~!(^^)!
   基本、夏場のお料理の味付けは少し濃い目でも、僕は問題ないと思ってます。良い塩分、良い調味料は元気の 
   源ですから。

  4. イライラは大丈夫!?
   夏場は様々なストレスからか!?イライラしてる人をよく見かけますが・・・こういったストレスも
   実は免疫力や自然治癒力を落として、体調を崩す一因にもなりますよ~~~
   ちょっとイラッとしたら、深呼吸したり、一瞬目を閉じて10秒くらい数えたり、寝る前のヨガや
   ストレッチなどもリラックス効果ありますね~~~ぜひ、お試しください

  竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!
   
  1. 竹精を使った裏技!?レモネードもどき(笑)
   お白湯に竹精を数滴入れて、そこにハチミツを入れてよく混ぜて飲んでみて下さい!!!
   味はまるでレモネード???って感じです。ちょっとスモーキーな香りもありますが(笑)
   これ、疲れてる時寝る前に飲んで寝ると、何故か!?翌朝スッキリ起きれます。
   竹炭大使、風邪をひきそうなときは、これ欠かせません☆☆☆

 

  自家製蒸留竹精のページはコチラ

  2. かぐやホッとでクーラー対策
   職場などでクーラー直撃の席でお仕事してませんか???
   どうしても冷えは体調不良の一因になりがちです!(^^)!
   そんな時は、お腹や腰にかぐやホッとがおススメですよ~~~
   ジンワリ温まるし、お腹や腰も守ってくれるんで、ホッとできますよ~~~
   モチロン、夜寝る時も激しく!?おススメです(笑)

 

  かぐやホッとのページはコチラ

夏はお風呂でしょう!!!

  竹炭大使です!(^^)!

 

  さてさて、いよいよジメジメに暑さもアップして

 

  不快指数一気に急上昇してきましたね~~~()

 

  こう暑くなると、お風呂なんか入っていられない

 

  やっぱりシャワーだよね!!!ってなりがちですが・・・

 

  ちょっと待った~~~~~

 

  実はこんな時期だからこそ入浴のススメです!(^^)!

 

  この時期ならではの入浴の効果メリットをご紹介します☆☆☆

 

1.さっぱりスッキリ!!!

ベタついた肌を入浴することで汗やベタつきをスッキリ洗い流してリフレッシュ出来るし

ぬるめのお湯(39度くらい)に入ると体温も下がって気持ちよいですよ~~~

 

2.疲労回復

入浴すると血行が良くなって夏場の疲れも回復しやすくなりますよ~~~

また、ぬるめのお湯に浸かると筋肉のこわばりもほぐれて身体も楽チンに!!!

 

3.イライラ解消

夏は暑さでついついイライラしがち・・・でも、ぬるめのお湯に入浴すると心地よい清涼感も

感じれて、気分もリフレッシュ出来ちゃいます☆☆☆

 

4.快眠効果も!?

夏場は暑さの影響でなかなか寝付けないことも有りますよね~~~

実は入浴して一時的に体温を上げることによって、その後、体温が下がり心地よい眠気を

促してくれます。

 

  竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!

   やっぱりお風呂には竹炭、竹酢は入れたいですよね()

 

1.竹炭お風呂用を入れて

飲料水には気を付けていてもお風呂のお湯は???

やっぱり、なるべくなら安全なお水(お湯)に全身を浸したいですよね!!!

竹炭がカルキや化学物質を吸着して軟らかいお湯に変身させてくれます()

 

2.竹・竹酢を入れて

竹・竹酢を入れたお風呂に入ると、あせもや汗のベタつきがおさまり、スッキリ、さっぱり

して入浴後は爽やかな感じがします。

また、身体の芯まで温まるのでクーラーで冷えた身体も元通り。芯まで温まったても、入浴後は

ベタつかいないのが竹・竹酢の良い所なんですよ~~~

 

お肌の刺激が軽減されて、カルキや化学物質も除去してくれる

安全安心な

 

竹炭お風呂用のページはコチラから

 

乾燥肌、敏感肌、アトピー体質の痒み、冷え性の体質改善に

おススメの

 

竹・竹酢のページはこちらから

今年も食中毒の季節です・・・

  いよいよ梅雨も本番モードで日中は30度を超える真夏日になる日も出てきましたね~

 

  そうなると前々回にご紹介した熱中症対策はモチロン大事なんですが、

 

  毎年この時期には、やっぱり食中毒にご用心です!!!

 

  ということで今回はこの時期の食中毒対策を竹炭大使が分かりやすく!?

 

  優しい表現でお伝えしちゃいますね!(^^)!

 

1.食材の鮮度と保存について

まずは、“基本のき”食材の鮮度です。

少し前の時期なら冷蔵庫に入れなくても大丈夫だった食材

たとえば容器に入れたご飯やおかずなどなど

梅雨前なら大丈夫だったかもですが、この時期はちょっとご用心です

少し不安を覚えたら冷蔵庫または冷凍庫で保存した方が良いかも!(^^)!

 

2.調理方法や調理器具について

お肉やお魚などなど過熱しすぎより半生が美味しかったりしますよね~~~

僕も実はその手なのですが・・・

この時期はリスクを避けて、少ししっかり火入れして食べた方が良いですね~~~

また、まな板や包丁などもいつもよりしっかり洗浄してキチンと乾燥

あまり神経質にはなりたくないですが、ここ手抜きしない方が安全安心

 

3.普段の体調管理 

湿度が高めで脱水症状を起こしやすくなるので日頃からこまめな水分補給を意識して

脱水症状を予防しましょう!!!

また、逆に水分補給過多で胃酸が薄まって食欲減退して体力、免疫力が落ちてしまう

こともあります。栄養バランスを考えた食事も大事ですよ~~~

お肉、お魚、野菜、ご飯のバランス、日ごろから意識してみましょう☆☆☆

 

竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!

  もしかして、食中毒と思ったら、または予防に使える竹炭をご紹介

 

1.もしもの時の竹炭パウダー

    症状にもよりますので、すぐにお医者さんに行くことも大事ですが・・・

    もう少し余裕がある状態なら、お手元に竹炭パウダーがあれば、

    ティースプーンに11.5杯程度をコップ1~2杯のお水で飲んでみて下さい

    竹炭パウダーはお薬ではありませんが、下痢気味の腹痛や吐き気がある場合

    腸を優しくリセットしてくれるので、症状の緩和に繋がるかもです。

    救急医療の現場でも誤って洗剤などの劇物を飲んでしまった際の解毒に医療用炭を

    使用することがあるようです

 

2.調理器具の殺菌に竹精

まな板やスポンジ、布巾を洗った後、竹精をシュッシュッとスプレーしてみてください

実は竹精、自然な殺菌力、抗菌力に優れているので余計な菌の繁殖を防ぎ間接的に

食中毒を予防できちゃうかもです!(^^)!

 

  ※もちろん、食中毒の場合、重症化してしまう怖れもあるので症状に応じて専門家の診断も

 

適宜受けて下さいね!!!

いきなり身体を動かすと・・・

  5月頃から腰痛や肉離れを起こしたというお話を知人やお客様からよく聞くようになりました

 

  何故だろう???と考えましたが・・・

 

  気候が良くなったのもありますが、世の中的にようやく気兼ねなく外出できるようになったのが

 

  大きな要因かな~と思います

 

  この3年なかなかアウトドアも含めて外出や旅行が出来なかったと思いますが、

 

  今年のゴールデンウィークを境に一気にゲートが開き!?

 

  山登りやハイキング、ジョギングなどなど、お出かけになる人が増えたようです

 

  昔取った杵柄ではありませんが、この3年のブランクを忘れて一気にギアを上げてしまい

 

  筋肉が悲鳴を上げたケースもあったのかも???

 

  実際、70代のお客様は登山が趣味で以前はバリバリ登っていたようですが・・・

 

  今年に入り足慣らしのつもりが、向う脛の筋を痛めて、イベント会場にストックをついてこられました

 

  皆さんの周りにも、いらっしゃいませんか~~~

 

  大事に至らない為にも今日は簡単なアドバイスをさせて頂きます

 

  ごくごく普通の事ばかりですが、やっぱり普通が大事☆☆☆

 

1.ウォームアップとストレッチ

これ、やっぱり基本ですよね!!!いきなり動いちゃだめですよ!!!

 

2.無理は禁物

この位大丈夫!!!その考えが怪我のもとです。用心用心

 

3.日頃からの筋トレ

日頃から軽い負荷をかけた筋トレがおススメ

 

4.適切な休息

程よい運動をしたら休息をとってリラックス

 

5.適切な装備

靴やサポーターなどを吟味して、より筋肉や肉体に負荷の少ない物を選びましょう

 

  プラスアルファでこの時期は前回もお伝えしましたが熱中症対策も重要

 

  こまめな水分補給大事ですよ~~~~

 

竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!

  もし軽い筋肉痛や筋を痛めたかな~~~という場合、竹炭で出来る応急措置をご紹介

 

1.竹精を使ったケア

筋肉痛や腰痛、軽い捻挫、筋を痛めたかなと思ったら患部に3倍程度に希釈した

自家製蒸留竹精を良く擦り込んでみてください。筋肉のコリがほぐれ、痛みも緩和

されるケースが多々あります。

 

2.かぐやホッとを使ったケア

腰や肩、膝の関節、太ももの付け根など痛い所にかぐやホッとを当ててみてください。

じんわりと温まり、痛みの軽減につながることが良くあります。

 

 

  ※もちろん、症状に応じて専門家の診断も適宜受けて下さいね!!!

毎度毎度、熱中症のお話!!!

  今年も梅雨本番、いよいよムシムシ、ジメジメ 高温多湿のシーズン到来です

 

  そこで、竹炭大使、季節の健康小話では、ほぼ毎年のように

 

  この時期、特に気を付けて欲しい熱中症の対策についてお話してますが、

 

  今年も、皆さんへの注意喚起の意味も込めてお届けします

 

  本当に基本の基、という当たり前で使い古された表現ばかりですが

 

  簡単に3点お伝えしたいと思います

 

1.こまめな水分補給

これは熱中症対策の1丁目1番地☆☆☆

一度にがぶ飲み、ゴクゴクではなく、こまめにチビチビ喉を潤す感じがおススメです。

    水筒やマグボトル、コップなどを手元に置いて、喉が渇く前に少しづつ飲みましょう!!!

    また、清涼飲料水やコーヒーではなく、お水、ミネラルウォーターを飲んで下さいね。

    

2.服装は涼しさだけでなく防寒も!?

この時期はムシムシジメジメ、比較的通気性の高い服装がおススメですが・・・

一方でお天気によって梅雨寒という肌寒い日もあります

急に体が冷えると体調にも影響が出ますので、外出の際は長袖のシャツやカーディガンなど

1枚羽織る物があると安心です。

 

3.室内の環境は快適に!!!

梅雨時はどうしても外出が少なくなり屋内で過ごす時間も多くなりがちです。

エアコン、扇風機、送風機などを上手に使って自分が過ごしやすい環境を作ってくださいね。

ちょっと、湿度が多いお部屋では除湿器の使用もご検討くださいね!!! 

 

  竹炭大使ワンポイント・アドバイス!(^^)!

 

1.ペットボトルやマグボトルのお水に竹炭飲料水用を入れておくと

ミネラル分の補給と抗酸化作用も相まって、理想的な水分補給が出来ますよ~~~

  

2.お水に竹精をちょっと入れて・・・

これは、好き嫌いお好みもありますが、1の竹炭入りのお水に竹精を数滴たらして飲むと

身体のダルさがスッキリ解消します!!!

この時期、竹炭大使は、コップに竹炭で浄化したお水を入れ、竹精を数滴たらして飲むことが

 

よくあります。竹炭ファンの皆さんも良かったら、お試しあれ!!!

竹炭でアンチエイジング~その3~

  近畿地方では早くも先月末に梅雨入りし、いよいよ雨のシーズン本番ですが

 

  竹炭工房三代目伝徳、有難いことに今月1日 神戸湊川神社 楠公さんの手作り市、

 

  そして一昨日の京都山科隨心院 小町手づくり市ともにお天気に恵まれ

 

  無事、出店することが出来ました~~~

 

  晴れ男本領発揮か!?いやいや、皆々様のお陰ですね~~~()

 

  ここ数か月のうちに三代目伝徳の竹炭と出会った方が、竹炭のファンになってくださり

 

  毎月の様に会場にお越し下さるのは本当に嬉しいことです☆☆☆

 

  こうした新しい竹炭ファンとベテランの!?皆さんが偶然、会場で交流して頂けるのは

 

  竹炭大使、この上ない喜びでございます!(^^)!

 

  もっと、皆さんの笑顔を増やしてご機嫌さんの輪を広げていきますね~~~

 

  さてさてさて、今回は前回、前々回に引き続き竹炭で若返っちゃうの第3弾

 

竹炭せっけんで若返っちゃう!?を考えてみましょう!!!

 

  竹炭パウダー、竹精、国産非加熱の生ハチミツ、オリーブオイルなどなど

 

  拘りの素材を素晴らしい感性の女性お二人が三代目伝徳のために

 

  オリジナルで作ってくださっている“竹炭せっけん”

 

  洗顔はモチロン、身体、そして頭も洗えちゃう優れものです☆☆☆

 

  この竹炭せっけんで顔を洗うとキメが整ったり、美白になったり、ニキビがなくなったり

 

  毎日の洗顔だけで、ベッピンさんになっちゃう方が!!!

 

  また、シャンプー代わりに頭を洗うとリンス入らずでツヤツヤの髪に!!!

 

  お肌と頭皮が若返ると、やっぱり周りの方は“どうして???”と

 

  お聞きになるようです。

 

  周りの皆さんから若返ったと認識されると、嬉しいですよね~~~

 

  そして、これまた循環の法則で意識も若返って、さらに若返る~~~~~

 

  てなことで、竹炭石けんご愛用の皆さんも、若返っちゃう方増えてます!!!

 

  ちなみに、この竹炭せっけん、自然素材で作られていますので、お肌にご使用いただいても

 

  問題は無いと私たちは考えていますが、薬事法に基づく、薬用せっけんではありませんので、

 

  ご使用に際しては、ご自身のご判断でお願いします

 

 

  3回にわたってお届けした竹炭で若返っちゃうシリーズ!!!

 

  いかがでしたでしょうか???

 

  今後も皆様からのお喜びの声をドシドシ募集します☆☆☆

 

 

  ご協力お願いします!(^^)!

竹炭でアンチエイジング~その2~

  土曜日は、らくさいマルシェに出店でしたが、

 

  いよいよ夏到来という感じのお天気で、気温もグングン上がって

 

  28度くらいまで上昇~~~

 

  こまめな水分補給が必要な暑さでした!!!

 

  これからの出店または外出時には水分多めに持参しないと

 

  熱中症の恐れもあるので要注意です☆☆☆

 

  さてさて、今回は前回に引き続き竹炭で若返っちゃうの第2弾

 

竹精で若返っちゃう!?を考えてみましょう!!!

 

  通称、竹精 正式名称は自家製蒸留竹精と言います

 

  竹炭の師匠 新野惠さんが開発し、命名しました

 

  竹炭を焼く際に竹から採取する竹酢液と竹瀝を1:1で混ぜ合わせて

 

  ウイスキーを作るように丁寧にゆっくりと蒸留精製して出来た

 

  竹から生まれた竹のエキスです

 

  この竹精を使用されている方も、周りから“若い”と言われるようです

 

  3倍に希釈した竹精を化粧水として使用すると・・・

 

  お肌のキメが整ったり、透明感が増して美白になったり☆☆☆

 

  女性だけでなく男性からも嬉しいお声が!!!

 

  土曜日のらくさいマルシェでも“シミが小さくなってきた”と

 

お喜びの声が届きました~~~

 

また、お風呂上りなどに、3倍に希釈した液を頭皮にスプレーして

 

毎晩マッサージしていたら、痒みが治まっただけでなく

 

髪の毛にツヤが出たり、白髪が黒くなったり、髪の根元がしっかりしたりなどなど

 

こちらも嬉しいご報告が沢山届いています

 

お肌が綺麗になって、髪の毛も増えたりツヤが増したりすれば

 

必然的に実年齢よりも若く見られることが多くなりますよね~~~

 

そして、周りからの声がさらに励みになって、気分も若返って

 

W効果、もしかしたらトリプル効果も期待できるかも!?

 

というわけで、竹炭で若返る~~~の第2弾は竹精で若返る~~~でした

 

次回は、まさかの!?第3弾をお届け予定です

 

 

お楽しみに~~~~

竹炭でアンチエイジング!?

  一昨日は毎月21日恒例の京都東寺

 

  弘法市に出店でした~~~

 

  “弘法さん”の愛称で皆さんに親しまれている縁日

 

  今月は日曜日とも重なって、日本国内はもとより

 

  海外からの観光客も大勢訪れていて、久しぶりに賑わってました

 

  この光景がようやく戻って来たなぁ~と嬉しかったです

 

  さて、今回もお客様からのお喜びの声をご紹介☆☆☆

 

最近、若返った!!!とよく言われます

 

“実年齢より若く見られることが増えました~~~”

 

という三代目伝徳のお客様、男女を問わず、実はけっこう沢山いらっしゃいます

 

 

何故???竹炭でアンチエイジング???

 

このメカニズムを竹炭大使が解説しちゃいます

 

  今回は、竹炭パウダーで若返っちゃう!?を考えてみましょう!!!

 

  前回までの“腸活”のお話とも関連しますが・・・

 

1.竹炭パウダーが腸内に溜まっている老廃物を排出

 

2.竹炭パウダーが腸内細菌の働きを活性化

 

3.腸内環境が整うと基礎代謝が良くなる

 

  この3点はやっぱり基本!!!

 

  そして、この循環が出来上がって安定して継続できると

 

  お肌は腸の鏡とも言われますので、肌の色、ツヤがよくなります

 

  また、髪の毛は東洋医学的には“血余”とも呼ばれ

 

  血流や血液の質とも関係があると言われています

 

  髪の色が黒くなったり、ツヤツヤしたり☆☆☆

 

  そして、腸が元気だと気分もスッキリ、やる気が出て前向きに

 

  これだけ条件が整えば、周りから“いつも若々しいね~~~”と

 

  言われちゃいますよね!(^^)!

 

  そして、これも大事!!!

 

  周りから、若いと言われると、やっぱり気分も良いしご機嫌になって

 

  さらに、元気ハツラツ☆☆☆

 

  こんな感じで、皆さん竹炭パウダーで若返っちゃっていますよ~~~

 

  というお話でした()

 

  次回は、引き続き、竹炭で若返る~~~の第2弾をお届けします  

 

 

  お楽しみに!!!

竹炭パウダーでダイエット出来る!?

  最近のお天気、乱高下が激しいですよね~~~

 

日によって夏日になったり、最高気温が20度に達しなかったり

 

1日の変化でも朝は4度位まで冷え込んでも日中は25℃だったり

 

どうぞ、体調管理十分お気をつけ下さいね~~~

 

さてさて、今回は前回までの腸大作!?とも繋がるんですが・・・

 

お客様から、竹炭パウダーを飲み始めたらダイエット出来た~~~

 

との声を最近、沢山頂いていまして

 

何故???竹炭パウダーで痩せる???

 

今回はこのメカニズムを竹炭大使が解説しちゃいます

 

1.竹炭パウダーが腸内に溜まっている老廃物を排出して痩せる

 

2.竹炭パウダーが腸内細菌の働きを活性化して腸が元気になり毎朝スッキリで痩せる

 

3.腸内環境が整うと基礎代謝が良くなり、太りにくい(痩せやすい)体質になり痩せる

 

  簡単に言うと、多分こんな感じだと思います

 

  結果、ポッコリお腹がへこんだり、顔がほっそりしたり・・・

 

  友人知人に久しぶりに会うと“痩せた!?”と言われることがあるとか!!!

 

  食事も変えてないし、運動を始めたわけでもないし、やっぱり竹炭???

 

  と思って、竹炭大使にご相談、ご報告というパターンが良くあります

 

  ただ、ここでご忠告

 

  あくまでも、腸内環境が整って結果、痩せる流れなので

 

  ダイエット目的で竹炭パウダーを飲み続けても必ずしも痩せるとは言えません()

 

  個人差もありますし、普段の食生活や生活スタイルもね~~~

 

  ということで、竹炭パウダーで痩せるメカニズムは???

 

  やっぱり“腸”に秘密有りの様です

 

  では、また次回をお楽しみに!!!

 

 

腸キレイ、肌キレイ、腸活でしょパート6

  さて、前回に引き続いてのお話です

 

  過去5回分のブログをお読みになっていない方はホームページの“竹炭大使のブログ”をご覧くださいね!!!

 

  竹炭の師匠、新野惠さんの名言

 

  “腸をリセットすれば全て解決”

 

  この言葉だけ聞くと、ちょっと乱暴な説に聞こえちゃうかもしれませんが、

 

  実は新野さん流の奥深い知識と鋭い洞察からくる金言だったのです☆☆☆

 

  僕も新野さんから竹炭についての知識だけでなく、様々な分野の先人の知恵などを

 

  伝えてもらいましたが、“腸をリセットすれば全て解決”という言葉を

 

  完全には理解できずにいました

 

  それが、前回お伝えした横田博士の説がパズルのピースの様にはまり

 

  とっても腑に落ちました

 

  箇条書きにしてみると・・・

 

1.多孔質な竹炭パウダーが腸に届き老廃物を吸着し体外に排出

 

2.竹炭が腸内細菌の働きを活性化し本来の腸の働きを取り戻す

 

3.著しく酸性に偏った腸内のPHバランスをアルカリ性の竹炭が中和

 

4.千島博士の説を採用すると血液は腸で作られる

 

5.横田博士の説を採用すると腸内に留まっている酸性腐敗便が慢性病の主原因である

 

6.1~3によって整えられた腸内環境で造られる血液はヒト本来の血液であり、  

    その血液が脳や心臓、その他各臓器、各器官など身体中の隅々まで送られ本来の働きを

    取り戻して自然治癒力が発動される

  

7.腸内に酸性腐敗便が留まることが無ければ慢性病を発症するリスクも減る

 

8.腸内環境が整えば血流も良くなり、体温も適正な温度にキープされ体調不良を

    起こしにくくなる

 

9.腸がリセットされれば全て解決!!!

 

  どうでしょうか???

 

  この9つの文章を読むだけでも体調が良くなる気がしませんか!?

 

  ただ、ここで一つご注意が!!!

 

  いくら竹炭が腸内環境を整えるお手伝いをしてくれると言っても

 

  体内に取り入れるものにもちゃんと気を配らないと腸内リセットが追いつきません

 

  暴飲暴食はもとより、普段口に運ぶものに何が添加されているのか???

 

  この辺りの意識もしっかり持って、ご機嫌さんで日々過ごしましょうね☆☆☆

 

  この最後の一文は10年前まで“竹炭パウダーがあるから大丈夫!!!”と

 

好きなだけ飲み食いして今より15㎏も太っていた自分への戒めでもあります()

  

 

  全6回にわたる長編シリーズにお付き合いいただきありがとうございました。

腸キレイ、肌キレイ、腸活でしょパート5

  さて、前回に引き続いてのお話です

 

  過去4回分のブログをお読みになっていない方はホームページの“竹炭大使のブログ”をご覧くださいね!!!

 

  竹炭大使が以前より竹炭と腸の関係を説明しやすくなった説とは???

 

  前回ご紹介した千島学説は、そこそこ有名な学説なのでご存じの方もあると思うのですが

 

  今日、お話する主人公は横田良助さんという無名な医学博士

 

  若くして研究者としての才能を発揮された方なのですが、

 

  当時の医学界の常識をあまりにも先取りした内容で受け入れられなかったようです

 

  独立開業して臨床医として研究を続け、ガン発症の根本原因や風邪の根本原因など

 

  研究成果を上げたのですが、一匹狼だったため相手にされなかったとのことです

 

  そんな横田博士が、腸内環境に関しても研究結果を発表されていて

 

  脳や心臓の発作を起こす患者さんは

 

1.腸内に悪臭がある酸性腐敗便が存在する

 

2.糞便の悪臭度が発作の重篤度と比例する

 

3.悪臭便の完全排出が改善に有効である

 

  などなど、悪臭を放つ酸性腐敗便、いわゆる臭いウンチが腸内にあると

 

  脳や心臓などの発作を引き起こしやすくなるという説です

 

  これ、実は師匠の新野さんも腸内に臭いウンチがあると、その臭いが!?

 

  血液を通じて脳に達すると認知症になるよ!!!と言っていました

 

  表現が新野さんらしいですが、本質は同じところを見ていたんだなぁ~と感心しました

 

  この横田博士の説と千島学説を使うと竹炭が腸を本来のあるべき姿にして

 

  体調が思わしくなかった方が元気になるメカニズムが説明できるなぁ~と思いました

 

  次回は、いよいよ腸をリセットすると全て解決!!!という

 

  新野さんの言葉を弟子の僕が解説したいと思います

 

 

  お楽しみに☆☆☆

腸キレイ、肌キレイ、腸活でしょパート4

  さて、前回に引き続いてのお話です

 

  ここ3回ほどのブログをお読みになっていない方はホームページの“竹炭大使のブログ”をご覧くださいね!!!

 

  私共の竹炭の師匠 新野惠さんが“腸”に徹底的にこだわった理由???

 

  もちろん、直感的に腸が大事だということは分かっていたと思います。

 

なんせ天才なので()

 

  でも理論的に腸の大切さが腑に落ちたのは、ある研究者の存在が欠かせません

 

  その方のお名前は、千島喜久男博士

 

  東洋医学や統合医療を実践されている医師や治療家の方はご存じの方が多いと思いますが、

 

  一般的な医療業界からは、攻撃されたり無視されたりした学説を提唱された方です

 

  その学説の中でも最も有名なお話が「腸造血説」

 

  血液は腸で作られるという学説です。いや学説というより、その現象を研究中に確認された!

 

  と言った方が正確かもしれません。

 

  一般的には血液は骨髄で作られるとされていて、テストでも骨髄と書いて〇をもらいました

 

  たしかに飢餓状態やある一定の条件下では骨髄で血液が作られますが・・・

 

  それだけではないような気が私もしています。

 

  詳しいお話はここでは省略しますが、新野さんが実践されてきた結果や私もこの14年間ほど

 

  お客様から様々な体験談をお聞きしてみると、腸で血液が作られると考えた方が

 

  説明がスムーズな事例が沢山あります☆☆☆

 

  千島学説が正しい間違っているという議論はさておき、腸造血説を基本として仮定すると

 

  竹炭パウダーを飲んだ方のビフォーアフターは本当に分かりやすく説明出来ちゃいます!(^^)!

 

  最近、実はこの千島学説に加えて私竹炭大使が、とっても納得できる説に出会っちゃいまして

 

  より、腸と竹炭の関係が説明しやすくなりました☆☆☆

 

  その新しく知った説とは???

 

 

  次回のお楽しみです!!!

腸キレイ、肌キレイ、腸活でしょパート3

  さて、前回に引き続いてのお話です

 

  前回、前々回のブログをお読みになっていない方はホームページの“竹炭大使のブログ”をご覧くださいね!!!

 

  私、竹炭大使が心臓でもなく肺でもなく、胃でも肝臓でもなく

 

  なんで腸にここまで拘るのか???

 

  それは、いくつか理由があるのですが・・・

 

  まずは師匠 新野惠さんのモットーが

 

  “腸をリセットすれば全て解決する!!!”だったから

 

  兎にも角にも身体の不調は腸内環境の乱れが原因との思いから

 

  何とかして腸をリセットしようと自然菜食や断食道場などなど

 

  自らも色々実践してきたようです

 

  でも、どれもこれも覚悟は必要だし、なかなか長続きしないし・・・

 

  けっこう飽き性な性格()

 

  そんな時、自ら焼いていた竹炭の吸着力に着目して

 

  竹炭をパウダーにして体内に取り入れれば、腸にも達して

 

  腸をリセットできる!!!と閃いたそうです

 

  その時の独り言は、お決まりの

 

  “わしゃ天才じゃ~~~!!(^^)!

 

  その天災、いやいや天才を師匠に持って教えを請うた竹炭大使は

 

  やっぱり、腸に拘っちゃうんですよね☆☆☆

 

  ではでは、何故!?師匠 新野惠さんが腸にここまで拘ったのか???

 

 

  そのお話は長くなりますので、また次回!!!

腸キレイ、肌キレイ、腸活でしょパート2

  さて、前回に引き続いてのお話です

 

  前回のメルマガをお読みになっていない方はホームページの“竹炭大使のブログ”をご覧下さいね~~~

 

 

  竹炭がもたらす効果についてですが・・・

 

1.腸内に溜まっている残渣(食べかす)や宿便などを竹炭の細かい細かい孔が吸着して

    体外に排出するお手伝いをしてくれる

 

2.竹炭が腸内細菌の活動を活性化してくれる

 

3.